« 全日空NH633便 羽田空港チェックイン&ANAラウンジ(2019.9.11) | トップページ | ダイヤモンドかJGCプレミアか? »

2019/12/03

全日空NH633便 羽田→岩国 プレミアムクラス搭乗記(2019.9.11)

2019年9月11日、社用でANA羽田→岩国を利用。めったに使うことがないANAですが、せっかくもらったプレミアムポイント4pt、これを使って飛びます。以前はバリバリのANA派だった私、改めてプレミアムクラスに乗ってみて、やっぱりJALファーストクラスの方がいいなぁと感じました。
Img_6942

8:40ちょっと前、搭乗口54に到着。すでに搭乗は始まっていて、全Group搭乗OKの状態。
Img_6946


B737-800。WiFiサービス付きの機材です。
Img_6947


座席は2K。JALのB777の白いシートと比べると、少し薄っぺらい感じがします。座ってみるとそんな感覚はないのですが。今年11月中旬からはパーソナルモニターを備えたものに順次入れ替わっていくとのこと。HPでチェックしてみましたが、JALのA350のファーストクラスのシートともよく似ています。
Img_6951


前席のシートバック。細かいことですが、窓とシートの間の隙間がちょっと気になります。
Img_6952


シートピッチ127cm。隣の席とは固定式のディバータ―で区切られています。この日の搭乗者は2名。
Img_6954


新聞のお勧めがあり、2紙をチョイス。
Img_6955


定時よりも5分早くドアクローズ。安全のビデオが流れます。ANAは歌舞伎役者を使ったビデオに変わりました。最近はこうした搭乗者に見てもらうための工夫を凝らした安全ビデオが増えてきました。さすがにニュージーランド航空ほど凝ったものではなかったですが、ただ説明だけのビデオよりはいいかと。JALさんは…うーん、そういうところはあまり上手じゃない会社なので難しいだろうなぁ。
Img_6959

Img_6960


滑走路へ向けてタキシング、9:12離陸。
Img_6962


上空での朝食サービス。飲みものは野菜ジュースをいただきました。洋食系の朝食でコールドミールが多い中、あたたかいレンコンとオニオンのスープ、これがおいしかったです。
Img_6967


サービスそのものはANAもJALも変わりません。どちらもFive Star Airlineですし。ミールの容器やドリンクのグラスは、紙・プラスチックといった使い捨て派のANAに対し、JAL陶器・グラスのリサイクル派、といったところでしょうか。慣れたせいもあると思いますが、やっぱりJALのファーストクラスがしっくりくるなぁといった感じ。

最後に、以前おいしくいただいていた「いわてまり」のクッキーがあるかどうか聞いてみたのですが、サービスはすでに終了したとのこと、これが一番残念でした。

定刻より5分早く到着、そのまま会社へ。毎年もらえるアップグレードポイント4pt、来年はどうやって使うか、地味にたまっていくマイルの数字を見ながら思案中です。


■Flight Data

 ・Airline: All Nippon Airways
 ・Flight: NH633
 ・Aircraft: B737-800 (JA52AN), Age/ 11years
 ・Depature: Haneda (HND)
 ・Destination: Iwakuni (IWK)
 ・Cabin: Premium Class
 ・Mileage: TPM 457mile (479mile accumulated)


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

 

 

|

« 全日空NH633便 羽田空港チェックイン&ANAラウンジ(2019.9.11) | トップページ | ダイヤモンドかJGCプレミアか? »

コメント

パピルスさん今晩は
>新聞のお勧めがあり、2紙をチョイス。
お!毎日新聞ですね。
家では、紙(宅配)の新聞は、毎日新聞ですが
先月まで電子版は朝日新聞を読んでたけど
安倍政権と政府の悪口ばかりなので
朝日新聞は、辞めました。

来年の元旦 羽田からー福岡まで飛びます。
エアバスA350ー900(359)
ファーストクラス席で、おせち料理を食べます。
ただ通路側席なので富士山は、見れないけど
 
今年の元旦は、富士山が見れました。
ファーストクラス席で、おせち料理を食べました。
「明けましておめでとうございます。」
http://nikond850.muragon.com/entry/116.html

ANAは、昔ってかなり昔ですが
乗ってた時500円でスープがもらえたのですが
今は、廃止されましたね。

投稿: こたつ猫 | 2019/12/03 20:32

こたつ猫さん

元旦から359ファーストクラスでおせち料理、いいですね。機外風景の映像で富士山が見えるといいのですが。

ANAの500円スープ、思い出しました。私も結構な頻度でいただいていたかと。一緒についてくるクルトンの代わりになる?乾燥したパンを落としていただくとおいしかったのを覚えています。

ANAは年に1回乗るかどうかなので、サービスの変遷が追い切れていません。まああまり興味もないですけど(笑)。

投稿: ぱぴるす | 2019/12/04 14:54

パピルスさん今晩は
>改めてプレミアムクラスに乗ってみて、やっぱりJALファーストクラスの方がいいなぁと感じました。

ANAプレミアムクラスは、お弁当ですね。
JR駅の駅弁の方が美味しいですね。
シャンペンください。と言ったら
スパークリングワインでよろしいですか?
小瓶とプラコップを置かれる。
何か味気ないですね。

念のため言いますが
JAL羽田ー伊丹間は、小瓶を置かれます。
飛行時間が短いからですね。
他の便は、グラスにシャンペンを注いでくれます。
早く羽田ー那覇間でエアバスA350の就航を
待ってます。

投稿: こたつ猫 | 2019/12/04 17:06

こたつ猫さん

JALのファーストクラス、おおむねシャンパンがサービスされるようですね。
私は最初から白ワインもしくは赤ワインに行ってしまうので、シャンパンを注いでいただいたことはほとんどないです。
羽田-伊丹便は、おっしゃる通り飛行時間が短いので致し方ないと思いますね。
羽田⇔那覇にA350ファーストクラス、2時間超えだとファーストクラスもゆっくり楽しめてよさそうです。

ちなみに、シャンパンはフランスシャンパーニュ地方で生産されたスパークリングワインのことで、
それ以外の土地でできたスパークリングワインは、シャンパンと言ってはいけないことになっています。
なので、スパークリングワインは、フランスシャンパーニュ地方以外でできた「泡」ですね。

投稿: ぱぴるす | 2019/12/04 18:21

パピルスさん今晩は
>ちなみに、シャンパンはフランスシャンパーニュ地方で生産されたスパークリングワインのことで、

ん?はて?知らなかったです。
国内線JALファーストクラス席で出されたの
その辺は、確認してなかったです。
 
JAL国際線ファーストクラス席で飲んだ
サロン社のシャンペンは、
フランスシャンパーニュ地方で生産されたスパークリングワインのことでしょうか??

なにも知らずに飲んでました。

投稿: こたつ猫 | 2019/12/04 18:37

こたつ猫さん

おっしゃる通り、サロンはシャンパーニュ地方で作られた高級シャンパンですよ。世界の航空会社の中で、サロンが飲めるのはJALのみです。年に1度は飲んでみたいですね。

投稿: ぱぴるす | 2019/12/07 04:20

この記事へのコメントは終了しました。

« 全日空NH633便 羽田空港チェックイン&ANAラウンジ(2019.9.11) | トップページ | ダイヤモンドかJGCプレミアか? »