« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018/03/31

明日から冬時間

オーストラリアは昨日からイースターの4連休。この4連休中の明日日曜日午前2時に、Day Light Saving=サマータイムが終了します。

これに伴い、オーストラリア(NSW、VIC、TAS)と日本の時差は2時間から1時間になります。

また、JALのメルボルン行きも、メルボルン発は0:45→0:05に、成田発は11:00→10:30になります。

サマータイムの終了を聞くと、毎年、「夏も終わりだなー」とちょっと寂しい気持ちになります。

サマータイムの再開の10月まで半年、冬ごもり(笑)。


↓ランキングに参加しています。
 ポチッと押して応援、お願いします。



| | コメント (0)

2018/03/30

フランスの雰囲気を色濃く残す街「Akaroa(アカロア)」

クライストチャーチの南、車で1時間ほど走った海沿いにAkaroaという街があります。

ここは、1840年代に捕鯨を目的としたフランス人が入植し、発展した街。現在でもフランスの雰囲気を色濃く残す街と知られ、リゾート地としても有名です。

この街を、2017年11月11日に訪れてみました。
Img_1685_1824x1216

続きを読む "フランスの雰囲気を色濃く残す街「Akaroa(アカロア)」"

| | コメント (3)

2018/03/28

羽田空港JAL国内線ダイヤモンド・プレミアラウンジ・ロングステイで見たもの

昨日、3, 4月のヒコウキ旅第2弾で東京から札幌にフライトしました。東京での予定が大きく変わり、ファーストクラスラウンジで午後1時からフライトまで約5時間を過ごすことに。

普段はこんなに長い時間を過ごすことはないのですが、長い時間過ごして初めて目にしたのは…提供される「パン」が頻繁に変わるびっくりでした。
Img_2488_1824x1216_2

続きを読む "羽田空港JAL国内線ダイヤモンド・プレミアラウンジ・ロングステイで見たもの"

| | コメント (5)

2018/03/26

Ashford Kraft Shop(アッシュフォードクラフトショップ)

2017年11月11日 Tekapoを出発し、クライストチャーチ方面へ戻ります。戻りはHighway1号線へ。途中Ashburton(アッシュバートン)という街にある、「ashford Kraft Shop」に立ち寄りました。
Img_4939_2016x1512


続きを読む "Ashford Kraft Shop(アッシュフォードクラフトショップ)"

| | コメント (0)

2018/03/24

JAL日本発国際線ビジネスクラス新アメニティキット「ETRO」

先月2月下旬より、ファーストクラス・ビジネスクラスで提供されるアメニティキットが新しくなっています。

先般成田発771便に搭乗した際に、この新しいアメニティキットをいただきました。
Img_2788_1824x1216
(771便機内にて)

続きを読む "JAL日本発国際線ビジネスクラス新アメニティキット「ETRO」"

| | コメント (0)

Cowans Hill Walkway(コーワンズヒル・ウォークウェイ)

テカポ滞在3日目の11月10日、前日歩いたMt John Walkwayとはテカポの街を挟んで反対側にある「Cowans Hill Walkway」をトレッキングしました。

広大な原野と、Lake Tekapoの眺めは、高低差もあまりなく、歩いやすい点を含めてMt John Walkwayよりもいいと思います。
Img_1623_1824x1216

続きを読む "Cowans Hill Walkway(コーワンズヒル・ウォークウェイ)"

| | コメント (0)

2018/03/22

テカポ市街散策

テカポ市街地を西から東へ向かって軽ーく散策。

まずは、「4 Square」というスーパー。自炊派なので滞在中は毎日お世話になりました。スーパーの中にトイレがあるのですが、使うときは店員さんに言うと、店員さんの手元のあるボタンを操作して開錠してくれます。周囲が有料の公衆トイレばかりなので、重宝します。
Img_4881_2016x1512

続きを読む "テカポ市街散策"

| | コメント (2)

2018/03/20

日本食レストラン「湖畔亭」

テカポ滞在中は、基本的には自炊ですが、「おいしい日本食レストランがある」と聞けば行きたくなるもの。

テカポには「湖畔亭(KOHAN RESTAURANT)」という、日本食レストランがあります。2017年11月10日、昼食を食べに「湖畔亭」に行ってみました。
Img_4858_2016x1512

続きを読む "日本食レストラン「湖畔亭」"

| | コメント (0)

2018/03/18

Mt John Walkway & Astro Cafe

2017年11月9日、テカポ滞在2日目の午前はMt John Walkwayで、天文台のあるMt Johnの頂上を目指します。

世界星空保護区でもあるテカポには、有名なMt John天文台があります。昼間はトレッキングあるいは車で頂上へ自由にアクセス可能ですが(車は有料)、夜は指定されたツアーでしかアクセスできません。

日本語ガイドの星空ツアーもあるそうですが、値段は$150くらいから。善き羊飼いの教会で星空を見るか、それともツアーで天文台に行ってみるかは人それぞれ。私はもちろん、「教会で星空を見る派」です。
Img_4826_2016x1512

続きを読む "Mt John Walkway & Astro Cafe"

| | コメント (2)

2018/03/16

善き羊飼いの教会…テカポの星空を満喫

Tekapoといえば「星空」。この星空を有名にしたのが「善き羊飼いの教会」を中心に据えた星空の写真。その素晴らしい満点の星空を、11月8日、9日の両日にわたり満喫、カメラに収めてきました。
Img_1549_1824x1216

続きを読む "善き羊飼いの教会…テカポの星空を満喫"

| | コメント (2)

パッフィンビリー鉄道 足出し乗車禁止規制

メルボルン郊外のDandenong丘陵を走るパッフィンビリー鉄道は、内外の観光客に人気のアトラクションですが、現在、窓枠につかまって足を出しての乗車は禁止となっています。
Img_0009_2016x1344

続きを読む "パッフィンビリー鉄道 足出し乗車禁止規制"

| | コメント (0)

2018/03/14

Lake Tekapo Holiday Homes

Tekapoでは、11月8日から3泊4日、Lake Tekapo Holiday Homesで家1軒をまるごと借りました。

Tekapoには、こうした滞在型の自炊ができるHoliday Houseがたくさんあります。借りる家の大きさ、人数にもよりますが、安いものでは1泊$150くらいから。もちろん上を見たら切りがありません。

私たちは夫婦二人、そうはいってもそれなりの広さと、バルコニーのビューを若干こだわり、3ベッドルームで1泊$185の「LUCY's Patch」というHoiday Houseを借りました。
Img_4802_2016x1512

続きを読む "Lake Tekapo Holiday Homes"

| | コメント (2)

2018/03/12

第1弾 MEL⇔OKAの旅

先日、機になる機内食&飲み物の記事で紹介した3, 4月のフライト予定のうち、第1弾の旅を終えてメルボルンに戻ってきました。
Img_2749_1824x1216
(成田空港にて JA866J)

続きを読む "第1弾 MEL⇔OKAの旅"

| | コメント (2)

Mt CookからTekapoへ…激ウマサーモン刺身をゲット

2017年11月8日 Mt Cookから次の滞在地「Tekapo」へ移動します。途中、プカキ湖畔でサーモンの刺身をゲット。これが激ウマでした。Img_4797_2016x1512

続きを読む "Mt CookからTekapoへ…激ウマサーモン刺身をゲット"

| | コメント (4)

2018/03/10

Aoraki / Mt. Cook National Park Visitor Centre (アオラキ・マウントクック国立公園ビジターセンター)

2017年11月7日 午後からの雨でトレッキングは中止。ビレッジ内にある「Aoraki / Mt. Cook National Park Visitor Centre (アオラキ・マウントクック国立公園ビジターセンター)」を訪れてみました。
Img_4761_2016x1512

続きを読む "Aoraki / Mt. Cook National Park Visitor Centre (アオラキ・マウントクック国立公園ビジターセンター)"

| | コメント (0)

2018/03/08

Lunch at The Hermitage Hotel (ハーミテージホテルでランチ)

アオラキ・マウントクック国立公園の宿泊施設で最も有名なのが「The Hermitage Hotel(ハーミテージホテル)」です。

1890年代から多くの探検家のあこがれの的だった「マウントクック」。そのふもとに古くからあるのがハーミテージホテルです。

Sealy Turnsから戻った後、ランチを食べにハーミテージホテルに行ってみたのですが…そこは日本人ばかりでちょっとびっくりでした。
Img_4718_2016x1512_2

続きを読む "Lunch at The Hermitage Hotel (ハーミテージホテルでランチ)"

| | コメント (2)

2018/03/06

Kea Point Track & Sealy Turns Track (ケアポイントトラック&セアリーターンズトラック)

アオラキ・マウントクック国立公園には、フッカーバレートラックのほかにも魅力的なトレッキングコースがたくさんあります。

2017年11月7日、その中の2つ、ケアポイントとセアリーターンズの両トラックを歩いてみました。

Img_1135_1832x1221
(Kea Pointからの眺め)

続きを読む "Kea Point Track & Sealy Turns Track (ケアポイントトラック&セアリーターンズトラック)"

| | コメント (0)

Opus One 2010 (オーパス・ワン 2010)

NZの旅行記を書きながら、時々脱線してすみません。

2014年5月にサンフランシスコを訪れた際、ワイナリーツアーに参加して購入した「オーパス・ワン 2010」を、私たち夫婦の銀婚式を祝って抜栓、いただきました。
Img_2326_1824x1216

続きを読む "Opus One 2010 (オーパス・ワン 2010)"

| | コメント (4)

2018/03/04

JALで気になる機内食&飲み物

3月に入り、いよいよ怒涛の搭乗ラッシュが近づいてきました。もうワクワクするばかりです(笑)。以下が3, 4月の予定。

◇第1弾
 メルボルン~東京~沖縄~東京~シドニー~メルボルン

◇第2弾
 メルボルン~シドニー~東京~新千歳

◇第3弾
 新千歳~東京~ヘルシンキ~レイキャビク

◇第4弾
 レイキャビク~フランクフルト~東京

◇第6弾
 東京~シンガポール~メルボルン

◇第7弾
 メルボルン~東京~メルボルン

 (下線部はビジネスクラスorクラスJ)

同じ路線、特にメルボルン⇔東京(成田)間はシドニー経由を含めて3往復ですが、搭乗クラスが同じにならないようにしています。

そこで気になるのが機内食&飲み物。その中から私が注目しているメニュー&飲み物がいくつかあります。
Img_1826_1824x1216

続きを読む "JALで気になる機内食&飲み物"

| | コメント (4)

Tasman Glacier View Point(タスマン氷河展望台)

2017年11月6日 午前中にフッカーバレートラックを歩いて昼食を取った後は、「Tasman Glacier(タスマン氷河)」を見渡せる展望台を訪れてみます。

続きを読む "Tasman Glacier View Point(タスマン氷河展望台)"

| | コメント (2)

2018/03/02

Hooker Valley Track(フッカーバレートラック)

2017年11月6日 マウントクックで最もメジャーなHooker Valley Track(フッカーバレートラック)をハイキングします。前日降った雪が残る中、天気も良く、マウントクックの雄姿を見ながらのハイキングは、見事な風景の連続でした。
Img_0872_1824x1216

続きを読む "Hooker Valley Track(フッカーバレートラック)"

| | コメント (2)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »