日本航空JL413便 成田→ヘルシンキ エコノミークラス(SKY WIDERⅡ)搭乗記(2018.3.31)
■搭乗
搭乗口は61番ゲート。本館ラウンジのそばです。搭乗開始時刻の10:20ぴったりに搭乗開始。ダイヤモンド・プレミア会員の優先搭乗で搭乗します。
エコノミークラスの中では最初の搭乗でした。誰もいないエコノミークラスで広告のような?写真を撮らせていただきます。
「出発前の整備された、かつ誰もいないエコノミークラスをバックにご夫婦のお写真をお撮りしましょうか?」とCAさんに声をかけていただきましたが、そこまでは…と丁重にお断り。気を使っていただきありがとうございます。
座席はエコノミーの前から2列目、46Gと46K。1つ前の45列目がエコミークラスの最前列になりますが、足をしっかり伸ばせるものの、モニターとテーブルが小さい、シートポケットと窓がない、と昼間便ではいまひとつ。夜行便ならMUST SITの席ですが、昼間便なら前席のシートポケット、テーブルがあった方が便利です。なお、787-9の45列目の窓は後ろにほんの少しあるだけなので、要注意です。
足元に余裕があります。シートポケットのよく考えられた作りには、ビジネスクラスより使いやすいんじゃないの?と感心させられます。
S字フックも大活躍。そのほかビジネスクラスで使ったスリッパを持ち込んで使うと便利。
テーブルは2つ折り。ドリンクだけを置いておく場合に重宝します。
ネックピローのような枕。お尻を少し前に出して、座面と腰の隙間に挟むと楽です。
本日の搭乗券ショット。ヘルシンキからレイキャビクまでの搭乗券も一緒です。
■離陸
定刻より若干遅れてドアクローズ&プッシュバック。
11:11、滑走路脇の満開の桜を見ながら離陸。滑走路沿いに一列にサクラの木が植えられていたら、さぞきれいだろうなぁと。
いったん鹿島灘へ出てから右に大きく旋回、進路を北に取ります。
成田空港。離陸する飛行機が並んでいるのが分かります。
群馬県上空から三国山脈へ。地理の復習(笑)
新潟市上空を通過。信濃川、阿賀野川が良く見えます。
■昼食
飛行機が日本海に出たあたりで昼食の配膳開始。まずは飲み物のオーダーです。
赤ワインをオーダー。飲みやすいメルローです。
昼食は「若き料理人たちによる機内食~RED U-35」から、酒井研野氏の「とろとろ玉子の鶏カラ親子丼」と加山賢太氏の「海老のビスク風カレー」のいずれかを選択。4月22日に搭乗した成田→メルボルンと同じです。
この便では「海老のビスク風カレー」を選択。海老のぷりぷり感がいい、美味しいカレーでした。
クミン香るラタトゥイユ(右)とパンナコッタ(左)
ラストはおなじみハーゲンダッツ。「キャラメル味」はJAL限定。もちろん、ガッチリ凍ったものがサーブされるので、溶けるまでしばし待ちます。
■機内にて
ロシア・シベリア上空を通過中。天気が良く、氷の大地、山々を見ることができました。先はまだまだ長いです。
エンタメで邦画や日本のTVドラマを見ながらくつろぎます。そうこうしているうちにブリオッシュショコラ+コーラでブレイク。機内はどうしても喉が渇くので炭酸モノが欲しくなります。
ロシア北部のツンドラ地帯を進みます。凍った湖でしょうか…
北極海。温暖化で氷が解けていると聞きますが…比較する以前の状態が分からないので何とも言えず。
■到着前の食事
到着2時間前に2回目の食事の配膳開始。「AIRシリーズ」の「AIR Japanese Soba Noodle 蔦」。
作り方のカードが入っているので、その通り作ればOK。
封切って、具をいったん出し、麺にたれをかけて混ぜてから
具を戻してできあがり。スープなしでもかなりおいしくいただけます。
つけあわせ「青梗菜のカシューナッツ和え」
蔦の白桃ゼリーがデザート。
■着陸
スカンジナビア半島も間もなく。白海も流氷で覆われています。オホーツク海の流氷よりスケールがかなり大きい!
ヘルシンキに近づき、機体は徐々に降下を開始。進行方向右手に数々の「湖沼群」が見えると聞いていたのですが、まだ雪に覆われ、どれが湖、沼かよくわからず。おそらくはあちこちに見える白くなった部分とは思いますが…雪が解けないとよく分かりません。
眼下に到着地であるヘルシンキ・ヴァンター空港が見えました。
ここを通過してから大きく右に旋回、着陸態勢に。同時にヘルシンキの街並みを見ることができます。
現地時刻14:58、RWY 04Rに着陸。
そのままスポットへ。予定より約10分ほど遅れての到着。
今回は日本を出てから到着まで天気に恵まれ、機窓の景色を随分と楽しむことができました。同じ航路でも、上空から見る景色は毎回異なり、その異なる景色を楽しむことが、飛行機に乗ることの楽しみの1つでもあります。
ヘルシンキは日本から最も近いヨーロッパと言いますが、それでも所要時間10時間10分。足元が広く快適なSKY WIDERⅡのおかげて、エコノミーでもゆっくりくつろいで過ごすことができました。もちろん、ビジネスクラスの方が格段に楽ですが、世界一のエコノミークラスと言われるだけあって、他社のシートよりは非常に快適です。
お客さんが多いエコノミークラスなので、ビジネスクラス並みのCAさんのサービスを期待してはいけません。食事時以外は基本、放置プレー。一方で監視されてる感はまったくないので、気楽と言えば気楽です。
飛行機を降りたらシェンゲンエリアに入って入国、シェンゲンエリア内のフィンエアーラウンジでくつろぎます。
■Flight Data
・Airline: Japan Airlines
・Flight: JL413
・Aircraft: B787-9 (JA865J), Age/ 1year
・Depature: Narita (NRT)
・Destination: Helsinki (HEL)
・Cabin: Economy Class (SKY WIDERⅡ)
・Mileage: TPM 5,230mile (8,629mile accumulated)
・FOP: 3,015FOP
↓ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援、お願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱぴるすさん今晩は
>マイルで夫婦ともどもビジネスクラスにアップグレードしました。
ふふふ、、、その辺は抜かりがないですね。
ビジネスクラスにアップグレード
おめでとうございます。(^0^)
投稿: こたつ猫 | 2018/05/31 19:29
ぱぴるすさん今晩は
>エコノミークラスの中では最初の搭乗でした。誰もいないエコノミークラスで広告のような?写真を撮らせていただきます。
これ何となく分かりますね。
私は、いつも事前改札で搭乗してますので
ダイヤモンド・プレミア会員よりも先に搭乗します。
>マイルで夫婦ともどもビジネスクラスにアップグレードしました。
もしもですが一人しかビジネスクラスにアップグレードが出来なかったら
ご夫婦のどちらがビジネスクラス席に搭乗されますか?
かかあ天下か?
それとも亭主関白か?
かも(^0^)
投稿: こたつ猫 | 2018/05/31 20:24
こたつ猫さん
一人しかUPGがダメなら、UPGしないと思います。というか、便を変えるでしょうね。
投稿: ぱぴるす | 2018/05/31 23:35
ぱぴるすさん
こんにちは~。
新間隔エコノミー10時間楽勝でしたか!
私もジャカルタまで新間隔で飛んだ時、
約8時間のフライトは楽勝だったので、
10時間ぐらいは余裕だなと思ったのですが、
それ以前に、サーチャージ代とFOP単価が高くて、
暫く、お預け状態になっております(笑)。
サーチャージとチケット代がもう少し安くなったら、
ちょっと勿体ないけど、2泊4日ぐらいでヨーロッパ
弾丸旅行など出来たらいいなぁ!
と思っています。
その際は、やはり、フランクフルトのラウンジ訪問は
マストでしょうか?
投稿: ginger | 2018/05/31 23:48
ぱぴるすさん今日は
>一人しかUPGがダメなら、UPGしないと思います。>というか、便を変えるでしょうね。
なるほど
これは愚かな質問をしたみたいです。
私は、結婚をした事が無かったので
大変失礼しました。
>それでも所要時間10時間10分。足元が広く快適な>SKY WIDERⅡのおかげて
>世界一のエコノミークラスと言われるだけあって、>他社のシートよりは非常に快適です。
なるほど、なるほど、勉強になります。
投稿: こたつ猫 | 2018/06/01 15:54
gingerさん
コメントありがとうございます。
10時間でもラクでしたね。あっという間というか。
これがロンドン、パリ行きだったらどうか?まあ多分大丈夫だと思います。
ヨーロッパ行きはチケット代が高止まりしていますね。加えてサーチャージも下がりそうにありません。
2泊4日はすごい弾丸ですが、やはり海外唯一の負ラックフルトのファーストラウンジはぜひ訪問していただきたく。詳細は、多分来月にはアップできると思いますので、参考にしてみてください。
投稿: ぱぴるす | 2018/06/04 02:59
ぱぴるすさん
こんにちは~。
私事で恐縮ですが、結局、11月のLAS行きをキャンセルして、LISへ行く事にしました(笑)。
往路はJALコードシェア便AY・A350でエコだけどエメラルド特権で足広コンフォート2人席でHEL経由、
復路は税金払いたくないが為にLHR経由滞在19時間でJAL便エコでって、なんとも、あいかわらず
セコいフライトにしてみました(笑)。
それにしても、ほんと、JALさんのシステム、もうちょっと何とかならないもんでしょうかね?
座席の空席状況が個人情報を全部入力してからじゃないと見れないから、
予約途中まで行って、好みのシートが無いから取りやめを何回か繰り返すと、
その後、警告メッセージが出て、数時間予約すら出来なくなるんですから。
まるで、犯罪者扱いです(笑)。
愚痴りが多くて申し訳ありません。
ところで、NRT-HELは進行方向右と左どちらの席がいいでしょうか?なんとなく、冬景色でどっちも同じような気もするのですが、、、?
投稿: ginger | 2018/08/24 20:47
gingerさん
LISってスペイン(→ポルトガルでした)のリスボンですよね。これまた随分な方向転換で(笑)。
帰りのLHR19時間滞在は、もちろん空港内ですよね。だったらラウンジホッピングですね。
今書いているロンドン出張記の帰り、営業時間の関係でカンタスのラウンジは入れませんでしたが、キャセイのラウンジは非常に良かったです。来月にはアップしますので是非参考にしてみてください。
それにしてもJALの予約システムはなんだかんだでまもなく導入から1年が経とうとしているのに相変わらずですね。修正はいろいろと大変な面があることは理解できますが、それにしても遅すぎる…
この辺が昔の「日航」を背負っている面があるのか?とも思ったります。これではFive Starが泣きますね。
さて、ご質問のHELまでのフライトですが、おススメは右側K席です。理由は…
1)常に北側になるので、昼間便だと直射日光が入らない。
2)ヘルシンキ着陸前、天気が良ければ無数の湖沼群の景色を見ることができる。
良いご選択を~。
投稿: ぱぴるす | 2018/08/25 20:06
gingerさん
ぱぴるすさん 今晩は
>LISってスペインのリスボンですよね。これまた随分な方向転換で(笑)。
リスボンってポルトガルでは??
凄~い 羨ましい~~~~!
私も行きたいにゃ~~~~!
かなり南だから冬でも暖かいかも知れないですね。
>帰りのLHR19時間滞在は、もちろん空港内ですよね。だったらラウンジホッピングですね。
うわぁ~
今からブログの写真 楽しみにしてます。
投稿: こたつ猫 | 2018/08/25 20:49
こたつ猫さん
失礼しました。リスボンはポルトガルでしたね。こそっと訂正しております。ご指摘ありがとうございます。地理、忘れてるなー。
投稿: ぱぴるす | 2018/08/26 03:34