« 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.3.26) | トップページ | 日本航空JL527便 羽田→新千歳 クラスJ搭乗記(2018.3.27) »

2018/05/19

ホテルJALシティ羽田 ウエスト・ウイング

2018年3月26日 シドニーから772便で成田に到着した後は、翌日の予定の都合で羽田に移動、穴守稲荷にあるJALシティ羽田ウエスト・ウイングに宿泊です。
Img_5449_2016x1512

成田から羽田まではリムジンバスで移動。毎回思う片道3,000円の運賃の妥当性。やっぱりちょっと高くないかと…。

羽田空港第1ターミナルに到着した後は、ターミナルビル前のバス乗り場から、ホテルの無料シャトルバスでホテルに向かいます。バスは16:50~23:50まで、概ね30分間隔で運行されています。乗り場などの詳細情報はこちら
Img_3264_1824x1216


19:40のバスでホテルに向かいます。JALシティ羽田経由でウエスト・ウイングへ。
Img_5449_2016x1512_2


2016年9月のオープンなので、まだ新しいホテル。もともとのJALシティ羽田と比べてもきれいです。

この日はダブルルームを予約。One Harmony会員でホテルサイトから予約すると、チェックインは名前の記入だけでOK、そのほかホットアイマスク、ミネラルウォーターがもらえます。
Img_3266_1824x1216


部屋の広さは18m3とのことでしたが、まあ泊まるだけならなんとか過ごせる広さ。
Img_3267_1824x1216


スリッパほかアメニティは基本的にきちんとそろっています。JALシティ羽田と比べると、新しいだけ部屋がきれい、設備もいろいろと配慮がなされた作りといったことが特徴でしょうか。少なくとも、後日紹介する日航成田よりは格段にいいです。
Img_3268_1824x1216


スケジュールの都合で、朝食は食べることができなかったので写真がないのですが、朝食は早朝4:00~10:00まで。HPの写真を見る限りでは、元々のJALシティ羽田よりもちょっと簡素なメニューのようです。

以前、JALシティ羽田のシングルに泊まったことがありますが、どちらを選ぶかと言えば、やはり新しいウエスト・ウイングを選びます。シャトルバスや京急線もあるので、空港からのアクセスはバッチリです。

なお、国際線ターミナル発のシャトルバスは深夜のみなので、国際線で到着した方のアクセスは要注意。一方、朝の空港行きのバスは全便国際線ターミナル経由なので、問題ありません。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。



|

« 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.3.26) | トップページ | 日本航空JL527便 羽田→新千歳 クラスJ搭乗記(2018.3.27) »

コメント

ぱぴるすさん今晩は
>JALシティ羽田ウエスト・ウイング
ここ1年前JALのファーストクラス席でフランスに行く前の晩に泊りました。
One Harmony会員でロイヤル メンバーなので
朝刊サービス なのは良いけど
毎日新聞が良いと言ったら無いって
何で無いの(怒)と もめたけど

>後日紹介する日航成田よりは格段にいいです。
そんなに悪かったかしらん??
3年前JALパックでドイツ・フランスの
ヨーロッパ旅行の前の晩に日航成田は、
母親を連れて2人で泊りました。

投稿: こたつ猫 | 2018/05/20 20:31

こたつ猫さん

おっ、One Harmonyのロイヤルですか。すごいですねー。

日航成田はやはり40年の歴史を感じます。周りのホテルから見ると、一昔前のホテル。特に内装、設備が古くて、不具合も時々見受けます。
その中でも、エアウィーヴ仕様の部屋はよかったです。あ、スタッフの対応も。

それから比べると、やはりここは新しい分、気持ちがいいなぁと。

ここは送迎バスもあって便利ですね。近々また使おうかなぁと、思案中です。詳細はまた後ほど。

投稿: ぱぴるす | 2018/05/20 23:19

ぱぴるすさん今晩は
>その中でも、エアウィーヴ仕様の部屋はよかったです。
今年8月に高知よさこい踊りを見に行きます。
ホテル日航高知 旭ロイヤル に泊ります。
エアウィーヴ仕様の部屋です。
楽しみです。

去年泊った時に来年も予約取れますか?
代金前払いで もしもキャンセルの時は、
返金無しの条件で予約しました。

投稿: こたつ猫 | 2018/05/21 01:28

成田~羽田のリムジンバス、確かに高めですね。特に最近成田~東京線が他社で安くなっている分そう見えるかもしれません。一応、渋滞時に対応するための運行管理システムや迂回運転するためのインターの出入り許可(普通は「路線バス」なので、決まったインターでしか出入りできない)などに手間やお金をかけているのでコスト高になる部分もあるのでしょうが。

ちなみに、鉄道で行こうとすると京成(2ルートあります)~都営地下鉄~京急と通って半額強。本数も少ない上に途中の乗り降りもあり、所要時間も余計にかかります(1.5H~2H程度)し、成田からだとJAL利用では座れない可能性がある(羽田からなら始発の上、15分乗った先の品川でほぼ座れるのですが)という困難がついてきます。

たまに羽田→成田同日乗り継ぎをやる場合は時間に余裕があれば鉄道にしてますが、これも日中の比較的すいた時間だからできることではありますね。
日中なら羽田~成田が約1時間半で、品川から先は立ち客もまばら(席はほぼ埋まりますが)なので…

投稿: なまけもの | 2018/05/21 09:43

こたつ猫さん

高知のよさこい、いいですねー。一度見てみたいですね。
1年前からの予約とのこと、エアウィーヴで快眠を。

投稿: ぱぴるす | 2018/05/22 23:59

なまけものさん、コメントありがとうございます。

先月、急いでいたため成田から京成スカイライナーで都内に出たのですが、そのすぐ後に来る羽田空港行の直通電車にすごい人の列。

時間はかかっても半額強で行ける安さが魅力なのでしょう。特に外国人の方の利用が多かったのには驚きました。おそらく口コミで広がっているのもあろうかと。

ここのところ羽田⇔成田の乗り換えが多いのですが、なんだかんだで結局リムジンにしてしまいます。特に成田→羽田の時は。

逆の羽田→成田は、都内で用足しをしたりすることが多く、銀座・東京駅から1000円のバスを利用することが多いです。

結局、時間のあるなしで手段を決めている感じになっていますが、たまには鉄道もーなんて、結局最後は気分次第?って感じもします。

京成~都営線~京急のラインも、地下鉄内に追い越し用の線路をいくつか設けて、もう少し早くなればいいと思うのですが、、、

投稿: ぱぴるす | 2018/05/23 00:13

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本航空JL772便 シドニー→成田 ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2018.3.26) | トップページ | 日本航空JL527便 羽田→新千歳 クラスJ搭乗記(2018.3.27) »