2019年1月 JALステータス・ランの結果
記事の題名にある「ステータス・ラン(Status Run)」は、いわゆる「修行」のこと。FOP稼ぎやマイル稼ぎのためだけに乗るフライトを、日本語では「修行」と言いますが、英語では「マイレージ・ラン(Mileage Run)」とか「ステータス・ラン」と言います(注:ステータス・ランはオーストラリアでよく使われています)
昨年までは、仕事や仕様ででオーストラリアと日本をかなり往復していたので、FOPも自然とたまり、意識したStatus Runとは無縁でした。
今年は、そうした機会はまずほとんどなく、今保持しているダイヤモンドステータスを維持したければ自力で稼ぐのみ。
そんなわけで、今年からはStatus Runner=修行僧の仲間入りです。鉄道に乗ることが好きな人=乗り鉄がいるように、飛行機に乗ること、空港にいることが大好きな私。せっかくなので、フライトや、機窓風景の撮影、行った先の空港もしっかり楽しみながら、「旅行する」ということを前面に押し出してのStatus Runを心がけます。
■Run 1
・1/2 JL3406 新千歳→広島(2,548FOP積算)
こちらのフライトはすでに搭乗記として記事にした通りです。
■Run 2
札幌の実家に所用ででかける予定があったため、Status Runを絡めて広島から沖縄、名古屋・中部経由で札幌へ。1日4フライトはかなりきつかった。これが「修行」と言われる所以か…。
・1/13 JL252 広島→羽田(1,244FOP積算)
上空で、富士山を絡めた写真を撮影。
・1/13 JL909 羽田→那覇(3,344FOP積算)
JL252に乗るために早起きしたので爆睡のフライト(笑)。
・1/13 JTA044 那覇→中部(2,752FOP積算)
JTAを初めて利用しました。親元のJALとは一味違った接客と、素敵な夕日に感銘を受けました。
・1/13 JL3117 中部→新千歳(2,088FOP積算)
こちらもほぼお休みフライト。
■Run 3
札幌での所用を終えて、Run 2の逆ルートで広島へ。
・1/15 JL3110 新千歳→中部(2,088FOP積算)
DPラウンジで飲んだ味噌汁がとても美味しく…以降、立ち寄るラウンジごとに味噌汁を頼んで味を確かめてしまう羽目に…(笑)
機内ではCAさんと、飛行機撮影の話に花が咲き、メッセージカードまでいただきました。
・1/15 JTA049 中部→那覇(2,752FOP積算)
フライト前に、昨年10月にできた「Flight of Dreams」を見学。787の1号機を見てきましたよ。
機内では、泡盛「残波」の古酒をゲット。さらにCAさんから機内誌に紹介されていた琉球菓子の話を伺うことができました。この日は那覇泊。
・1/16 JL902 那覇→羽田(3,744FOP積算)
・1/16 JL 261 羽田→広島(1,244FOP積算)
こちらは特記事項なし、ということで。
■Run 4
Run 3を終えた後、2週間後のフライトを予約。特割で予約するしかなかったのですが、北海道でも天気が良く、かつ安くて日帰りできると言えば…利用したことがない「とかち帯広空港」に決定。
・1/26 JL252 広島→羽田(1,808FOP積算)
広島地方雪のため、公共交通機関を使って空港へ。フライトの遅れはありませんでした。富士山、あまりきれいに撮れず。
・1/26 JL575 羽田→とかち帯広(2,188FOP積算)
十勝の大地を上空から。空港では名物「豚丼」をワインとともにいただきました。
2時間半の滞在時間、ちょっと足を伸ばして「幸福駅」へ。タクシーの運ちゃん、嘘ばっかし言うし…(笑)。
・1/26 JL574 とかち帯広→羽田(1,980FOP積算)
羽田着陸前、機窓のきれいな夕日を堪能。
・1/26 JL267 羽田→広島(1,644FOP積算)
西日本、北陸の雪の影響で出発が30分遅れに。羽田空港で大坂なおみ選手の活躍を見るも、時間切れで最後まで見れず(涙)。
■FOP単価
気になるFOP単価は次のとおり。先得は先行予約を使えず、さらに帯広は特割で行くなどした割には、やはり破壊力抜群の2倍キャンペーン。国際線のフライトを絡めて国際線のりつぎの国内線で予約ができなかったのが反省点です。なお、Run 1は正月帰省なので、省きます。
・Run 2 9,428FOP積算、6.03円/FOP
・Run 3 9,828FOP積算 5.06円/FOP
・Run 4 7,992FOP積算 8.02円/FOP
(eポイント支払い分を除くと4.26円/FOP)
■まとめ
修行僧とはよく言ったものです。国際線では機内食だ、エンタメだといろいろと変化があるのですが、13フライトドリンクサービスだけのフライト、更にエンタメも飽きてしまうという状況は、やはり「修行」ですね。
紹介したフライトを旅行記として順次アップしていきます。
↓ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援、お願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱぴるすさん
こんにちは~。
いやいやお疲れ様でした。
今年1月は比較的天候にも恵まれたので、
お互い無事、クリア出来てラッキーでしたよね。
それにしても、国内線オンリーで凄いFOP獲得
されましたね。これで、ぱぴるすさんも私と同じ
修行僧の仲間入り!ですね。v(`ゝω・´)
私の方は、結局、最後の1週はNOフライトで、
サーチャージが値上がりする前に3月のシド線
Yクラスを購入しました。
なので、今年はFOPキャンペーンも中途半端な
参戦となったため、まとめ記事を書くのは諦め
ました。(ノω=`)
本当は、シンガ経由カンタスA380でメルに行きた
かったのですが、Yでも高くて諦めました(苦涙)。
もっとも、シド線Yもメルより安いけどのレヴェル
だったのですが(苦笑)。
訪豪までぱぴるすさんのブログで勉強させて
頂きますので、また、分からないところなど
教えてくださいね。
末筆になりましたが、ブログ100万アクセス
達成おめでとうございます。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます!
投稿: ginger | 2019/02/07 20:04
gingerさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
確かに、天候に恵まれましたね。それでも、チョイ怪しい部分もあって、半ばドキドキでしたが…。帯広行くときは広島が雪という予報で、かなり焦りました。
やはり1月は南、とりわけ沖縄がベストですね。
というわけで、すっかりStatus Runnerなのですが、飛んでいる時もカメラ片手に機窓の景色を楽しんだり、着いた先の空港で楽しんだりできれば、って思っています。
1月はさすがに無茶乗りでしたが、このあとは少し落ち着きます。
3月シドニーYですか。いいですねー。私はGWまでフライトありません。現在計画中なので、確定したらまたブログにてご報告します。日本の夏に、メルに行ってニューリリースのワインをゲットしようかな、なんて思っていますが…。
100万アクセス、メッセージありがとうございます。この先もよろしくお願いいたします。
投稿: ぱぴるす | 2019/02/12 04:18
ぱぴるすさま
13フライトお疲れ様でした。そして100万アクセスおめでとうございます。
私も距離で資格を維持するのですが、過去は1日8フライト(おはようからおやすみまで機内のパターン)とか無茶したこともあるのですが、最近はせいぜい基本長距離線で日帰りするくらいになってきました。中距離線以上で連続6フライトもすると陸酔いしたりして…
沖縄方面1往復でもこのキャンペーンと国際線接続のあわせ技で破壊力は十分ですし、日帰りでも早朝発夜戻りなら結構観光もできますので…といいつつたまに一泊したりもしますが。
JALのステータスを維持する限りは冬場の南西諸島巡礼が年中行事になる見込みです(笑)
投稿: なまけもの | 2019/02/12 09:20
なまけものさん
メッセージありがとうございます。
なまけものさんも距離でステータス維持派でしたか。
1日8フライトはかなりきついだろうかと。国内線の長短織り交ぜてになるかと思うのですが、今回の自分の経験から察するに、自分だったら完全に陸酔いです(笑)。
冬場の南西諸島巡礼の旅、やっている方はかなりいらっしゃるようです。1月が多いでしょうか。
同じところに何度も行くとき、特に那覇なんかは、旨く変化を入れて飽きないようにしたいですね。
次回(来年?)は、国際線の国内線区間もうまく取り入れたいところです。今年はうまく都合がつかなくて断念してしまったので。。。
投稿: ぱぴるす | 2019/02/13 03:20
ぱぴるすさま
お返事ありがとうございます。
冬場の特に1~2月は比較的先得系の運賃が安めな時期なので、スタートダッシュに乗っている人は多いかもしれません。到着空港での乗り継ぎ案内に、乗ってきた空港への乗り継ぎが書かれるのを見かけることが多い気がします(笑)。
私もその時期に避寒をかねていくことが多いです。
スケジュールなどの問題もあるので難しいかもしれませんが、先島(石垣とか久米島とか)に行って海岸まで散策なんていうのも楽しかったりします。
国際線絡みのチケットとなると、あとは海外発券にして予約変更可のチケットを使ってしまうとかでしょうか(必要に応じてそれに国内線のチケットを別に手配)。最近はWebで海外発も手配できるのでそれについては楽になりました。変更可のチケットでもFOP単価は先得と大差ないなんてこともありますし…
投稿: なまけもの | 2019/02/15 12:37
なまけものさん
1,2月は先島諸島も含め、やはり修行されている方、多そうですね。近年は石垣島もかなりの人気なようで、フライトを押さえるのもなかなか難しいと聞いたことがあります。
東京出発なら迷わず石垣島を入れたと思うのですが、広島からだとなかなか難しく、ルートの選定に頭を悩ませます。まあそれもまた楽しいのですが。
国際線絡みのチケット、やっぱりお得ですよね。次回は海外発券も含めてうまい手を考えてみたいと思います。
投稿: ぱぴるす | 2019/02/17 20:53