Flynns Wineのデリバリー
私がお気に入りのHeathcote(ヒースコート)地区で、ワインクラブのメンバーになっている「Flynns Wine(フリンズワイン)」から会員向け秋のワインデリバリーがありました(南半球なので「秋」のデリバリーです)。
私がお気に入りのHeathcote(ヒースコート)地区で、ワインクラブのメンバーになっている「Flynns Wine(フリンズワイン)」から会員向け秋のワインデリバリーがありました(南半球なので「秋」のデリバリーです)。
最近何回か通うようになった、Heathcote(ヒースコート)にあるMunari Wines(ムナリワイン)をご紹介します。
Heathcoteと言えば、私の中ではSanguine Estate(サングイーンエステート)がナンバーワンなのですが、先日オーナーであるトニーさんに、お勧めのワイナリーをいくつか紹介いただきました。その中の一つがこの「Munari Wine(ムナリワイン)」です。
最初に紹介を受けてから数回訪問したのですが、Sanguineとはまた異なる力強くおいしいシラーズに出会うことができました。
ヒースコート地区には約60軒ほどのワイナリーがありますが、そのすべてが常時Cellar Doorをオープンしていて試飲ができたり、ワインを購入できたりするわけではありません。
週末だけのCellar Door Openだったり、あるいはアポイントメントがないと開けてくれないワイナリーもあります。
私がヒースコートを訪れるのはおおむね週末なので、週末だけあいているワイナリーは特に問題がないのですが、アポイントメントがないとダメというワイナリーは、非常に訪問しにくいのが実情です。
そんなときは「Heathcote Wine Hub(ヒースコートワインハブ)を訪れます。
ここは、ヒースコートで生産されるワインを数多く(180種類ほど)扱っており、実際にワイナリーに行かなくても、ここに行けばかなりのワインを手に入れることができます。
昨日、ヒースコートを訪れた際、ひさしぶりにこのワインハブに立ち寄りました。今日はこのワインハブを紹介します。
サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。
https://flighttraveller.com/2015/12/20/post-3007/
リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。
サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。
https://flighttraveller.com/2015/12/13/post-3006/
リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。
サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。
https://flighttraveller.com/2015/12/09/post-3005/
リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。
サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。
https://flighttraveller.com/2015/11/29/post-2996/
リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。
001 JAL国際線ファーストクラス 002 JALビジネスクラス 003 JALプレミアムエコノミークラス 004 JALエコノミークラス 005 JAL国内線ファーストクラス 006 JAL国内線(クラスJ, 普通席) 007 ANA 008 ジェットスター(JALコードシェア) 009 北海道エアシステム 010 その他の航空会社(国内) 011 カンタス航空国際線 012 カンタス航空国内線 013 ニュージーランド航空 014 キャセイパシフィック航空 015 フィンランド航空 016 ブリティッシュエアウェイズ 046 その他航空会社(海外) 047 飛行機ネタ 048 空港・ラウンジ(国内) 049 空港・ラウンジ(海外) 051 旅行・観光スポット 051 旅行(オーストラリア) 052 旅行(ニュージーランド) 053 旅行(イギリス) 054 旅行(スイス) 055 旅行(フィンランド) 056 旅行(アイスランド) 057 旅行(クック諸島) 058 旅行(アメリカ) 059 旅行(シンガポール) 060 旅行(イタリア) 101 旅行(北海道) 134 旅行(広島県) 135 旅行(山口県) 147 旅行(沖縄県) 150 ワイン 151 ワイン(オーストラリア) 152 ワイン(Heathcote) 153 Australian Life 154 American Life 156 日常コラム 157 馬関連
最近のコメント