« アイビスバジェット メルボルンエアポート(ibis budget Melbourne Airport) | トップページ | パッフィンビリー鉄道~ヤラバレーワイナリー ご案内 »

2017/09/13

オーストラリア発券/JALの翼で行くヨーロッパ出張

近々、ヨーロッパへ出張へ行くことになりました。イギリス・マンチェスター、スイス・チューリッヒ、フィンランド・ヘルシンキの3カ所を回ります。

オーストラリアからヨーロッパへは、カンタス、エミレーツなどドバイ経由のフライトを選ぶのが普通なのですが、如何せん料金が高い!

24時間近くのフライトなのでビジネスクラスになるのですが、社用とはいえ、ドバイ経由は往復$9,000~$10,000超え(為替レート85円/ドルで765,000~850,000円)は高すぎやしないか?

どこか安いチケットはないものだろうかとWebをあちこち検索して探し当てたのが、JAL成田乗り換えのチケットでした(最初からJALありきで考えたので、あまり苦労はしていないというのが本当のところなのですが…)。
Img_1688_2048x1383
(ボーイング787-9 成田空港にて)


■JALオーストラリアでの海外発券


メルボルン→成田→ヘルシンキ→マンチェスター、チューリッヒ→ヘルシンキ→成田→メルボルン、オールビジネスクラスで$6,000(510,000円)…他と比べるとかなり安いです(マンチェスター→チューリッヒは別切り)。

ちなみに、エコノミーだと$3,600(306,000円)くらいでした。

これは、海外発券でかつ成田乗り継ぎだと安くなるという、かつて韓国発券でよく使われたものと同じと思います。

ちょっと前まで、シドニー線もビジネス往復で$5,000くらいだったので、それと比較しても、ヨーロッパまでプラス$900で行けるというのは、超バーゲン価格かと。

なお、OW世界一周チケットは、西or東周りが基本で時間がかかりすぎるのであきらめました。
Fare
(オーストラリア発券東京乗り継ぎの運賃体系:JALホームページより)


近年、東京経由のチケットがドバイ、シンガポール経由のチケットよりもかなり安いことがオージーの間で評判になっていて、それがこのところのJALオセアニア線の好調につながっているともいわれています。オーストラリアはもともとヨーロッパからの移民が多く、ゆえにヨーロッパ線については常に高い需要があります。

これまで、JALオセアニア線はシドニー線のみでした。シドニー線の成田:到着は夕方5時。この時間からヨーロッパ線には乗り継げず、どうしても1泊が必要に。

これが、朝8時半~9時に成田に到着するメルボルン線の開設で、成田を午前に出発するヨーロッパ線への乗り継ぎがぐっと便利に。

一方で、欧米線の主力が成田から羽田発着になっていることから、成田で乗り継げる便がなかったり、時間が合わなかったりという不便さが発生していることもまた事実。

そこで注目されるのが、ターミナルでヨーロッパ各地へ向かうフライトに容易に乗り換えることができるフィンランド・ヘルシンキヴァンター空港。

今回は、このヘルシンキ空港の利便性にをうまく利用することで見つけたチケットでした。


■獲得マイルとFOP

気になるのが獲得マイルとFOP。マイルはメルボルン線就航記念ダブルマイルキャンペーンのおかげで大量ゲットです。

◇メルボルン~成田(基本マイル:5091マイル)
 ・ビジネスクラスフライトマイル   6,364マイル
 ・ダイヤモンドステータスボーナス 8,273マイル
 ・ダブルマイルキャンペーン分   6,364マイル
 合計(片道) 21,001マイル、9,946 FOP

◇成田~ヘルシンキ(基本マイル;5,229マイル)
 ・ビジネスクラスフライトマイル   6,536マイル
 ・ダイヤモンドステータスボーナス 8,497マイル
 合計(片道) 15,033マイル、6,936 FOP

◇獲得マイル往復合計:72,068マイル
◇獲得FOP:33,764

やはり、ダブルマイルキャンペーンの威力はすごい!また、成田からメルボルン、ヘルシンキはお互いほとんど同じマイル数なのですが、FOPは、オセアニア線はフライトマイル×1.5倍の恩恵でメルボルン線の方が断然稼げます。

これにヘルシンキ→マンチェスター、チューリッヒ→ヘルシンキのフィンエアー分が別途加算されます。


■A350-900に初搭乗

成田からヘルシンキへのJAL413便はすでに満席。コードシェア便であるフィンエアー72便、しかも日本航空も2019年から導入を予定しているA350-900に搭乗することになりました。

何かと評判のA350-900に搭乗できる、またとない機会。その様子はまた搭乗記でご紹介できれば。

ちなみに現在、フィンエアーは成田⇔ヘルシンキ間を通常の1往復(A330)に加え、10月28日まで週4便(月火木土)、A350による臨時便が運行されており、いずれもJALがコードシェアしています。それだけヘルシンキ空港がヨーロッパのハブ空港としての地位を高めつつあるということではないでしょうか。


■片道24時間超えのロングフライト

片道24時間超えのロングフライト、いったいどうなることやら。フィンエアーについても、搭乗までにもう少し情報を集めようと考えています。

出発当日まで、あれこれと考えて調べる、これもまた旅行の楽しみのひとつです。

ただ、あくまでも「業務出張」なので、いつも通りの旅行記にはならない?いや、フライトだけは業務、個人旅行関係ないか…(笑)


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。



|

« アイビスバジェット メルボルンエアポート(ibis budget Melbourne Airport) | トップページ | パッフィンビリー鉄道~ヤラバレーワイナリー ご案内 »

コメント

パピルス様こんにちは
>近々、ヨーロッパへ出張へ行くことになりました。イギリス・マンチェスター、スイス・チューリッヒ、フィンランド・ヘルシンキの3カ所を回ります。

わあ~~おめでとうございます。(・・||||rパンパンッ
初めてのヨーロッパの旅ですね。
イギリスと北欧の旅ですね。
私が行ったのは、ドイツ・フランスの旅でした。
定年前に行けて良かったですね。(^0^)
良い旅になる事を祈ってます。

ユーロ圏は、入国審査の書類を書かないで入国出来るのが良いですね。
パスポートと航空券をだして何日?と聞かれたので
エイトディ(8日) これで入国出来ました。

投稿: こたつ猫 | 2017/09/13 12:31

ぱぴるすさん、はじめまして。

いつも楽しく拝見し、たくさん参考にさせて頂いています。

実は私はシドニー在住者です。
以前JALシドニー線のビジネスクラスに初搭乗の際、いろいろ調べていてこちらのブログを発見!
それ以来、隠れファンとして愛読させて頂いています。

それほど飛行機に乗る回数は多くなく、JALやカンタス、キャセイなどスペシャル価格が出ればそれを購入して乗っていた・・・
という感じでしたが、ぱぴるすさんのいろいろな記事を読ませて頂き、目覚めてしまいました。

今年はいろいろな用事で訪日する機会もあり、先日ついに「JGC PREMIER」をゲット!!!

空港のラウンジなんて縁の無いものだと思っていましたが、庶民がこの世界を知ってしまうと・・・
旅に対する楽しみがさらに広がりました。

11月に訪日するのですが、その際に無理やり(笑)香港ミニ旅行を追加して、香港空港の「The Pier First Class Lounge」の訪問がひとつの楽しみとなりました。
成田や羽田をはじめ、世界各地の空港のFirst Class Loungeも訪ねてみたいなぁ~なんて思っています。

前置きが長くなりましたが・・・
だいぶ前ですが、JALにてシドニーからヨーロッパに旅行した際、シドニー~パリ行のチケットを購入したら、無料で成田の宿泊プラス朝食(ホテル日航成田)が付いていました。
何十時間も飛行機に乗り続けるより、途中ホテルで宿泊、翌朝元気に出発・・・
成田では近くのスーパーで日本のお菓子やカップラーメン等も買って持って行き・・・
海外在住者としては、ある意味身体もココロも楽しい旅でした。

今はそのようなサービスは無いのでしょうか?

ヨーロッパもまたぜひ訪ねたいと思っています。
今回はお仕事での訪問でしょうが、ぱぴるすさんの素敵な搭乗記&旅のレポートを楽しみにしています。

投稿: カプチーノ | 2017/09/13 13:18

こたつ猫さん

ありがとうございます。
急遽発生した出張、週末に少し余裕があるので、時間があれば観光も、なんて考えています。

EUだと入国審査の書類が不要なんですね。
ヨーロッパの旅、1から準備です。そんな模様もブログで紹介できれば、と思っています。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/14 04:09

カプチーノさん、はじめまして。

コメントありがとうございます。
このブログがきっかけで、JGCプレミアをゲットされ、世界各地のファーストラウンジを訪問してみたい、とのコメントは、ブログ運営者の私としてもとてもうれしいですし、ブログを続ける励みにもなります。

飛行機に乗るということは、普通は目的地に向かうための「手段」ですが、私には飛行機乗ることも「目的」になっています。
日本とオーストラリアの往復がメインですが、その度ごとにドラマがあり、また乗ろう、という気持ちになります。
そんな様子が行った先の旅の写真とともに、お届けできたらと書いているブログですが、よろしくお願いします。

さて、以前シドニーからヨーロッパに行かれた際に成田で無料の1泊があったとのこと、今回は会社の都合で旅行代理店に頼んだので、そのようなオファーは受けませんでした。

JALのHPで申し込んだら、あとからメールでオファーが来るとか?

無料の宿泊の有無にかかわらず、今回はマンチェスターでの仕事開始まで到着から1日余裕があるので、成田で1泊ストップオーバーしてもよかったかなぁとも思ったのですが、一方で、時差ボケ調整のためにマンチェスターの街を1日散策するのもいいかな、と思い、ダイレクトで乗り継ぐことにしました。

成田発土曜日だと、フィンエアーのA350に乗れる、というのも大きなポイントでした(どうしても飛行機に目が行ってしまいます)。ストップオーバーするとA330になってたので。

おっしゃる通り、成田でストップオーバーすれば、身も心もリフレッシュしてヨーロッパに旅立てますね。
無料宿泊サービスのオファーがあれば、そうしていたかもしれません。

ヨーロッパの旅行+出張記は戻り次第早めに書こうと思っていますので、お楽しみに。そのあともニュージーランド、更には年末年始の帰省と、ネタには事欠きません。

折に触れてコメントなど頂ければ励みになりますので、今後ともぜひよろしくお願いいたします。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/14 04:59

パピルス様こんにちは
>EUだと入国審査の書類が不要なんですね。
あ いや すみません。
私が行ったドイツ・フランスの話なので
他の国は、分からないのでパピルス様で確認をお願いします。
イギリスは、何か書類が必要かもしれません。

投稿: こたつ猫 | 2017/09/14 13:25

スイスってEUとは、違いますよね??
他の国は、分からないのでパピルス様で確認をお願いします。

投稿: こたつ猫 | 2017/09/14 14:05

こたつ猫さん

シェンゲン協定に加盟しているスイス、フィンランドは煩雑な入国の手間はなさそうです。
一方でイギリスは入国カードの記載があるそうです。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/14 16:10

パピルス様 今晩は
お騒がせしました。

イギリス・スイス・フィンランド
私、行った事ないので旅行記を楽しみにしてます。

投稿: こたつ猫 | 2017/09/14 21:11

ぱぴるすさん、こんにちは。

“飛行機に乗るということは、普通は目的地に向かうための「手段」ですが、私には飛行機乗ることも「目的」になっています。”

いいですねぇ、私もそう思います。
もう長く海外に住んでいますが、私は今だに空港に行くだけでワクワクしてしまいます。

JALに確認してみました。
「シドニー~パリ」など直通での購入の場合は、自動的に成田での無料宿泊がもらえるようです。
JALのHPから直接購入の場合は、予約後JALに連絡して手配が必要。
代理店購入の場合は、そのようにあわせて手配してもらえるようです。
ただし、エコノミークラスは「K」以上の航空券クラスから。
特典航空券ではどのクラスも適用されません。
またその日のうちに乗り継げる便がある場合は適用されません。
とのことでした。
以前に比べると条件が厳しくなったようですね(特にエコノミークラス)・・・

条件が厳しくなったと言えば・・・
数か月前までは「シドニー~東京」も「シドニー~札幌」も同じ料金で購入できたのですが、札幌への国内線は追加料金になってしまいましたね・・・
次回の旅の検索をしていて、到着都市を札幌にしたら、しっかり追加料金が加算されるようになってしまいました。。。

ぱぴるすさんは北海道のご出身とのことですね。
私達夫婦は関東出身なのですが、北海道が好きでこのところ日本への一時帰国や旅行の際はよく北海道を周っています。
朝シドニーを出発して夕方成田着、そのまま成田から新千歳20:30到着と(ちょっと疲れますが)便利ですよね。
すばらしい温泉に美味しい料理・・・いつも満足、癒されます。

“すぐに温泉に入って休みたい、翌朝からドライブ開始”のプランでは、空港内の「新千歳空港温泉」に宿泊。
ココは安いし、温泉というより飛行機での長時間移動後スグに大きなお風呂に入ってまった~り休めるので気に入っています。

“まずは札幌市内へ”のプランでは、遅くなっても札幌駅の「回転寿司・根室花まる」へ直行(笑)
やっぱり北海道はお寿司ですね♪

まあ追加料金と言っても、今後は他の区間と同じように、Japan Explorer Passを購入すれば良いので、やはり今後も通うと思います(笑)

話は飛行機からそれますが・・・
北海道ご出身のぱぴるすさんの北海道おススメの温泉はどちらですか?
私は海外で暮らしてから日本の温泉めぐりに目覚めまして、北海道では「虎杖浜温泉」「塩別つるつる温泉」がお気に入りです。

投稿: カプチーノ | 2017/09/16 15:57

カプチーノさん

成田無料1泊の件、わざわざJALに確認を取っていただいてありがとうございました。
クラスK以上で、その日に乗り継げない場合は日航成田で1泊が可能ということですね。
次回、と言ってもいつになるかわかりませんが、覚えておいて利用してみようと思います。

成田から札幌への乗継便を使うときは、追加料金がかかるようになりましたが、中部、伊丹、福岡の時はかからないようです。なぜかは不明。

また、新千歳から771便に乗り継ぐ時に便利な、コードシェア便であるジェットスター便の候補もHPで表示されず、羽田行きのJAL便が表示されるばかり。これも理由は不明。

なんかちょっと理不尽なことが多い気もします。

さて、北海道は、温泉、食べ物、自然、どれをとってもいいところです。

はなまる寿司は、TVで紹介されたこともあり、特に札幌駅の店舗はいつも満席です。私は市内の店舗を利用するようにしていますが、土日はかなりの混雑です。
その他、釧路のなごやか亭もなかなかいけますよ。

私は道東に都合8年住んでいたことがあり、温泉は道東ばかりなのですが、一押しは養老牛温泉でしょうか。とても静かで落ち着いた温泉です。

また、然別湖畔の温泉も好きです。冬は凍った然別湖の上に温泉が登場します。極寒の中でのひと風呂も最高です。

北海道はこれから厳しい冬を迎えますが、冬こそ温泉で温まり、おいしいお酒と食事をいただく絶好の季節ではないでしょうか。観光客も減る時期ですし、静かに過ごせるかと思います。

私も来年4月までのフライトが決まりつつあるのですが、一度北海道の温泉でゆっくりしたいです。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/17 19:01

パピルス様 今晩は
>日航成田
3年前の10月ドイツ・フランスに行く前に泊まりました。
来月は、北海道行きを延期して
大阪のホテル巡りにするかもしれません。
各ホテルグループの上級会員になれたので
1度試しに利用してみようかと思うので

投稿: こたつ猫 | 2017/09/18 22:16

こたつ猫さん

実はメルボルン初便の帰り、773便に搭乗する前日に日航成田に泊まりました。

夜10時過ぎに到着、朝7時過ぎに出発と、ただ寝ただけの1泊だったので、記事にするかどうかは分かりません。

ホテル巡りもいいですね。オーストラリアにいる私にはちょっと縁がないですが…。

投稿: ぱぴるす | 2017/09/19 08:07

ぱぴるすさん、こんばんは♪
ヨーロッパ出張決まったんですね。

タヌキ猫の記憶ではヘルシンキ・ヴァンダー空港
周辺の無数の湖を見てのフライトが
すっごくキレイだったな
というのが印象に残っています。

ただ、この記憶がヘルシンキ行きの便だったか
ロンドン行きの便だったか忘れてしまいましたが…。

個人的には、今までの各国の着陸でいいなぁ
って思ったのはロンドンへ着陸する際の
マッチ箱のような小さな家がとてもステキだった
ことですが、今回は、マンチェスターとのこと。

どんな光景が広がっているのか気になりますね。
A350にもご搭乗されるとのことですから、
これが、やはり目玉ですよね♪♪♪

ちなみに…お帰りもヘルシンキから成田への
フライトとのこと。

確かに、日本からヨーロッパですと
ヘルシンキはとても便利なんですよね。

ちなみに、ヘルシンキから日本へ向かう便が
ホント30分40分くらいの間に4~5便
あったかな?

ターミナル内は、どうした?っていうほど
日本人がいますよ(笑)

海外の空港であんなに日本人がいるのも
ないなぁっていう記憶もありますし、
ラウンジもすっごく混雑します。

最も、タヌキ猫が利用するのとは
異なるかと思いますが…

確か、ぱぴるすさんが利用できる方は
サウナもあるんですよね♪

タヌキ猫も、確か利用時はまだ入れたはず
なのですが、入室資格が変更になったりで
行けませんでした。

ちょっと着替えるところからサウナまでの
距離が???っていう心配があるのですが…。

この辺は、入っていないので分かりません。
とにかく、ヘルシンキから日本への時間帯は
混雑した記憶が強いですね。

乗り換えカウンター横のラウンジが
空いているとの案内を受けた気がしますが
ん~入室はしていないので分かりませんが

こちらはちょっと内容がさみしくなった
ような…

今回は、観光ではなくお仕事ですから
そんなにゆっくりもしていられないでしょうが、
やっぱりA350のご搭乗を楽しみにしております。


タヌキ猫でした。


投稿: タヌキ猫 | 2017/10/05 23:35

タヌキ猫さん、こんにちは。

今回の出張、往復ヘルシンキ経由が決まってから、成田→ヘルシンキのFINNAR、ヘルシンキ→成田のJAL414便の搭乗記を探して読んだのですが、どちらも思ったより数が少なくてびっくり。

JAL414便についてはタヌキ猫さんの記事がダントツ分かりやすくて、とても参考になりました。

予約している席もほぼ同じようなところなので、どんな写真が撮れるかなどもおおむね分かったので、助かっています。ありがとうございます。当日、タヌキ猫さんが受けたくらい素敵なサービスが受けられれば、って期待しています。

一方FINNARの記事、A350でとなると、なかなかいい記事が見当たらず…ということは、しっかり書かなければ、と今から鼻息荒くしています(笑)。

JALの時期主力機になるA350、どんな感じなのか詳細にレポートできるようにがっちり取材してきます。

ヘルシンキ・ヴァンダー空港のラウンジは、出発、乗り換え便が集中する夕方は激混みになるようです。
特に乗り換えカウンター横のラウンジがひどいようなのですが…

イギリスはシェンゲン協定に加盟していないはずなので、おそらくJALと同じターミナル側からの出発=プレミアムラウンジがあるほうになると思います。

プレミアムラウンジ、FINNAIRのサイトで見る限り、サウナ、プールがあってすごいみたいですね。
有料で水着も借りられるようなので、ぜひ体験して来ようと思います。

マンチェスターの空港、街もどんな雰囲気なのか、楽しみです。お得意の乗り換え編「マンチェスター空港→市内までの乗り換え」も経験するので、いい記事がかけるといいなと思っています。

でもやっぱり、おっしゃるようにA350ですね!。
楽しみで仕方ありません(笑)。

今回は2週間近くの出張で長丁場です。トータルフライト数7フライト、25,000マイルにもおよぶ長旅です。もちろん業務第一なのですが、それゆえ、観光ではいかない街にも行きます。
そういった街の様子も含めて、後日ご紹介できればと思っています。

まだまだ下調べをしなければ…汗。

投稿: ぱぴるす | 2017/10/06 03:40

欧州出張お疲れ様です。

もうご存知かもしれませんが、シェンゲン協定に参加している国とEU加盟国は微妙に違います。
英国=(今は)EU加盟国だけどシェンゲン不参加
スイス=EU非加盟だけどシェンゲン参加
なので、行きはマンチェスターで入国審査(ヘルシンキではノンシェンゲンエリアに留まれば入国審査不要)、マンチェスター→チューリッヒはそれぞれ出国・入国審査(といっても、イギリスは出国審査に誰もいなくてフリーパスなんてこともありますが…テロ対策で最近はそうでもないかもしれませんが)、チューリッヒ→ヘルシンキは域内線ということで審査なし、ヘルシンキで出国審査(日本パスポートで使える自動化ゲートもあるらしいです)となるはずです。

ヘルシンキ空港はJAノLのマーク(JL運行便なし)の時代にフィンエアでいったことがあるのですが、そのときでもラウンジはかなり混みあっていた記憶があります。アジアからイギリスへの乗継だったのでノンシェンゲンのラウンジを使ったのですが、日本行きの便と重なる時間帯だったようでラウンジ内で割と日本語を聞いた(朝のシドニーT1のカンタスのラウンジみたいな感じ)覚えがあります。

投稿: なまけもの | 2017/10/06 09:11

ぱぴるすさん、おはようございます。

アラアラ、乗り換えカウンターの隣の方が
混雑する情報なんですね(汗)

タヌキ猫の時は、そっちの方がガラガラみたいな感じで
とのことだったのですが…

やはり、ヘルシンキ・ヴァンダーはご利用される
時間帯は激混みなようですね。

アレッ?サウナって水着着用だったのかな?
ある意味、全然、気にしていなかったので
行けなくて良かったかな…。

いや、本当にA350は、色々と見てきて
頂きたいですね!!

結構、ヘルシンキ空港でも見かけることに
なろうかと思います。

お仕事でのフライトではありますが、
どうぞステキなフライトとなりますように。


タヌキ猫でした。

投稿: タヌキ猫 | 2017/10/06 09:23

なまけものさん

シェンゲン、ノンシェンゲンでの詳しい出入国審査の説明、ありがとうございます。

行きは、ヘルシンキでイギリス・マンチェスター行きに乗り継ぎなので、ノンシェンゲンエリアにとどまっていることになりそうですね。

となると、混雑次第でプレミアムラウンジも体験できるかと。乗り継ぎ時間に余裕があるので、行けそうな気がします。

夕方5時頃は、ヘルシンキから日本行きの便が重なり、日本人だらけ、というのもどこかのブログで拝見しました。ラウンジ内でもきっと日本語が飛び交っているのではないかと。そのあたりも帰国後レポートしようと思います。

投稿: ぱぴるす | 2017/10/06 15:58

タヌキ猫さん

コメントありがとうございます。

いや、夕方は本当に混雑するらしいです。それも曜日によるかもしれませんが…

A350は本当に楽しみです。JALばかりに乗っていると必然的にほとんどボーイングに乗ることになるわけで、久しぶりのエアバスが楽しみです。

機内、乗り心地等、色々見てきます。ちょうど昼間便なので、うろちょろするにも好都合です。

投稿: ぱぴるす | 2017/10/06 16:02

この記事へのコメントは終了しました。

« アイビスバジェット メルボルンエアポート(ibis budget Melbourne Airport) | トップページ | パッフィンビリー鉄道~ヤラバレーワイナリー ご案内 »