« 間もなく通常モードに戻ります…ご心配おかけしました | トップページ | 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.10.25) »

2018/12/14

JAL国際線特典航空券PLUSで検索をかけてみた

先週の12月4日から、JAL国際線特典航空券のルールが変わり、更にPLUSが導入されました。エコノミー、プレミアムエコノミー、ビジネスクラスが対象ですが、キャンセル待ちの扱いがなくなった一方で、追加マイルを払えば席が確保できるというルール。

果たして実際はどんなもんだか、ちょっと検索をかけてみました。
Img_7157_1024x683

自分になじみのあるオセアニア線とか、乗りたいなーと思っているニューヨーク線なんかを検索掛けてみたのですが…はっきり言って、これまでのルールから「改悪」の一言です。

こちらは、シドニー線、ビジネスクラス往復、現地滞在期間3日間の場合の検索結果。
Nrtsyd_c

規定マイル数は往復80,000マイルですが、この先1年、最低マイルは81,500マイル。この時点ですでに規定マイル超え。

更に日によっては既定の3倍以上の300,000マイルが必要なんて、いったいどこの誰がこんなにマイルを払って乗るのやら?


エコノミーの場合も、軒並み規定の36,000マイルを軽くオーバー。1月は最低50,500マイルなんて、従来のビジネスクラス並みのマイルが必要。
Nrtsyd_y


なじみのメルボルンも検索をかけてみます。シドニー線と同じく、ビジネスクラス往復、滞在期間3日間で検索。するとシドニー線よりひどくて、1月は150,000マイル超えばかり。もう笑っちゃいます。
Nrtmel


行きたいと思っているニューヨーク。シドニー、メルボルンと同じビジネスクラス往復、滞在期間3日間で検索すると、こちらもビジネスクラスは100,000マイル超え。ファーストクラス並みかそれ以上という、理解不能な状態。
Jfk


特典航空券での旅行がいよいよ遠のく結果に愕然。地道にファーストクラスを狙った方がいいのか、と思ったり。

こんな結果だったら、アップグレードに使った方がいいかなーというのが私の感想です。JALとしても、たまっているマイルを吐き出させ、さらに有償客を増やすのがPLUS導入の目的なのでしょうか。

この空席照会のマイルチャート、ステータスごとに異なるのかどうかが知りたいところ。多分違うんじゃないかなーと思うのですがどうでしょうか。

ファーストクラス搭乗がさらに遠のく気がしてなりません。マイルの使い方について、ちょっと考えなおさないといけないなーという、検索結果でした。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。


|

« 間もなく通常モードに戻ります…ご心配おかけしました | トップページ | 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.10.25) »

コメント

ぱぴるすさん
こんにちは~。
無事に回復されて何よりです。ただ、これから年末年始で
お忙しいことと思いますので、そして、さらに、来月はDFOP
修行もありますので、あまり無理せず、どうぞご自愛ください。

さて、私の方も、LIS&LHR旅行直前で母が急遽、入院する
こととなり、旅行をキャンセルしてしまったのですが、
その後、入院したことが嘘のように復活してしまったので(苦笑)、

ダイヤまで残る7,000FOPを、来週那覇日帰りで達成することに。

LISより安く済みますが、やっぱり、旅行と違って味気ないですね。
おまけに、マイルも少しだし(苦笑)。

前振り長くなって申し訳ありません。

閑話休題。

新しいマイル制度はほんと改悪ですね。
だからといって、陸マイラーの人達がお金を出して
高いJAL&ANAに積極的に搭乗するようになるとも思えず、
むしろ、ますますLCC利用者が増えるような気もします。

実際、私なんかも、近距離線をANAマイルで乗ったりしましたが、
非常にもったいなかったと。LCCで十分でした(笑)。

投稿: ginger | 2018/12/15 11:33

gingerさん

コメントありがとうございます。
まだ時々咳き込んだりして本調子ではありません。しつこいったらありゃあしない(笑)

LIS/LHR、キャンセルでしたか。残念でしたね。gingerさんの目から見たLHRレポを楽しみにしていたのですが…。来年でしょうか。

結局最後もOKAというのがgingerさんらしいな、と思いました。

来月はFOP稼ぎのフライトをバシバシいれたのですが、先得使っているんで、早々稼げないんですよねー。でも、どこかでgingerさんと日程が被ってそうな気もするので、あとで別途連絡させていただきます。

PLUSは、予想はしていたものの、結果として必要マイルが通年上がってしまい、改悪に。記事にも書きましたが、マイルは国際線のUPGに使うしかなさそうです。

投稿: ぱぴるす | 2018/12/16 07:55

ぱぴるすさん今晩は
gingerさん今晩は
>FOP稼ぎのフライト
私は、障害者割引で飛んでます。
FOPもマイルも普通に貯まります。

ANA派の友人に、ずるいと言われてますが(^0^)

投稿: こたつ猫 | 2018/12/16 19:54

ぱぴるす様

Plusはやっぱり必要マイル数のことでしたね…むしろDoubleとか、片道で取りやすい(本音はマイルの価値に引っ掛けて)Halfとかでもよかったのではないかと思ったり。

有償との比較を一つ二つだけやってみましたが、必要マイルが高いところだと1マイル2円にも満たないレベルなので、直前まで手配できるようになった国内線特典航空券のほうが使い勝手がいい気がします。もちろんアップグレードのほうがいいのですが、ビジネスクラスは有償と(マイル数は気にしないぐらいたまる人の)plusでますます取りにくくなり、ファーストもその余波で…となると厳しいですね。また、(キャンセル待ち含めて)アップグレードするとその瞬間予約記録がwebから変更できなくなって変更手数料の餌食になるという問題も…

航空券のキャンセル待ちが出来ないことが有償・無償問わず多くなり、たまったマイルの消費先が減ってくると個人的にはメリットも薄くなるので、中期的には考えどころかもしれません。とりあえず来年は維持する予定ですが、その後はOW他社を中心に乗り換えも考えようかと思い始めています。

投稿: なまけもの | 2018/12/17 11:30

なまけものさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、直前まで予約が可能な国内線特典航空券に替える方がいいかなーと思っています。

もしくは状況によっては、特典航空券分のマイルをeJALポイントに替えて不足分を現金で足してっていうのもアリですね。マイルがたまりますし。

新システム導入後、JALの航空券・マイル、特に国際線では使いにくくなりました。

国内線だと比較的確保しやすいのですが、これもそのうちにルールが変わって取りにくくなるようだと、いよいよ考え時かもしれませんね。

来年は、仕事の都合もあってなかなか海外におでかけできず、ダイヤは維持できないかも。最低でもプレミアは、って思っています。

投稿: ぱぴるす | 2018/12/21 05:18

この記事へのコメントは終了しました。

« 間もなく通常モードに戻ります…ご心配おかけしました | トップページ | 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.10.25) »