« フランクフルト国際空港JL408便チェックイン&JALファーストクラスラウンジ(2018.4.7) | トップページ | アイスランド旅行のしおり(Tips) »

2018/07/14

日本航空JL408便 フランクフルト→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE SS9)搭乗記(2018.4.7)

2018年4月7日 アイスランド旅行最後のフライトはやはりJALの翼、408便フランクフルト→成田をビジネスクラスで飛びます。
Img_4855_1824x1216
(搭乗機JA861J 成田空港にて)


■搭乗


搭乗が出発30分前の19:10からということで、その約20分ほど前にセキュリティチェックを受けて搭乗口にやってきました。この時間の出発便は少ないのでしょうか、他のゲートはクローズで閑散として、巨大空港らしくない感じがします。
Img_4758_1824x1216


予定より早く19:00過ぎから搭乗開始。優先搭乗で搭乗します。建物の構造上、搭乗機を撮影するのはこれが精一杯。
Img_4759_1824x1216


座席は1A、妻が1C。当初は1A, 2Aと縦並びに座席を指定したのですが、コンピューターが勝手に並びに変更してくれていました。この件は、先に記事にしたとおり。
Img_4760_1824x1216


ウェルカムドリンクをいただきます。このプラスチックカップがねー、いつもながらちょっと残念に思います。
Img_4761_1824x1216


■離陸

定刻より10分早くドアクローズ。プッシュバック。隣に見えたのがルフトハンザの747-8。乗ってみたいですねー。
Img_4763_1824x1216


プッシュバックの際に見えたのが大韓航空の747-8。747-8の旅客機は、世界で3社しか納入がないのですが、そのうちに2社のものを見ることができたというのは、まさに奇跡。
Img_4767_1824x1216


鶴丸が反射してきれい。
Img_4769_1824x1216


19:47 RWY07Cから離陸。
Img_4777_1824x1216


フランクフルトの街並み。
Img_4788_1824x1216


■夕食

外はきれいな夕日が見えます。これが見たくてA席を指定しました。この頃シートベルトサイン消灯。
Img_4793_1824x1216


夕食のサービスが始まります。今回はあらかじめ和食を指定しておきました。

海外発の便ですが、「日本料理の発展のために海外で活躍中の「日本料理アカデミーU.K.」林大介シェフ監修による創作和食」とあればやはり食べてみたくなります。オセアニア発の便ではこういう企画は見たことないですし。
Img_4795_1824x1216


ワインは和食にもあわせやすい日本のワイン、「北海道ケルナー2016」をチョイス。これもオセアニア線では飲めない1本です。
Img_4796_1824x1216


◇先付

 ・チョリソー、ズッキーニグリル、ナスのキャビア
 ・海老とミニパンプキンのマリネ アンチョビクリームソース
 ・白ワイン「北海道ケルナー 2016」

先付の写真、どうも撮り忘れていたようです。今までそんなことはなかったのですが…。ナスのキャビアっていうのが結構面白い味だった記憶があります。北海道ケルナーはやはり和食に合う1本でした。
Img_4797_1824x1216


◇彩御膳

 ・出し巻玉子、スモークサーモン桜寿司、蛸桜煮
 ・茄子田舎煮、高野豆腐、鴨ロース粒辛子フォアグラ巻き
 ・筍と豚の鋤焼き、パドロンペッパー、オレンジピール、粉山椒
 ・炙り〆鯖、白玉葱・フェネル、土佐酢漬、ディル、ピンクペッパー
 ・カリフラワー、ブロッコリー、胡麻和へ、ラズベリー甘酢漬
 ・海藻サラダ、海老艶煮、ズッキーニ浸し、針生姜
 ・白ワイン「北海道ケルナー」

彩られた不織布がかけてあるという、演出と心遣いが◎
Img_4798_1824x1216


ヨーロッパの旬の食材を使い、春をイメージして仕上げた彩御膳。まさに彩華やかで豪華です。これだけの食材が入っているのも贅沢。1品1品味わいながらいただきました。炙り〆鯖は極旨でお気に入り。
Img_4802_1824x1216

Img_4803_1824x1216

Img_4806_1824x1216


◇台の物

 ・鶏味噌漬焼 蓮根梅酢漬
 ・大鮃(おひょう)照り焼き じゃがいもあん
 ・オレンジピール 隠元
 ・炊きたてのご飯、味噌汁
 ・香の物(胡瓜醤油漬、柚子大根、ラディッシュ甘酢漬、塩昆布
 ・白ワイン「クライン ヴィオニエ ノース・コート 2016」

鶏味噌漬焼、大鮃照り焼きというメインであれば、少ししっかりした白ワインがいいかな、という(自らを納得させる)理由で、定番「ヴィオニエ」をチョイス。

鶏味噌漬焼+大鮃照り焼きの組み合わせは、日本発の便でいただく台の物には牛肉+鮭の組み合わせよりも和食のメインらしいくどくない組み合わせで私はとても好感が持てました。
Img_4809_1824x1216

Img_4811_1824x1216

Img_4808_1824x1216


海外発の便でこれだけの日本食をいただけるとは思いませんでした。むしろ日本発の便よりもいいかもしれません。

甘味の「和風プリン」は妻にあげて、チーズの盛り合わせ+赤ワイン「シルバー・ラベル2015」でくつろぎます。これもすっかり定番ですが…これだけワインを飲むと、ワイン好きなCAさんとワインの話で盛り上がります。
Img_4819_1824x1216

Img_4813_1824x1216


この日は妻が洋食の「牛肉料理」をチョイスしていたので、そちらも紹介します。和食と洋食の同時紹介というのは初めてかも?


◇アミューズ・ブーシュ

 ・チョリソー、ズッキーニグリル、ナスのキャビア
 ・海老とミニパンプキンのマリネ アンチョビクリームソース

こちらは和食の「先付」と同じメニュー。なので今回は写真なし。


◇オードブル

 ・鮪のタリアータ オレンジ香るドレッシング
Img_4804_1824x1216_2


 ・ジャーマンビーフフィレステーキ 醤油山葵ソース
Img_4807_1824x1216


◇デザート

 ・ライムムース チェリーソース
 ・コーヒー
Img_4812_1824x1216


ジャーマンビーフのフィレステーキって言うのも気になりますが、今回はやはり和食をチョイスしてよかったかと。

このあと6時間熟睡。ただ、寝る前に「フランクフル豚丼」のリザーブとラストオーダー時の声がけのお願いを忘れずに。


■朝食(昼食)

到着2時間前の日本時間12時前、到着2時間前ということで声がけをしていただきます。6時間爆睡のあとは、アラカルトの和食のご飯をお願いしておいた「フランクフル豚丼」に差し替えていただいて、いただきます。
Img_4822_1824x1216


豚バラ肉のビール風味丼ということですが、ビール風味というのはいまひとつわからず。普通に「豚丼」という感じでしたが、おいしかったです。
Img_4823_1824x1216_2


和食の「鮭の玉塩焼き」「出汁巻き玉子」
Img_4824_1824x1216


フライトは終盤、まもなく日本海です。
Img_4825_1824x1216


最後にコーヒーはいかがですかー、の声がけに「お願いします」。朝食後のコーヒーは自分の定番なので、とてもおいしくいただきました。
Img_4827_1824x1216


■到着

着陸に向けて、飛行機は徐々に高度を下げます。
Img_4828_1824x1216


着陸態勢に入ります。成田着陸時に見慣れた風景。
Img_4831_1824x1216


成田空港が見えてきました。フライトの約半分は爆睡でしたが…CAさんのサービスもばっちり、素晴らしいフライトでした。
Img_4838_1824x1216


RWY 34Rに着陸です。
Img_4839_1824x1216


定刻より若干遅れて63番スポットにスポットイン。
Img_4845_1824x1216


11時間15分のロングフライトは、これまでのJALのフライトの中で最長でした。11時間を超えると、乗ったーという感覚もいつも乗るメルボルン線とは違い、ホントに乗ったなーと妙な充実感を感じます(笑)。CAさんのサービスもよく、気持ちのいいフライトを経験すると、またすぐ乗りたくなります。
Img_4851_1824x1216


11時間15分を、かつて就航していた777-300ERのファーストクラスで過ごせたら、また満足度も違っただろうなぁ、なんて思いながらフライトを終えました。でも、最長フライトにもかかわらず、オセアニア線よりもFOPが低くなるのはちょっと残念です。
Img_4858_1824x1216


■Flight Data

 ・Airline: Japan Airlines
 ・Flight: JL408
 ・Aircraft: B787-9 (JA861J), Age/ 4years
 ・Depature: Frankfurt (FRA)
 ・Destination: Narita (NRT)
 ・Cabin: Business Class (SKY SUITE SS9) (upgraded)
 ・Mileage: TPM 5,928mile (13,634mile accumulated)
 ・FOP: 6,328FOP


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。


|

« フランクフルト国際空港JL408便チェックイン&JALファーストクラスラウンジ(2018.4.7) | トップページ | アイスランド旅行のしおり(Tips) »

コメント

ぱぴるすさん、こんにちは。

たびたびのお邪魔失礼します(笑)
あと数か月後、私たちも同じ路線に同じように乗るんだ!とワクワクしながら読ませて頂いています。

実はビジネスクラスの座席指定の件、私たちも同じでした。
1Aと2Aを指定しようとすると何度やってもエラー・・・
自動的に隣り合わせになってしまい、かなりイラつきました。
その後、直接電話で変更してもらうしかないかなと時間が経ち、ネットで再トライしたら今度はすぐにOK。
後日ぱぴるすさんの記事を読んでなるほど!でした。

また、以前初めてビジネスクラスに乗った際、最初の食事の後は次の分もエコノミークラスのように時間になれば希望を聞いて配ってくれるのかな・・・と勝手に思っていて、到着前にリクエストしたらもうありません。と言われたことがありました。
最初に計画を立てて(笑)食事の取り置きや配膳の時間をリクエストしておけば良かったのですよね。
これは以後しっかり実践しています。
今回は往路便13時間のファーストクラス、復路便は11時間半のビジネスクラス長距離フライトなので、しっかり事前勉強?をしておきたいと思っています。

日本発はやっぱり「和食」かなと考えていますが、フランクフルト発の「和食」もいいですね!

投稿: カプチーノ | 2018/07/14 13:49

カプチーノさん

連投ありがとうございます。
また、記事が参考になってよかったです。

座席の件、ひとまずうまくいったみたいですが油断禁物ですよ。私の場合も出発の直前になって自動的に1A, 1Cに変更になっていました。

ネットでうまく指定できたようですが、お二人が紐づいて予約されている時は、こまめにチェックしてみてください。

ただ、ひょっとすると改善されているかもしれませんが。

2回目の食事はお気づきのように自分でオーダーしないとダメですよね。なので、CAさんに、「ラストオーダーの時に声をかけてください」とお願いしておくといいと思います。

往路がファーストクラス、復路がビジネスクラス、特に往路のファーストクラスが羨ましいです。

お二人で向かい合わせで食事をするのもいいですよ。一人が和食、一人が洋食を頼んで、お互いの食べ物を少し分けてもらったりするのもいいと思います。

フランクフルト発の和食はよかったです。記事にも書いた通り、オセアニア線の和食よりもいいかと。

長期間ヨーロッパ旅行をされた後ですので、機内では和食を食べたくなります。私は最近和食ばかり。オーストラリアにいるとなかなかこうした和食も食べられないというのもあります。

メニューなどHPでしっかり予習されて、事前予約をしておけば間違いないですね。特に和食は人気なので、予約しておけば安心です。記事には書きませんでしたが、私も毎回予約をするようにしています。

コメント、ご遠慮なく書き込みください。ブログを書く励みにもなります。

それでは、また。

投稿: ぱぴるす | 2018/07/15 14:51

この記事へのコメントは終了しました。

« フランクフルト国際空港JL408便チェックイン&JALファーストクラスラウンジ(2018.4.7) | トップページ | アイスランド旅行のしおり(Tips) »