« 余市蒸溜所にて「竹鶴」を試飲 | トップページ | JL771便 成田→シドニー ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2017.8.23) »

2017/10/07

ジェットスター国内線GK114便(JALコードシェア便) 新千歳→成田搭乗記(2017.8.23)

2017年8月23日、数日間の日本滞在を終えてオーストラリアへ帰国。いつもどおり、成田から771便を使い、シドニー経由でメルボルンへ飛びます。

まずは新千歳から、JALのコードシェア便となっているジェットスター114便で成田に向かいます。
Img_8171_2297x1531


■チェックイン


新千歳空港にやってきました。この広々としたホールの景色が好きです。夏の観光シーズン真っ只中、結構な賑わいでした。
Img_8165_2297x1531


ホールの南側にある「ソメスサドル」。北海道歌志内市発祥の国内唯一の馬具製造メーカーです。馬具は革でできているのですが、その革加工の技術を活かして、バッグなどの革製品を製造、販売しています。今は砂川市にファクトリーがあり、道内外に店舗があります。シンプルなデザインが気に入っています。
Img_8169_2297x1531


ターミナルビル南端のジェットスターのチェックインカウンターへ。国際線乗り継ぎなので、カウンターでチェックインです。
Img_8160_2297x1531


手荷物を預けます。JALの国際線基準が適用されます。シドニーまでスルーで行けるのですが、成田でJALのカウンターに行って搭乗手続きが必要なので、成田ではいつも一度ピックアップしてから預けなおすようにしています。なお、チェックインは出発の2時間前から。なので、チェックインして荷物預けてからゆっくり空港で~というスタイルもちょっとやりにくいです。
Img_8154_2297x1531


となりには9月就航予定のエアアジアの国内線カウンター。中部線、本当に飛ぶんでしょうか…(この記事を書いている時点ではまだみたいです)
Img_8155_2297x1531


■ラウンジ

JALのコードシェアで搭乗する際は、JALのラウンジの利用が可能。保安検査場は出発前に長い列ができるので、さっさと通過してラウンジで過ごします。
Img_8170_2297x1531


制限区域内を南端から北に向かってかなり歩いたところにラウンジの入口があります。ダイヤモンド会員でも、ジェットスター便を使う場合は専用の保安検査場が使ってラウンジにアクセスできないのが不便。
Img_8174_2297x1531

Img_8175_2297x1531


エスカレーターを上がって受付へ。ジェットスターの搭乗券とEチケット、ダイヤモンド会員の会員証を提示してダイヤモンド・プレミアラウンジに進みます。
Img_8181_2297x1531


受付にあった鶴丸のロゴ。機体尾翼に描かれているものと色が反転しています。こちらの方がいい感じのような。
Img_8178_2297x1531


昼食も済ませているので、軽くスープをいただきます。担々風スープは初めてお目にかかります。
Img_3068_2016x1512


思ったよりも辛いです。
Img_3070_2016x1512


オーストラリアではなかなか飲めないジャパニーズウイスキー、山崎12年をいただきましょう。
Img_8187_2297x1531


「ウイスキーフロート」という飲み方でいただきます。氷と水をグラスの7分目まで入れておき、ウイスキーをそっと注ぐとウイスキーが浮きます。飲むにしたがって移ろいゆく味の変化を楽しむことができます。水で割っているので飲みすぎないのもいいところ。
Img_8193_2297x1531


■機内にて

時間になったので、搭乗口へ。ほぼ定刻での出発になりそうです。機材はエアバスA320、JA02JJ。
Img_8195_2297x1531


通路側の席を確保。事前の座席指定はできませんが、JALのデスクにお願いすると、通路側、窓側の選択のみ可能です。足元が狭いのは致し方なし、1時間半の我慢です。
Img_3071_2016x1512


ほぼ定刻で出発。成田での接続が2時間半あるとはいえ、LCCゆえ遅れたり欠航したりするのがいつも怖いのですが、今回も大丈夫そうです。最近は定時運航率もだいぶ上がったようですが、やっぱり気になります。
Img_3081_2016x1512


機内誌をパラパラと。徳島県の祖谷渓の特集のようです。
Img_3080_2016x1512


四国はあまり行く機会がなく…ゆっくりと旅をしてみたいものです。
Img_3079_2016x1512

Img_3078_2016x1512


台湾のかき氷の特集。
Img_3077_2016x1512


巻末のマップ。アジア・オセアニア地区のLCCの台頭は目を見張るものがあります。それだけ価格競争も起きていて…消費者には朗報ですが、安全だけはおろそかにならないでほしいです。
Img_3074_2016x1512


この値段を見ると、本当にびっくりしますが…飛行機に乗って楽しむことが目的の一つである私は、やっぱり既存のフルコストキャリアを選んじゃいます。
Img_3076_2016x1512


そうこうしているうちにシートベルト着用サインが点灯し、着陸へ。定刻16:55の到着となりました。荷物を引き取って、そのまま第2ターミナルへと急ぎます。

この日は第3ターミナルからの連絡バスが長蛇の列で…暑い中第2ターミナルまで10分ほど歩きました。

新千歳から成田まで、ジェットスター便での移動は3回目ですが、毎回遅れないかどうか、とても気になります。JAL便で新千歳→成田の午後便をぜひ飛ばしてほしいところです。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。


|

« 余市蒸溜所にて「竹鶴」を試飲 | トップページ | JL771便 成田→シドニー ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2017.8.23) »

コメント

ぱぴるす様今日は
>機材はエアバスA320、JA02JJ。
LCC機には、搭乗した事がないんですが
でもエアバスA320も搭乗した事ないんで
そのうち乗ってみましょうかね。

ちなみに航空券って誰が支払ってるのですか?
会社の経費として払ってるのですか?
私の場合は、自腹なのでなかなか大変です。

投稿: こたつ猫 | 2017/10/07 14:18

こたつ猫さん

私も普段はLCCは使いません。
札幌から成田で771便に乗り継ぐときだけです。

航空券代は、当然ながら業務なら会社、私用なら自腹。
今回は私用なので自腹です。

投稿: ぱぴるす | 2017/10/07 20:55

ぱぴるす様今晩は
東京ー上海 4.980
東京ー台北 6.750
東京ー新大阪の新幹線より安いんですね。
驚いた! 安すぎてなんか怖い・・・

1回だけならエアバスA320に乗るかもしれませんが
でも成田まで行くのが面倒ですね。
その後は、LCCは、たぶん乗らないと思います。
やっぱりJALさんが好きなので

投稿: こたつ猫 | 2017/10/07 21:26

ぱぴるす様今晩は
>航空券代は、当然ながら業務なら会社、私用なら自腹。
>今回は私用なので自腹です。
返答ありがとうございます。
>業務なら会社、
やっぱり羨ましいです。

投稿: こたつ猫 | 2017/10/07 21:37

こたつ猫さん

LCCは安い分、荷物の重量、欠航時の代替手段なしなど制限がたくさんあります。
それを理解した上で、時間があるときにうまく利用するのがよさそうです。

私は仕事を持っている都合、スケジュールに縛られることが多いので、やはりフルコストキャリア、JALを使います。

投稿: ぱぴるす | 2017/10/08 13:12

この記事へのコメントは終了しました。

« 余市蒸溜所にて「竹鶴」を試飲 | トップページ | JL771便 成田→シドニー ビジネスクラス(SKY SUITE・SS9)搭乗記(2017.8.23) »