羽田空港JL252→JL909乗り継ぎタイム(2019.1.13)
午前9時過ぎ、到着した広島からのJL252便(JA329J)。
6番搭乗口付近のそば屋。まだ立ち寄ったことはありませんが…。チョイ値段が高いんdすよね。それなりのクォリティならいいのですが、はずすとダメージを受ける価格設定です。数人の方が食事をされていました。
1964年、アテネから聖火を運んだのはJALの翼でした。2020年は、昨今の状況からANAになっちゃうのでしょうか。だとすると、残念ですね。
搭乗口1番付近。第1ターミナルから出発するスターフライヤーの出発はこちらから。出発便がひと段落したのか、ガランとしていました。スターフライヤー、満足度が高いと評判。一度乗ってみたいとは思っています。その時は山口宇部から、かな。
ひとまずラウンジへ。
DPラウンジの入口にドドーンと目に入って来る松も、こうして撮ると蛇みたい?芸術作品なんですけどね(笑)。
スモークチキンと柚子胡椒のチャパタ。これ、柚子胡椒の風味が良くてなかなか美味しかったです。
11:00の沖縄行きフライトだと、ちょうど昼食時にかかるので、軽く腹こしらえ。
食事が済んだら再び制限区域内の散策へ。
東京土産を売っている一角ですが、店内がオシャレになりました。品物も豊富ですね。
ディズニー塗装機。初めて見ました。
窓に映った鶴丸を発見。
空気が澄んだ天気のいい日だったので、飛行機を記念に移す人も多かったです。
北ウイングと南ウイングの間にある商業施設の入口。タイルの模様がきれいでした。
グリーンオアシス。柔らかい冬の日差しが差し込んで心地よい空間。コーヒー1杯が似合いそう。
再び先ほどの「CAPTAIN'S TOKYO」へ。こちらはフードコート。時間も時間なんで空いていました。
HANEDA BEST。なるほどー。
今や東京土産の定番となった「東京ばなな」のマグカップが展示されています。HANEDA BESTというよりTOKYO BEST?
空港というところは、そのご当地のものがそろっていて、それを1か所ですべて見て、好きなものを手に入れられるところがいいところ。空港でお目当ての、あるいは有名なものがすべて手に入るというのは、初めて訪れた土地ではとても便利で重宝します。それfが空港ターミナルを出ない修行僧が出現するという理由かも?
10:40、JL909那覇行き搭乗口へ向かいます。
↓ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援、お願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント