« 冬の旅支度…新千歳空港降雪遅延時の対応 | トップページ | アイスランド旅行計画 »

2018/02/04

Agapanthus(アガパンサス)

夏、ビクトリア州のあちこちで見られるのが「Agapanthus(アガパンサス)」という南アフリカ原産の、紫や白の花です。
Img_5306

地元の人に聞いた話なのですが、このAgapanthusは繁殖力が強く、放っておくとかなりの勢いで株が増えていくとのこと。

なので1株植えておけば、いい勢いで増えていくようです。また根が深いので、増えすぎた株を引っこ抜くのもかなり大変とこと。

「こんなの雑草なんだけどねー」と話していましたが、夏のこの季節、庭の芝が暑さと乾燥で茶色く変色してしまい、また郊外の牧草地も茶色くなっているときに、庭や道路脇に咲く紫や白の花は、とてもきれいで「茶色の世界」を和ませてくれる花です。

調べると、Apaganthusはそもそも「属」の名前で、日本でも「ムラサキクンシラン」という名前の植物が似たような花をつけるそうです(「村崎君知らん」って変換されて笑いました)。どうもヒガンバナと同じ系統らしいです。

メルボルン、シドニーでよく見かける花なので、名前を覚えておくのもいいかもしれませんね。
Img_5310


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。




|

« 冬の旅支度…新千歳空港降雪遅延時の対応 | トップページ | アイスランド旅行計画 »

コメント

ぱぴるすさん
こんにちは~。この花素敵ですよね!
私の中では「オージー=アガパンサス」のイメージがすっかり
定着しちゃっています。日本でいうならサクラみたいなお花でしょうか?

あと、カテ違いで申し訳ありませんが、
すっかり、忙しさにかまけて、チケット発券し忘れてしまい、
明日が購入期限なのですが、どうしたものかと。

ただ、今回はシンガ、香港と中距離線なので、
まだ救われますが、オージー線は大変な事に(苦笑)。

また、以前みたいに、サーチャージが上がった分、
チケット代が安くなってくれればいいのですが。。。

投稿: ginger | 2018/02/05 09:35

gingerさん

この花、夏の代名詞と言ってもいい花ですね。
けど、現地の人に言わせると「雑草」扱いですが…。
私もこの花を見ると夏本番、って思います。

さて、発券の件ですが…
オージー線が大変って、値段のことですよね?
サーチャージも上がったので、結構な値段がするかと。
FOPを安価に稼ぐにはどうしてもアジア・オセアニア線ですが、
オセアニア線はサーチャージも欧米線と同じ。
んー、結構大きいですよね。

MEL行き決まりましたらまた教えてください。

投稿: ぱぴるす | 2018/02/05 14:20

この記事へのコメントは終了しました。

« 冬の旅支度…新千歳空港降雪遅延時の対応 | トップページ | アイスランド旅行計画 »