« JAL メルボルン⇔成田線就航記念セレモニー(メルボルン国際空港 2017.9.2) | トップページ | 【初便搭乗】JL774便メルボルン→成田 ビジネスクラス(SS8)搭乗記(2017.9.2) »

2017/09/05

【初便搭乗】JL774便メルボルン→成田 チェックイン~マルハバ(Marhaba)ラウンジ

2017年9月2日、メルボルン国際空港から日系航空会社初の就航となるJAL774便成田行きが出発。このめでたい初便に搭乗しました。

まずはチェックイン~Marhabaラウンジをご紹介します。マルハバ(Marhaba)ラウンジは、メルボルン国際空港でのJALの指定ラウンジです。
Img_0068_1536x1024


■チェックイン


9月1日(金)夜8時過ぎ、初便搭乗のためにメルボルン国際空港にやってきました。国際線はターミナル2。チェックインカウンターは「M」、ターミナルビルの一番西より、ターミナル3側です。
Img_0036_1536x1024_4


チェックイン開始にはちょっと早すぎ。まだ準備中でした。オーストラリアでは、祝い事のときに風船をよく飾ってあるのを見かけるのですが、JALをイメージした白と赤の風船が飾ってありました。
Img_0025_1536x1024


着々と準備が進んでいきます。
Img_0031_1536x1024


各搭乗クラスの入口看板も設置されました。
Img_0039_1536x1024


ほぼ準備完了。ダイヤモンド会員なのでビジネスクラスのレーンに入ってチェックイン開始を待ちます。もちろん先頭!
Img_0040_1536x1024


ビジネスクラスのチェックインカウンターは2つ設置されています。
Img_0060_1536x1024


左側が「ダイヤモンド・プレミア会員用」のようです(が、実際はどっちでもよかったようです)。でも残念ながらファーストクラスの絨毯はありませんでした。
Img_0057_1536x1024


スタッフの方々、チェックイン開始前の最終ミーティング。緊張感が伝わってきます。
Img_0053_1536x1024


そして、メルボルン⇔成田線新規就航チェックイン開始のご挨拶。
Img_0061_1536x1024


壁に張られた、日本らしさを演出するポスター。富士と桜のイメージです。
Img_0062_1536x1024


琴調べも流れます。
Img_0066_1536x1024


774便初便はビジネスクラスでブッキング。それでは、メルボルン発のビジネスクラスチェックイン1番客でチェックイン。
Img_0059_1024x1536


オペレーションは、カンタスの係員ではなく外部委託の方。まだ不慣れでちょっと時間がかかっていました(確実に仕事していただければOKです)。カウンターの桜のオブジェが日本らしさを演出。
Img_0064_1536x1024


チェックインも無事完了。ちょうど出国が混雑する時間なので、お祝いムードあふれるチェックインカウンターを後して、さっさとセキュリティチェックを受けて出国してします。
Img_0067_1536x1024


そういえば、セキュリティチェックのエクスプレスパスがいただけませんでした。最初と言うことで忘れてしまったのでしょう。でも、セキュリティチェックの入口で搭乗券を見せたら、ファストレーンに行くように指示されました。


■Marhabaラウンジ

搭乗便のビジネスクラス、プレミアムエコノミークラス、エコノミークラス普通運賃での搭乗者、およびJALサファイヤ以上のステータスホルダーがメルボルン国際空港で利用するラウンジが「Marhaba」ラウンジ。カンタスファーストラウンジがある3階にあります。
Img_3110_1536x1152


ここはかつて、エミレーツ航空のラウンジだったところ。現在エミレーツのラウンジが移転し、Marhabaラウンジとしてリニューアルオープンしました。Marhabaはドバイ国際空港で1991年よりラウンジ事業を展開している業者です。

ラウンジは他の航空会社と共用のようですが、この時間はJAL専用のようです。入口で搭乗券を見せて受付します。二人の女性スタッフがいらっしゃったのですが、一人は日本語が堪能。これなら英語が苦手な方も安心して入れます。
Img_3111_1536x1152


さすがかつてのエミレーツのラウンジだけあって、開放感があり立派です。カンタスファーストラウンジと同じフロアにあるため、飛行機を見ながら過ごせます。ちなみに、カンタスビジネスラウンジや他のエミレーツ&エジハド航空を除くラウンジは地階にあるので、エアポートビューを楽しむことはできません。
Img_3113_1536x1152

Img_3114_1536x1152


奥にあるダイニングエリアへ行ってみます。オードブルの数々。
Img_3115_1536x1152


チキンのクリーム煮。日本語の表示もあります。
Img_3116_1536x1152


ほうれん草&リコッタラザニア
Img_3117_1536x1152


ローストポテト。
Img_3118_1536x1152


パスタ。洋食系充実しています。
Img_3126_1536x1152


そして日本人にうれしいチキンカレー。後日紹介予定のシンガポールdnataラウンジにあったものと同じ?日本のラウンジにあるJAL特製ビーフカレーには負けますが、それでも日本らしいカレーはGood。
Img_3125_1536x1152


ご飯はタジン鍋みたいな容器に入っています。
Img_3133_1536x1152


コーンスープ。
Img_3132_1536x1152


このほかサラダ、フルーツもありました。かなり頑張っているほうだと思います。カレーのあとで、チキンクリーム煮などをちょっといただきました。味もGoodです。
Img_3134_1536x1152


洋食もいいのですが、このラウンジでは麺類を頼んで作ってもらえます。台湾牛肉麺、ナレシマ、香港風ワンタン麺から選べます。朝食メニューにお粥、とあるのですが、夜頼めるかどうかは不明…
Img_3121_1536x1152


ちょうど、会社の同僚と同じ便になったので、それぞれ頼んでみました。台湾牛肉麺。私はこれを頼んだのですが、味はオーストラリア風にちょっとアレンジした感じの味。
Img_3130_1536x1152


同僚が頼んだ香港風ワンタン麺。細麺で、こっちのほうがいい感じでした。
Img_3131_1536x1152


飲み物もチェック!ビール類は豊富。日本のビールはアサヒスーパードライ、黒ビール、爽快の3種類が置いてあります。その他地元のビールなど。
Img_3123_1536x1152


白ワイン。左のSeppeltは地元のワイナリー。シャルドネ、なかなかいいです(他のものはチェックしませんでした)。
Img_3128_1536x1152


赤ワイン。Gentleman's Collectionはメルボルン市内に店を構えるワイナリー。シラーズをいただきました。
Img_3127_1536x1152


その他ウイスキー、スピリッツ類。
Img_3119_1536x1152


コーヒーなど。
Img_3120_1536x1152


でも、このラウンジでコーヒーを飲むなら、「Hadsons Coffee」のバリスタさんが淹れてくれる一杯をいただくのがベスト。
Img_3129_1536x1152


バリスタさん、今日からお仕事開始だそうです。夜なのでちょっと胃にやさしいフラットホワイトを頼みました。やっぱりおいしい!
Img_3135_1536x1152


シャワーは自宅を出てくる前にシャワーを浴びていたので使いませんでしたが、障害者用のトイレに併設されていて、1名しか利用できないようです。
Img_3138_1536x1152


こんな感じ。あまり期待できないかな…
Img_3137_1536x1152


今回のMarhabarラウンジ、食事は結構充実していると思います。Hadsons Coffeeがいただけるのもマル。

実はこの後、同僚が私のステータスを利用してカンタスファーストラウンジにも行ってみたいというので、一緒に行ってみたのですが、(JAL便利用と思われる)日本人をかなり見かけました。
Img_3140_1536x1152


やはり、ファーストラウンジが使えるOWエメラルドステータスを持っているのだったら、食事、アルコールの種類が豊富で、かつテーブルサーブしてくれるカンタスラウンジのほうが上でしょう。
Img_3141_1536x1152


St Hugoのシラーズ。Gentleman's Collectionよりは確実においしいかったです。
Img_3143_1536x1152


ただ、カンタスビジネスラウンジよりはMarhabaラウンジのほうが、ロケーション、食事、飲み物の内容ともにいいと思います。特に麺類やカレーをいただけるのは、日本人にとって帰国前に懐かしい味に出会えていいかと思います。

この後は、成田からの773便初便を出迎えて、折り返し774便初便に搭乗です。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。

|

« JAL メルボルン⇔成田線就航記念セレモニー(メルボルン国際空港 2017.9.2) | トップページ | 【初便搭乗】JL774便メルボルン→成田 ビジネスクラス(SS8)搭乗記(2017.9.2) »

コメント

ぱぴるすさん
こんにちは~。
就航記念セレモニーを初めて拝見させて頂きました。

たくさんのオージーやキウイを日本に呼び込もうとするJALさんの意気込みが感じられます。

多分、日本人をメルに集客より当て込んでいますよね!?

そして、ビジネスカウンターでの1番乗りチェックインおめでとうございます!

一生の思い出ですね!

私も今から来月の搭乗が楽しみになってきました!

あと、そういえば、カンタスファーストラウンジ横
にあったエミレーツのラウンジは、去年の春から
とっくにゲート10,11方面の3Fに移っていたんですね。

自分で案内パネルの写真を撮っておきながら、
今回のパピルスさんの記事を拝読するまで
全く気づきませんでした(笑)。

深夜のラウンジホッピングはいかがでしたか?
やはり、デイタイムに比べると、ちょっと疲れますか?

私達も復路ビジネスを予約しているので、
ラウンジホッピングして美味しい食事を楽しみたいし、ビジネスの機内食も楽しみだし、でも、寝ないとだし・・・と相変わらず、食い意地ばかり張りながら
悶々しています。(恥´・艸・)

引き続き、ブログの更新、楽しみにしています。

最後に、再び私のブログの方にコメント頂き有難うございます。のちほど、またお返事しますのでよろしくお願いいたします。

投稿: ginger | 2017/09/06 17:28

gingerさん、コメントありがとうございます。

JALの、このメルボルン線にかける意気込みは相当ですよ。
オージーにとっても日本は人気観光地のひとつ。特にこれからの冬のシーズンに訪れるオージーのスキー客もターゲットになっていると思います。

ビジネスカウンター、1番客までは考えていなかったのですが、エコノミーの方々が並び始めたので、その勢いで並んだら1番になっちゃいました。でも、いい記念です。

実はこのフライトの2週間前にもカンタスファーストラウンジを使ったのですが、その時はMarhabaラウンジは一切気にも留めず…まあ縁がないって思っていたからなのですが、後日JALの指定ラウンジと聞いて、え、そんなラウンジあったっけ?となってしまい、恥ずかしい限りでした。

夜のラウンジホッピング、今回はラウンジで食事する気満々で、自宅を出る前にごくごく軽く食事をした程度だったので全く問題なしでした。
麺類は、そのスープのテーストで好き嫌いが分かれるかもしれません。

774便のビジネスクラスの様子も搭乗記としてアップしましたので、ご旅行のご参考になれば。
朝食は結構なボリュームでしたよ。でも、早朝着便でたたき起こされて食べるよりも、時間的余裕があってゆっくり楽しめましたよ。

また、搭乗記にてコメントお待ちしております。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/07 04:21

この記事へのコメントは終了しました。

« JAL メルボルン⇔成田線就航記念セレモニー(メルボルン国際空港 2017.9.2) | トップページ | 【初便搭乗】JL774便メルボルン→成田 ビジネスクラス(SS8)搭乗記(2017.9.2) »