« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017/07/31

JAL国内線搭乗記(JL161 羽田→秋田 2017.7.11)

メルボルンからシンガポール経由で羽田に到着したその日は、更に国内線で秋田へ移動、仕事をして東京に戻るという強行スケジュールです。

シンガポール~羽田ではフルフラットのビジネスクラスで爆睡したものの、睡眠時間3時間ちょっとはやはり寝不足。眠い目をこすりながら、羽田空港国内線ターミナルに移動、7:20発のJAL161便(JL161)にて秋田へのフライトです。
Img_2616_1536x1152

続きを読む "JAL国内線搭乗記(JL161 羽田→秋田 2017.7.11)"

| | コメント (0)

2017/07/29

JALビジネスクラス・SKY SUITE Ⅲ(SS2)搭乗記(JL36 シンガポール→羽田 2017.7.10)

2017年7月10日、メルボルン~シンガポール乗り継ぎ~羽田のフライトで、JAL36便(JL36)シンガポール→羽田のビジネスクラスに搭乗しました。

JALが2016年7月より中距離路線に投入したビジネスクラス新シート「SKY SUITEⅢ(SS2)」。導入から1年を経て、今回ようやく搭乗することができました。
Img_2588_1536x1152

続きを読む "JALビジネスクラス・SKY SUITE Ⅲ(SS2)搭乗記(JL36 シンガポール→羽田 2017.7.10)"

| | コメント (6)

2017/07/27

カンタス航空 シドニー⇔関西 季節限定運航

本日、カンタス航空から、2017年12月14日~2018年3月24日の間、シドニー⇔関空の直行便を週3便運航するとアナウンスがありました。
Img_1303_1536x1024
(カンタス航空 A330-200)

続きを読む "カンタス航空 シドニー⇔関西 季節限定運航"

| | コメント (2)

シンガポールチャンギ国際空港 SATSプレミアラウンジ

2017年7月10日 シンガポールチャンギエアポートにてQF35便からJL36便へ乗り継ぎ。乗り継ぎの4時間を利用して、JALの指定ラウンジであるSATSプレミアラウンジを初めて利用しました。

なお、当ブログでも紹介しましたが、2017年7月27日より、指定ラウンジがdnataラウンジに変更になります。
Img_2581_1536x1152_2

続きを読む "シンガポールチャンギ国際空港 SATSプレミアラウンジ"

| | コメント (2)

2017/07/25

カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2017.7.10)

メルボルンから日本へJAL便で行くには、シドニー経由が一般的なのですが、シドニーからJL772便は昼間のフライトで、夕方成田に着くことになります。

今回は日本でのスケジュールの都合で、早朝に東京に着く必要がありました。その場合のJAL便となると、メルボルン→シンガポール→羽田のフライトを選択することになります。

2017年7月10日~16日まで、現地人の日本出張アテンドで日本を訪れました。7月10日、まずはQF35便でシンガポールに向かいます。

QF35便はJL7890便としてJALのコードシェア便になっているため、フライトマイル+ダイヤモンドボーナスマイルとFOPがJAL便と同様に付与されます。機材はA330-200、ビジネスクラスのビジネススイートには2015年末以来の搭乗です(前回の搭乗記)。
Img_2484_1536x1152

続きを読む "カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2017.7.10)"

| | コメント (4)

2017/07/23

日経記事より「国内線見送り、搭乗口まで 年内にも規制緩和」

またしても日経の記事から。

7月21日付朝刊に記事タイトルで、国土交通省が空港の制限区域の入場制限について大幅に規制緩和を行う旨の記事がありました。

「国土交通省は年内にも、全国の空港で保安検査場から搭乗口までの「保安区域」の入場規制を、大幅に緩和する。飛行機に乗らない人でも入れるようにして、飲食店や土産物店などが出店しやすくする。搭乗客は飛行機に乗る直前まで買い物や食事を楽しむ機会が広がる。搭乗口で家族や友人との別れを惜しむこともできるようになる。空港内での消費を盛り上げるねらいがある。」

続きを読む "日経記事より「国内線見送り、搭乗口まで 年内にも規制緩和」"

| | コメント (5)

2017/07/21

日経記事より「カンタス、ノリタケと食器 11%軽く、燃料費削減」

本日付の日経朝刊に、タイトルの題名で次のような記事が掲載されていました。

「オーストラリア航空大手カンタス・グループは20日、機内食の食器を刷新し、ノリタケカンパニーリミテドと共同開発した16種類の陶器を導入すると発表した。従来より11%軽量で、燃料費の軽減につながるという。12月中旬にメルボルン-ロサンゼルス線で就航する米ボーイングの最新中大型機「787」から取り入れ、徐々に他の旅客機へも利用を広げる。ファーストやビジネス、プレミアムエコノミーでの機内食のほか、空港ラウンジでも使用する。」(7/21付日経朝刊より引用)

続きを読む "日経記事より「カンタス、ノリタケと食器 11%軽く、燃料費削減」"

| | コメント (9)

Favorite Linksのご紹介

本日、リンク集として「Favorite Links」を右サイドバーに設置しました。同時に2サイトのリンクを設定させていただきましたので、ご紹介します。

続きを読む "Favorite Linksのご紹介"

| | コメント (4)

2017/07/19

シンガポールチャンギ国際空港JAL指定ラウンジ変更

2017年7月27日より、シンガポールチャンギ国際空港におけるJAL指定ラウンジがSATSプレミアクラブラウンジからdnataラウンジに変更になるとのアナウンスがありました。
Img_2581
(SATSプレミアクラブラウンジの様子)


続きを読む "シンガポールチャンギ国際空港JAL指定ラウンジ変更"

| | コメント (8)

2017/07/17

日本に行ってきました

先週1週間は日本にいました。

今回は、現地の同僚1名の日本アテンドが目的での訪日。通常の業務出張とは趣が異なる旅でした。
Img_2587

続きを読む "日本に行ってきました"

| | コメント (0)

2017/07/15

David Jones…デパ地下でオージー土産ゲット

以前、このブログでオーストラリアのお土産について記事にしたことがあります。
 http://horsebit.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-f1cc.html

家族や友人へのお土産なら、市内のスーパーで調達する程度で十分だとは思うのですが、今回、私の出向元の本社へのお土産を買うことになり、お菓子の詰め合わせのようなものがどこかで売っていないか知り合いに聞いたところ、CBDの中のDavid Jonesの地下にあるという情報をゲット、先日早速出かけてきました。

そこはまさに、日本のデパ地下そっくりでした。
Img_2434_1536x1152_3

続きを読む "David Jones…デパ地下でオージー土産ゲット"

| | コメント (0)

2017/07/13

豚骨ラーメン「博多元助」

一昨年くらいから、メルボルンでは「ラーメン戦争勃発」と言われるほど、新規のラーメン専門店の開店が相次いでいます。多いのが豚骨味。オーストラリア人の口にあうのでしょうか?

その中で、私がいつも行くのは「博多元助」。Melbourne CBDに最初の店ができたのが2014年8月。当時からいつも行列ができていて、30分から1時間待ちは当たり前。

いやーそこまで並ぶのは…と思っていたところ、2015年1月にMelbourneのHawthorn(ホーソン)に2号店が開店。車を近所に駐車して余り待つこともなく食べられることから、私はもっぱらこのHawthorn店に通っています。
Img_1123_1536x1152

続きを読む "豚骨ラーメン「博多元助」"

| | コメント (6)

2017/07/11

Cafe "Picnic" in South Yarra

メルボルンのSouth Yarra(サウスヤラ)は、メルボルン中心街とは異なる、とても高級感にあふれた街です。

全豪オープンテニスに出場するトッププロたちも、その多くはサウスヤラのマンション一部屋を借り切って宿泊するとか、マンションの値段も数憶するとか。

確かに、歩いてみると、他の街とはちょっと違った素敵な雰囲気を感じることができます。

そんなSouth Yarraには数多くのカフェがあります。有名なカフェも多いのですが、私のお気に入りカフェ「Picnic」を紹介します。
Img_2353_1536x1152

続きを読む "Cafe "Picnic" in South Yarra"

| | コメント (0)

2017/07/09

iPhoneカメラ用アクティブレンズ 「オロクリップ」

このブログに掲載している写真は、一眼レフもしくはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影したものです。

このうちコンデジはCanonのPowershot Nというちょっと変わったものを使っているのですが、iPhone 6S Plusを購入してから、そのカメラ性能の良さと便利さから、ここのところはすっかりiPhoneの出番が多くなっています。

ところが、iPhoneの唯一の欠点は広角側が狭いこと。なので狭い飛行機の機内ではちょっと使いにくく、コンデジを使ったりしていました。

その欠点を補うことができるのが着脱式のアクティブレンズ「オロクリップ」。先日メルボルンのApple Storeで入手することができました。
Img_2289_1536x1152

続きを読む "iPhoneカメラ用アクティブレンズ 「オロクリップ」"

| | コメント (6)

2017/07/07

Cape Woolamai Trail

実はここのところ、トレッキングにはまりつつあります。4月のニュージーランド旅行で歩いたのがきっかけなのですが、自然の中をカメラを片手にマイペースで歩くと、気持ちがリフレッシュします。

さらに、4月に行ったニュージーランドも、そしてここオーストラリアも様々なトレイルがきちんと整備してあり、初心者でも気軽にトレッキングを楽しめるのがいいところ。

今日は、先日ペンギンパレードに行く前に歩いたフィリップ島にある「Cape Woolamai Trail」では、素晴らしい眺めを楽しむことができ、さらに野生のワラビーに遭遇することができました。
Img_7817_1536x1024

続きを読む "Cape Woolamai Trail"

| | コメント (0)

2017/07/05

フィリップ島チョコレートファクトリー

フィリップ島のペンギンパレードを見に行く際、チョコレート好きの人が、ぜひ立ち寄りたくなるスポットが「Phillip Island Chocolate Factory(フィリップ島チョコレートファクトリー)」です。
Img_2372_1536x1152

続きを読む "フィリップ島チョコレートファクトリー"

| | コメント (0)

2017/07/03

2017年も後半へ

一昨日から2017年も後半に入りました。ついこの前新年を迎えたと思ったらもう半年が過ぎてしまった…時がたつのは早いものです。

さて、2017年の後半のフライト、旅行の予定で、今のところ決まっているのは次の通りです。
Img_1955_1024x768
(バタフライアイランド)

続きを読む "2017年も後半へ"

| | コメント (0)

2017/07/01

JALシドニー線 777-300ER限定運航

今月の日本行きの予習にと、JALのHPを見ていたところ、目に留まったのが次の文字。
「7月27, 28日はシドニー線にファーストクラスの設定がございます」
Img_0215_1024x768

続きを読む "JALシドニー線 777-300ER限定運航"

| | コメント (4)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »