« 北海道エアシステムJL2862便 釧路→札幌丘珠 搭乗記(2017.12.26) | トップページ | 日本航空JL506便 新千歳→羽田 クラスJ搭乗記(2018.1.2) »

2018/01/21

大きなやかん「マイナーチェンジ」

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日1月21日、当ブログの「マイナーチェンジ」を実施しました。

手直しの目玉は「旅行記」の項目の設置です。

これまでは、各旅行記が該当するカテゴリーの中にごちゃ混ぜになっていて、見たい旅行記を探しにくい状況でした。

アップする時も順にアップしているのですが、別な話題のスポット記事が入ることは避けられず、そうなると1つの「旅行記」としての体裁がイマイチになってしまっていました。

今回これを一新、右サイドバーに、新たに「旅行記一覧」という項目を設け、各旅行記の目次から記事にジャンプできるようにしました。

ひとまず旅行記としてまとまっているもののみを取り上げましたが、カテゴリー内で散在している小旅行の記録も、できる範囲で順次「旅行記」にまとめていく予定です(いつ終わるかは全く見通せませんが…)
Renewed_top_2

そのほか、右サイドバートップに「ごあいさつ」として私の紹介を簡単に記載。また左サイドバーに「このサイトについて」と題したご案内を設けました。

これまでは、テンプレートの「プロフィール」を使っていたのですが、クリックしなければならず、またデザインもブログ本体と全く異なるもので違和感満載でした(笑)。

一方で、サイドバーにまだまだ余裕があったので、だったらサイドバーに表示させちゃえ、と変更しました。この変更がタイヘンで…。HTMLタグで打っていかなきゃならず、骨が折れました。簡単なタグなのですが、タグを思い出すだけで一苦労。なんせ長いこと使ってなかったので。

まだ、もうちょっと変更をかけたいのですが、ひとまずこれでしばらく走ろうと思います。

もし、ここがおかしい、こうしたほうがいいというご意見等ございましたらコメントにいただければ幸いです。

なお、今回のマイナチェンジはPCモードのみで、スマートフォンモードは従来通りの表示です。

*-----*-----*

実は、今回の「マイナーチェンジ」、このブログの引っ越しを真面目に検討していたところから始まっています。

はてなとかWord Pressを考えて、移行作業について勉強していたのですが、最もネックだったのが写真の移行。ココログからだと写真を記事のデータと一緒に吸い上げて、移行先のサーバーに同時に移すことができないことが判明。

移行した先で写真は表示されるのですが、このココログの写真を保管してあるサーバーにリンクされる形で表示される、つまり、ココログを閉鎖してしまうと、そのまま移行先の写真も消えてしまうわけで…。

じゃあ、写真は何枚あるかなーと調べたら、なんと「5,430枚」。いやいやこれを手作業でコピペして移行するのは、自分の現状からいくら何でもムリ。

便利な移行アプリもあるようなのですが、そこまでのめり込んでやる時間もなく…あえなくお引越しは断念しました。だったら、もう少し見やすく、使いやすいブログにしてみようか、ということで、本日の「マイナーチェンジ」に至ったわけです。

というわけで、この先もしばらくはココログを使い続ける予定です(少なくとも日本に帰国するまでは。もちろんいつになるか全く分かりませんが)。

マイナーチェンジは、自分の予定とにらめっこして、まとまった時間ができたら「こそっ」とやります(笑)。

*-----*-----*

2013年、オーストラリアに来たときは、「飛行機」の旅が、こうも面白いものだとは思いませんでした。とあるWebサイトで「搭乗記」を読んだ時、自分にも書けるんじゃないか?と思って始めたのが、飛行機という乗り物に乗るための旅が始まったきっかけです。

ブログを書くことを意識して飛行機に乗り、そして旅に出ると、今までとは違った視点で旅を楽しむことができるようになりました。一方で、「ブログありき」で旅に出ると、本来自分が楽しみたい旅を見失ってしまうので、そこは注意するようにしています。

必ずとして同じ景色のない、そして日常では見ることができない空の景色を見ながらの旅は格別です。そんな空の表情を見たくて飛行機に乗りたい、という気持ちが更に旅行への興味を掻き立ててくれます。

自分のまだ見たことがない、美しい景色を見ることは、本当に幸せです。今度はどんなフライトが、そして行った先でどんな旅が待っているんだろう?どんな景色を見ることができるのだろう?飛行機に乗って旅に出るときは、本当にワクワクします。

それが例え出張であっても、単なる帰省であってもワクワクはいつも同じです。もちろん搭乗クラスが上に上がれば上がるほど、ワクワク度はUPしますが…

私は一眼レフで風景を撮るのが好きです。当ブログにもアップしていますが、腕はまだまだ。ただ、下手は下手なりに、印象に残った美しい風景をカメラに収めるようにしています。それは空の上でも、地上でも。

そして撮った写真を自宅で見るたびに、旅の思い出が鮮明によみがえってきます。

世界の美しい風景を見たくて、それをカメラに収める、その風景のある場所に連れて行ってくれるのが飛行機で、そしてJALの翼です。そしてJALの翼は、移動中も空の上の素敵な風景をプレゼントしてくれます。

そう考えると、「JALの翼で行く飛行機の旅」は、まだ見ぬ世界へ自分を連れて行ってくれる箱舟に思えてなりません。

そんな旅を記した当ブログへの皆様からコメントは、また新たな発見があり、自分が知らなかったこと、気づいていなかったことを気づかせてくれます。いつも本当にありがとうございます。今後もたくさんのコメント、いただけると嬉しいです。

まだまだ至らぬところも多々あるかと思いますが、引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。
Img_7157_1024x683
(やっぱりこの写真がお気に入りです)


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。


|

« 北海道エアシステムJL2862便 釧路→札幌丘珠 搭乗記(2017.12.26) | トップページ | 日本航空JL506便 新千歳→羽田 クラスJ搭乗記(2018.1.2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。