« 北海道エアシステムJL2865便(札幌丘珠→釧路)搭乗記のはずが… | トップページ | ビクトリア州 気温40℃超えを記録! »

2018/01/19

釧路駅~和商市場散策

急遽空の旅から変更になったJRの旅の後は、予定通りのスケジュールをこなした翌日は、とてもいい天気。

釧路駅前の「ルートイン」をチェックアウトタイムぎりぎりにチェックアウトして、空港行バスまでの時間、釧路駅周辺~お馴染みの和商市場を散策しました。
Img_5167_2016x1512


実は、釧路には都合8年住んだことがあるので、自分にとっては地元みたいなもの。なので、釧路駅から和商市場を散策するのも、ジモティー=地元民の感覚です。

「ルートイン」の前にある釧路駅。道東のもうひとつの代表都市にある帯広駅は、駅舎が新しくなり、かつ線路が高架化されたことで、分断されていた街が一体化し、駅前などはとてもモダンになりましたが、釧路駅は昔のまま。年々さびれていく印象はぬぐいくれません。
Img_5157_2016x1512


「駅ビル」に入ってみます。「よっちゃんのおやき」、世界で二番目においしいとありますが、一番はどこかといつも気になります(笑)。
Img_5158_2016x1512


おやき120円、たいやき140円なり。
Img_5159_2016x1512


私はもっぱらクリーム派。ひとついただきます。
Img_5161_2016x1512


阿寒湖名物「まりも」。緑藻の1種で、阿寒湖に生息しているまりもは、球状体となるため、国の特別天然記念物に指定されています。湖畔に行くと打ち上げられているまりもを目にすることがあり、簡単にさわることもできます。
Img_5162_2016x1512


釧路駅の改札口。このままJRで帰ってもいいかなー、なんて思っちゃいましたが、今日はフライトを楽しみます。
Img_5163_2016x1512


釧路駅を後にして、和商市場へ向かいます。駅前の店もシャッターを閉めている店が多く、ここにも「さびれた感」が強く出ています。
Img_5164_2016x1512


和商市場。釧路駅から歩いて5分くらい。
Img_5165_2016x1512


和商市場と言えば、どんぶりにご飯を頂き、各店頭でお刺身を買ってご飯の上にのせて自分で海鮮丼ぶりを作る「勝手丼」が有名。Img_5168_2016x1512_2


あるいは、毛ガニ、花咲ガニといったところを買い求める人が多いのですが…
Img_5170_2016x1512_2


今日の目的はホッケ、カレイなどの干物を買うことなので、「おにーさん、勝手丼やってかないかい?」「カニどうだい?」の客引きは丁重にお断りします。
Img_5167_2016x1512_2


どこで買ってもいいのですが、客引きやっている店よりも、おとなしく営業しているお店の方がゆっくり品定めもできるので好み。

ほっけはやはり羅臼産の「真ほっけ」がおいしいです。シマほっけは概ね北方領土近海でとれたものが多いそうです。それにしてもサイズが大きくて立派。真ほっけ、シマほっけ、宗八カレイを購入。端数をまけてくれたり、宗八カレイを3枚で1000円にしてくれたりと、値札よりも安く買えました。
Img_5172_2016x1512


魚などの商品が入った紙袋を持っていると、客引きの声はピタッと止まります(笑)。
Img_5169_2016x1512


このあとは、釧路駅前から連絡バスで釧路空港に向かいます。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。

|

« 北海道エアシステムJL2865便(札幌丘珠→釧路)搭乗記のはずが… | トップページ | ビクトリア州 気温40℃超えを記録! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。