2018年上半期フライト計画
◇3月
メルボルン~東京~沖縄~東京~メルボルン
東京に所用ででかけます。時間があったので、沖縄往復をつけたら、修行僧っぽいフライトスケジュールに(笑)。復路はシドニー経由、マイルでビジネスクラスにアップグレードです。
◇4月
メルボルン~東京~札幌~東京~ヘルシンキ~レイキャビク~フランクフルト~東京~シンガポール~メルボルン
いやいやいったいどんなフライトスケジュール?って感じですが…2年に1度の特別休暇を利用して日本に帰国、ちょっと日本を楽しんでから、アイスランド8日間の旅に出ることにしました(レイキャビクはアイスランドの首都)。
アイスランド…以前から行ってみたかった国です。オーロラ、氷河、間欠泉、大陸プレートの割れ目などなど自然の見どころ満載。観光立国で治安の良さなどの点は、ニュージーランドと同じような感覚があります。レンタカーを借りて回ろうと思っていますが、詳細はこれからです。
復路はフランクフルト経由にしました。フランクフルトのファーストラウンジを使ってみたい、ただそれだけの理由なのですが。フランクフルトからはマイルで夫婦ともどもビジネスクラスにアップグレードしました。
東京からメルボルンへの戻りは羽田からシンガポール経由で。これも羽田の国際線ファーストラウンジを使ってみたかっただけの理由です。シンガポールでもトランジットに6時間ほどの余裕があるので、可能なら空港が主催しているシンガポール市内無料ツアーに参加できれば、と思っています。
(B777-200ER 羽田空港にて)
◇6月
札幌に所用で戻る予定があります。予約発券はまだですが、近々行う予定です。
とまあ、4月までは発券済み、6月もおおむね決まりとなっています。
* ----- * ----- *
さて、今回の予約・発券では、会社関係のフライトはJTBメルボルン支店、個人のフライトはJALのHPから予約、発券をしたのですが、HPは相変わらず使いにくいです。
どこをどう経由したら安いチケットが手に入るか、アップグレードがしやすいか、などなど、思いを巡らせながら計画を立てるのはとても楽しいのですが、HPの使いにくさがその楽しさを打ち消してしまいます。
「慣れれば大丈夫」という域を超えている気がするんですよね。10分前に検索して確認した金額が5分後に高くなって表示され、時間をおいて再度検索すると元に戻ったりなんていうことがフツーに起きて…相変わらず運賃表示に関する部分は信頼性が低いです。
「この値段、ホントか?」なんて、常に疑心暗鬼になって予約を入れていくのはどうしたものか?
その他、料金が異なるフライト候補は再検索で確認しないといけないのですが、一発ですべてが表示できるようにしてほしいところ。「ほかの便を見る」っていうのが気づきにくいんです。メルボルン発のシドニー経由は、直行便と同時に見たいのですが、「ほかの便を見る」じゃないと出てこないですし。
一方で、旅行代理店経由の予約も、予約の段階でHPの自分のアカウントで座席指定が自由にできたり、他社便の表示が増えてフライトの選択肢が増えたなど、いい面も多く見受けられました(さすがにSIN→MELでスタアラのシンガポール航空のSQ便が表示されたのにはびっくりしましたが)。
が、やはり、使いにくいところが目立ってしまいます。新システム運用から約2か月、そろそろ不安なく使えるようになってほしいものです。
↓ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援、お願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぱぴるすさん、こんにちは♪
いいですねぇ~特に4月のフライト…
これは憧れてしまいますね(笑)
一瞬で、なんじゃこりゃって思いましたもの
普通の人なら、エェ…って思うのでしょうが、
タヌキ猫はキラキラしながら羨ましく思いました。
旅程では、東京-ヘルシンキがありますので、
高度を下げてからの、無数の湖の見える
光景をぜひ見て頂きたいですね♪
アイスランドの自然を楽しむこれも
素晴らしいと思います。
アレッ、水着着用ながらも温泉あったんでしたっけ?
なるほど、ヘルシンキから飛べばいいんだね
と勉強させていただきます(笑)
フランクフルトのサクララウンジは、
ファーストクラスラウンジは使ったことが
ないものの、混雑しているイメージが
強いですね。
時間帯にもよるんでしょうが、ほんと
ゆっくりできなくて、ビールを
ちょっとひっかけてすぐに出てきた
思い出がありますね。
シンガポールだと、やっぱり気になるのは
カンタスのラウンジでしょうか。
ホント広かったなあ~観光もされるようですので
ちょっと温度にやられそうな気もしますが
楽しんできてくださいね!!
JALサイトにて検索するたびに
金額が異なる…
これは、ホント信頼を無くしますよね。
タヌキ猫もちょっと前に台湾線で
調べていた時に、こんなに金額変わるかね
っていうのがありましたので、
これは、ホント早急に改善して
頂きたいところですね!!
5月は空けてある感じでしょうか?(笑)
お忙しい最中にも関わらず、
やっぱり4月のレイキャビックの
フライト計画はお見事ですね!!
これは、旅行記編集大変ですよぉ
と、書き手側から見てしまいました。
タヌキ猫でした。
投稿: タヌキ猫 | 2018/01/15 17:09
ぱぴるすさん
こんにちは~。
そして、JALさんのシステムがまだ落ち着いていない?中、
綿密なフライト発券お疲れ様です。
私も希望しているアメリカ行きのチケットが、
プライスアップしたままの状態なので、
手数料がかかっても代理店さんに相談した方が
お得なのかな?とも考えたりしています。
アイスランド旅行良いですね~!
行かれた方のお話では、やはり、オーロラと
自然の温泉プールが最高だったとの事。
搭乗記やラウンジともども、今から楽しみにしていますね~。
投稿: ginger | 2018/01/15 20:30
タヌキ猫さん
コメントありがとうございます。
4月のフライトスケジュール、誰しもが「なんじゃこれ?」って思いますよね。
我ながらよく詰め込んだと思います(笑)。
ヘルシンキ空港着陸前の湖沼群、地図で調べてみると、RWY22Lもしくは22Rに着陸するときに、進行方向右側に見えるようですね。
昨年のヨーロッパ出張時は、2回利用したのですがいずれも左側で、街しか見えませんでした。
今回は右側の席ですので、運よくRWY22L/Rに着陸して天気が良ければ見えるかもしれません。
アイスランドはオーロラ、温泉などなど、自然の宝庫。ブルーラグーンでの温泉はぜひ体験してみたいです。なんせ世界一の大きさの温泉と言われていますから。
ヘルシンキ空港はヨーロッパ各地へのアクセスがいいのですが、レイキャビクへの接続便、時間がいいものを探すのに苦労しました。今回はフィンエアーで行きます。
帰りはフランクフルトまでアイスランド航空を使います。JALが新システムに移行した後は、こうしてアライアンス外の航空会社も選べるようになったと思います。その恩恵でしょうか。
ホントだったら素直に帰りもヘルシンキ経由でいけたのですが、せっかくだし、ということでフランクフルト経由を選びました。これも探すのに苦労した…。
一方で新システムの運賃表示はホント困ります。何回もリトライして探さないと自信が持てないですし。
5月は空けてありますが、計画は練ってます(笑)。オーストラリア国内行こうかなぁと。
レイキャビク、楽しんできます。けどタヌキ猫さんのファーストクラスも、ほんと羨ましいんです!
はい、旅行記編集は(タヌキ猫さん同様)スパークしてしまうくらい大変だと思います。
なんせ、昨年11月のNZ旅行もまだ手がついていないので…(汗)
投稿: ぱぴるす | 2018/01/16 03:40
gingerさん、
いやー、かなり苦労して発券しました。
会社負担分と個人負担分が混ざっているので更に面倒でした。
JAL新システムの運賃は、ほんとこまめにチェック、ひとまず予約だけして、再度チェック、みたいな念の入れようが必要かと。
今回も、値段が平気で1万以上変わったりしたので、疑心暗鬼になりながら、時間使って何度も確認して発券しました。
代理店を使うのも手かもしれませんが、ご自分でもHPで確認した方がいいですよ。以前、HPと代理店の価格に差が出て、代理店が下げたという例がありました。
アイスランド旅行、オーロラは季節的に見えるギリギリなので、今回は見えたらラッキー程度です。
むしろ、ブルーラグーンの温泉、氷河などを期待しています。
旅行記、搭乗記、5月にはアップできると思いますが、その前に昨年のNZ旅行記、アップしないと…汗
投稿: ぱぴるす | 2018/01/16 03:48
ぱぴるすさん、こんにちは。
細やかな旅行計画、発券お疲れ様でした。
今回読み始めて思わず声を上げてしまいました。
私も丁度「アイスランド」「レイキャビク」「フランクフルト」等調べていた所だったからです。
ぱぴるすさんのブログから始まり、航空券について勉強?するようになり、マイルをためて・・・
この度、特典航空券で二人分の羽田~パリ(JL045便)のファーストクラスを予約しちゃいました!!
帰りはフランクフルト~成田(JL408便)のビジネスクラスです。
今年は結婚35周年でもあり、大きな楽しみができました。
その航空券の検索やらで、ファーストクラスでロンドンに飛び、「レイキャビク」に行き「ブルーラグーン」もいいねなんて盛り上がっていた最中でした。
ドイツ方面にも行ってみたかったので、帰りはフランクフルトから。
JALのラウンジもあるよ、なんてね。
ただし今からベストシーズンの特典航空券は取れるはずもなく・・・
そして冬に行く「ブルーラグーン」はぬるめで寒い・・・との情報もチラホラ。。。
結局それじゃ行く先はこれからゆっくり考える事にして(ぱぴるすさんのヨーロッパ旅行記をじっくり読ませて頂いて!)と、往復の航空券のみGETしました♪
私達は11月下旬から12月の訪欧となります。
この時期のヨーロッパは寒い・・・と明るい話題はあまり見かけませんが、逆に静かなオフシーズンのヨーロッパ、そしてこの時期ならではのヨーロッパのクリスマスマーケットも楽しんでみたいです。
まずは何よりも12時間45分のJALファーストクラスの空の旅(昼間の時間帯)がワクワク楽しみです♪♪
それにしても、庶民の私達が(笑)JALファーストクラスでヨーロッパに行けるなんて、思ってもいませんでした!
今回の航空券、実際に購入したら夫婦で約400万円・・・
マイルのチカラ恐るべし!
ぱぴるすさん、まだ行かれる前ですが・・・
今回のヨーロッパ旅行記も期待しています。
投稿: カプチーノ | 2018/01/16 09:43
カプチーノさん お久しぶりです。
昨年のヨーロッパ出張前にはいろいろご教示いただきありがとうございました。
結果はすでにブログにアップしているとおりです。
ご結婚35周年記念にファーストクラスでパリへ~
なんかJALの広告にでも出てきそうなフレーズですが、素敵ですね。奥様にも素晴らしいプレゼントですね。
11月下旬~12月だと、クリスマスデコレーションも見ることができるのでは?イルミネーションに彩られたヨーロッパの街並みも素敵だと思います(私は見たことないですが…汗)
ご夫婦で、テーブルを向かい合わせにして、Day Flightでのお食事、、、私も一度妻とシドニー線でやりましたが、すごくいいですよ(ご存知と思いますが、このブログにもアップしてあります)。2年前が思い出されます。
http://horsebit.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/jaljal-suitejl7.html
(↑手前味噌でスミマセン)
シドニーから日本までいったん移動して、中休み入れてパリへのフライトでしょうか。これも楽しみですね。
ヨーロッパに着いてからの予定はこれからのようですが…はい、アイスランドに先に行って取材してきますので、ぜひ参考にされてください。
なお、私の予定で、アイスランドからの帰り、フランクフルト経由になっていますが、フランクフルトでは7時間のトランジットです。
今考えたら、1日くらい時間取っておけばよかったかなーとちょっと反省しています。なんせ、フランクフルトのJALファーストラウンジしか頭になかったもので(笑)。
アイスランド、ブルーラグーン、ゴールデンサークルは鉄板ではずせませんが、それ以外にも自然の見どころ満載。4月に向けてこれから一気にプランを立てます。途中経過も、機会を見つけてこのブログでご紹介できればと思っています。ちなみにうちは、結婚25周年、銀婚式記念の旅行です。
マイルの力は絶大…ファーストクラスでご夫婦で旅行となれば、まさにそう感じると思います。私も今回復路で夫婦でビジネスにアップグレードしました。これもマイルの力なり。11時間超えの空の旅は初めてです。楽しんでこようと思っています。
投稿: ぱぴるす | 2018/01/17 03:12
ぱぴるすさん、こんにちは。
出張前のご教示・・・なんてそんな大それた事はしていませんよ。
いつもコッソリと来ては(笑)読ませて頂き、私の方がいろいろ参考にさせて頂いています。
あ、それから私は妻の方です。
うちのだんなさんはこのように事前に綿密に旅の計画を建てる事が好きではありません。
今回も私があーだこーだと言っている横で、
「いいんじゃない」「それでいいよ」
と言うだけですし。
旅では気の向くままに新たな発見や出逢いを楽しみたいようで。
まあそれでいて、旅に出るとたくさんの喜びや友達を作ってくる人なのですが。
はい、海外在住ですと日本へ行くのも海外旅行。
シドニー~日本の航空券はまだ購入していませんが、前後に多少日にちを取って楽しみたいと思っています。
「ブルーラグーン」がダメなら、日本に帰ってきたら
のんびり草津温泉にでも行って時差ボケを直そうかとも話しています(笑)。
投稿: カプチーノ | 2018/01/17 08:43
カプチーノさん
いやいや大変失礼いたしました。旦那様へのプレゼントなんですね。自分が男性なのでつい…以降、皆さんへのコメントの書き方も気をつけないとですね。勉強になりました。
おっしゃるとおり、私にとっても日本に行くのは海外旅行、になりつつあります。それが証拠に?オーストラリアに来ると「帰ってきたー」感満載なので。
今回は、前回のヨーロッパ出張のときのように強行軍ではなく、行くときも帰る時も1ブレイク入るので、少しはラクかと思います。まあ日本に戻ってきたときは時差ボケに苦しむとは思いますが。
私の場合、フライトと宿が決まったら、あとはその日どこに行くかは現地で決めます。宿も連泊にして転記見ながら+気分で行くところを決めています。今回もそうなりそうです。
引き続き、よろしくお願いします。
投稿: ぱぴるす | 2018/01/17 10:31