« ニュージーランド航空フライト予約 | トップページ | iPhone用拡張レンズ「オロクリップ」の使用感 »

2017/08/24

「ロイヤル・アーケード」でおいしいマカロンを

メルボルン市内にある「Royal Arcade(ロイヤル・アーケード)」。1870年にオープンしたこのアーケードは、ナショナル・トラストとして、今もなお当時の雰囲気を色濃く残しているアーケードで、市民から観光客まで、いつもにぎわっています。
Img_2452_1536x1152

このアーケードに入っている店舗は、ユニークなお店も多く様々。ウインドウ・ショッピングを楽しむ人も多く、日中はかなりにぎわっています。
Img_2445_1536x1152


歴史を感じさせる時計、デコレーション。クリスマスの時期は一層華やかになります。
Img_2443_1536x1152


そんなレトロな雰囲気の中、アーケードの中央にあるのが「マカロン」を売るお店。
Img_2441_1536x1152


全部で12種類。全部買ってもいいし、好きな味をチョイスして買うこともできます。
Img_2440_1536x1152


先日、妻への贈り物に全種類を買ってみました。確か30ドルちょっとだったかと。簡易の箱(無料)と、プレゼント用の箱(有料)が選べます。
Img_2454_1536x1152


紅茶やコーヒーといただくととてもおいしくいただけます。このアーケードには、他にもベルギーチョコの専門店「KokoBlack」もあるのですが、チョコレートに興味のない私は、むしろこちらのマカロンが好きです。

ちょっとしたお土産にいかがでしょうか。

|

« ニュージーランド航空フライト予約 | トップページ | iPhone用拡張レンズ「オロクリップ」の使用感 »

コメント

こんにちは。

ここのマカロン、食べたことあります。ケーキと違ってひたすら甘いこともないのでお土産に向いてそうです(私は自分だけ食べてましたが^^;;)
ただ、ヨーロッパだとマカロンは液体物扱いされて機内持ち込みできないという話を聞くので結局お土産にしたことはないんですが、オーストラリアのセキュリティチェックだと持ち込み扱いできるのかご存知でしょうか?
スーツケースに入れるのは(梱包すればいいんでしょうが、キツキツにつめているとつぶれそうで…)ちょっと試したことがないので。

投稿: なまけもの | 2017/08/24 12:29

ぱぴるすさん こんにちは
「マカロン」
JAL国内線のファーストクラス席に搭乗した時
1度だけ出されましたね。
また食べてみたいですね。

投稿: こたつ猫 | 2017/08/24 20:40

なまけものさん、こんにちは。

ここのマカロン、おいしいですよね。

ヨーロッパではマカロンが液体物扱いになるのは知りませんでした。オーストラリアではどうか、私もよくわかりません。
機会があれば試してみようと思いますが、このマカロン、どう見ても液体には思えません。

スーツケースに入れるのは、崩れちゃう可能性大ですね。やっぱり手荷物で持ち込みたいところです。

投稿: ぱぴるす | 2017/08/26 06:37

こたつ猫さん

おっ、ファーストクラスでのお土産がマカロンでしたか。いいですね。
シドニー線では1回か2回しかお土産をいただいたことがありません。なぜかは全く分かりませんが…

投稿: ぱぴるす | 2017/08/26 06:39

便乗マカロン話ですみません。

AFのCに乗ると(以前はJLとコードシェアしていて、JLマイルやポイントでアップグレード可能でした)、かなりの高頻度でマカロンに当たりました。
ただ、離陸前からシャンパンにおつまみ付きで、大抵一人宴会をしてしまうので、チーズ食べるのが精一杯で、マカロン行き着く前に沈没…でした(汗)。

投稿: メロクリ | 2017/08/26 17:33

メロクリさん

離陸前の一人宴会…よくわかります。私も毎回やっちゃうクチなので。
最近は少し自製モードですが、ブログネタとしてラウンジホッピングすると完全に飲み過ぎ食べ過ぎ。

AFのCでもマカロン出たんですね。JALの昼間便のCクラスでお茶菓子として出たらいいのですが…
アラカルトよりいいと思うんですけどね。

投稿: ぱぴるす | 2017/08/27 19:44

名前を入れ忘れたうっかりもの…もといなまけものです。

どうも、ヨーロッパでは「溶けたら液体になるもの」も液体物扱いするらしく、チョコレートなんかも手荷物検査で没収されることがあるようで…。

ヘイズのチョコレートをお土産にしたときは無難に預けたので、試したことがないんです。(日本が夏場のときでも、カーゴスペースでスーツケースがほどよく冷やされて家まで溶けずに持ち帰れる、ということもありまして)そのために缶を用意して持っていくという手もあるのですが、出発前にあわただしく荷造りすると忘れちゃうんですよね(笑)

投稿: なまけもの | 2017/08/28 08:54

なまけものさん

最初のコメント、修正させていただきました。

>ヨーロッパでは「溶けたら液体になるもの」も液体物扱いするらしく
そうなんですか?それは知りませんでした。
というか、私はヨーロッパの地をまだ踏んだことがなく、、、アメリカではチョコレート、問題なかったですけどね。

マカロン、次回、うちの地元のものでチャレンジしてみます。あっさりパスできると信じていますが…
ただ、日本に着いたら暑いので、自分で食べちゃうつもりです(笑)。

実験結果が出たら記事にしてみます。

投稿: ぱぴるす | 2017/08/28 12:17

ぱぴるすさん こんにちは
>というか、私はヨーロッパの地をまだ踏んだことがなく、、、
ええ~~意外!!!
でも
オーストラリアとかニュージーランドを自由に旅できるなんて凄いし羨ましいです。

ドイツのノイシュヴァンシュタイン城とか
フランスのモンサンミッシェル島
なんか素敵ですよ。(^0^)
(バスの長距離移動が大変ですが)

投稿: こたつ猫 | 2017/08/28 20:21

こたつ猫さん

ヨーロッパ旅行も行ってみたいのですが…今はオセアニアを旅するいい機会なので、(いつになるか分かりませんが)日本に戻ってから計画しようと思います。

投稿: ぱぴるす | 2017/08/29 09:53

ぱぴるすさん こんにちは
>日本に戻ってから計画しようと思います。
戻れるんですか?
その頃には、定年退職なのでは?

4月にパリに行った時
シャルル・ド・ゴール空港とホテルを車で往復した時
日本語の出来るドライバーさんを頼んだのですが
ドライバーさん日本人でした。
ただし20代でパリに移り40年以上フランスに住んでるそうです。
あれま?日本よりフランスの生活の方が長いですね。と話してました。
送迎の仕事をしてるので
とても日本語が上手い人でした。
ホテルのチェックインから部屋まで案内してくれました。
帰りホテルから空港のチェックインまでも手伝っていただきました。

投稿: こたつ猫 | 2017/08/29 19:59

こたつ猫さん

まあそのうち、定年前には戻れるでしょう。いつかは分かりませんが…

海外でも日本人に対応していただけると何かと心強いものですよね。よくわかります。。。

投稿: ぱぴるす | 2017/08/30 18:27

この記事へのコメントは終了しました。

« ニュージーランド航空フライト予約 | トップページ | iPhone用拡張レンズ「オロクリップ」の使用感 »