« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017/05/31

Glenorchy(グレノーキー)

ワカティブ湖の北端に「Glenochy(グレノーキー)」という街があります。クイーンズタウンから40分ほどのドライブですが、道中は対岸にワカティブ湖からそそり立つ素晴らしい山々の景観を楽しむことができます。3日目の午後から、この道をドライブしてきました。
Img_2112_1536x1024

続きを読む "Glenorchy(グレノーキー)"

| | コメント (0)

2017/05/29

JAL メルボルン⇔成田新規就航正式アナウンス

昨日5月29日、JALのメルボルン⇔成田線の新規就航が正式に発表されました。

スケジュールはNRT 10:30→MEL 21:55、折り返しでMEL 0:05→NRT 9:05です。
機材はボーイング787-8、現行のシドニー線より少し小さいですが、ビジネスはフルフラットのSS8、プレエコあり、エコノミーも新間隔エコノミーです。
Img_1691_2048x1365_4
(B787-9 SS9 ビジネスクラス)

続きを読む "JAL メルボルン⇔成田新規就航正式アナウンス"

| | コメント (2)

クイーンズタウン散策

ニュージーランド旅行3日目、午前中はクイーンズタウンの街の散策。

クイーンズタウンは、アロータウンと同様、金脈の発見によって栄えた街です。今は、年間100万人以上が訪れる観光地で、周辺では、一年を通じて様々なアクティビティを楽しむことができます。
Img_1971_1536x1024_2

続きを読む "クイーンズタウン散策"

| | コメント (0)

2017/05/26

「JAL 成田-メルボルン新規就航」の日経記事より

(2017.9.15 Updated)
2017年9月2日メルボルン発774便初便と、翌3日の773便に搭乗しました。

【初便搭乗】JAL774便メルボルン→成田 ビジネスクラス搭乗記
JAL773便 成田→メルボルン ビジネスクラス搭乗記

-----------------------------------------------
今朝の日経一面に、「日航、豪・ハワイ新路線」の記事が掲載されており、早ければ9月にも成田-メルボルンが新規就航すると報じられています。Cimg1572
(メルボルン国際空港)

続きを読む "「JAL 成田-メルボルン新規就航」の日経記事より"

| | コメント (6)

Skyline Queenstown(スカイライン・クイーンズタウン)

Wanakaで紅葉を楽しんだ後は、Queenstownに戻り、ホテルの受付女性お勧めの「Skyline」で山頂からの眺めを楽しむことにします。
Img_1968_1536x1024

続きを読む "Skyline Queenstown(スカイライン・クイーンズタウン)"

| | コメント (0)

2017/05/25

Wanaka(ワナカ)の紅葉(1)

2017年4月23日 Arrowtown(アロータウン)を後にしてWanaka(ワナカ)に向かうことにしました。WanakaはWanaka湖沿いのポプラ並木の紅葉が非常にきれいなことで知られています。

もともと26日からWanakaで3泊を予定していたのですが、この日が非常に天気が良く、かつこの後の天気予報がいまひとつだったので、この天気を逃すまいと急遽訪れることにしました。
Img_1885_1536x1024

続きを読む "Wanaka(ワナカ)の紅葉(1)"

| | コメント (0)

2017/05/24

Arrowtown(アロータウン)

ニュージーランド旅行2日目の4月23日(日)。この日は朝から快晴。今回の旅の目的であるニュージーランドの美しい紅葉(黄葉)を楽しむのには絶好の日和です。

Arrowtown(アロータウン)はQueenstownから車で20minほどのところにある小さな街ですが、紅葉が美しいことで知られています。この日はちょうどAutumn Festivalが開催されているとのことで、訪れてみました。
Img_1838_2048x1365

続きを読む "Arrowtown(アロータウン)"

| | コメント (0)

2017/05/23

Pounamu Apartments(ポウナム・アパートメント)

クイーンズタウンでは、「Pounamu Apartment」という、キッチンがついたアパートメントホテルに3泊しました。ワカティブ湖を目の前に望むことができる、モダンでおしゃれなアパートメントホテルです。
Img_2194_2048x1365

続きを読む "Pounamu Apartments(ポウナム・アパートメント)"

| | コメント (0)

2017/05/22

クイーンズタウンの日本食材店

今回の7泊8日の旅は、基本的に「自炊」。なのでクイーンズタウンに到着後、主に調味料を主体とした日本食材を仕入れる必要がありました。

事前にWebで調査したところ、市内の大型スーパーに行けばそこそこの調味料があることが分かったのですが、みりんとかインスタント味噌汁などはやはり専門店にいかないと手に入らないかと思い、行きついたのが空港そばにある「U Plus」というアジアン食材専門店です。
Img_1973

続きを読む "クイーンズタウンの日本食材店"

| | コメント (0)

2017/05/19

レンタカー手続き

今回のニュージーランド旅行では、レンタカーを移動手段に選びました。お天気を見ながらの気ままな旅にはレンタカーがぴったりです。
Img_1759_2048x1365

続きを読む "レンタカー手続き"

| | コメント (0)

2017/05/18

ニュージーランド入国・税関手続き at Queenstown

QF121便でクイーンズタウンに到着後は、入国・税関手続きになります。

ご存知の通り、入国審査場、税関検査場は写真撮影不可ですので、関連の写真なしになりますこと、ご了承ください。

続きを読む "ニュージーランド入国・税関手続き at Queenstown"

| | コメント (2)

2017/05/17

カンタス航空エコノミークラス搭乗記(QF121 シドニー→クイーンズタウン 2017.4.22)

2017年4月22日、シドニーにて国際線ターミナルに移動した後は、QF121便にて一路クイーンズタウンに向かいます。
Img_1947_2048x1536

続きを読む "カンタス航空エコノミークラス搭乗記(QF121 シドニー→クイーンズタウン 2017.4.22)"

| | コメント (2)

2017/05/16

シドニー空港国内線→国際線移動で飛行機ウォッチング

メルボルンからカンタスQF400便で到着した後は、QF121便に乗り継ぐため国際線ターミナルに移動します。

シドニー国際空港での国内線→国際線乗り継ぎについては、すでに記事にしていますが、たまには実体験も書いてみようと思います。移動は空港内をバスで移動するため、普段見ることができない角度から飛行機を至近距離で見ることができるので、飛行機好きにはたまらないひとときだと思います。
Img_1938_2048x1536

続きを読む "シドニー空港国内線→国際線移動で飛行機ウォッチング"

| | コメント (2)

2017/05/15

カンタス航空国内線搭乗記(QF400 メルボルン→シドニー 2017.4.22)

2017年4月22~29日まで、7泊8日でニュージーランド南島、クイーンズタウンとその周辺地域を訪れました。

旅の始まりはやはり飛行機での移動。今回はカンタス航空シドニー経由でクイーンズタウンまで移動します。まずはシドニーまでのフライトです。
Img_1917_2048x1536

続きを読む "カンタス航空国内線搭乗記(QF400 メルボルン→シドニー 2017.4.22)"

| | コメント (0)

2017/05/13

メルボルン空港にてヒコーキ撮影

3月下旬、メルボルン空港周辺にて、初めて離着陸する飛行機の撮影にチャレンジしました。初めての撮影は…難しいのヒトコトでした。

初めての撮影ゆえ駄作ばかりで恐縮ですが、ご興味がありましたら最後までお楽しみください。
Img_1230_2048x1365


続きを読む "メルボルン空港にてヒコーキ撮影"

| | コメント (0)

2017/05/11

Flynns Wineのデリバリー

私がお気に入りのHeathcote(ヒースコート)地区で、ワインクラブのメンバーになっている「Flynns Wine(フリンズワイン)」から会員向け秋のワインデリバリーがありました(南半球なので「秋」のデリバリーです)。
Img_2244_2048x1536

続きを読む "Flynns Wineのデリバリー"

| | コメント (0)

2017/05/09

JALで「インボラ」される条件とは?

先般3月25日、いつも使っているJAL772便、シドニー発成田行きのフライトで、幸運にもインボラでファーストクラスに搭乗することができました。

インボラとは、「航空便の搭乗手続きの際、オーバーブッキングなど航空会社側の都合によって、座席がエコノミークラスからビジネスクラスなど、より上位のクラスの搭乗券に変更されること。略してインボラともいう(Wikipediaより)」

Webサイトを見ると、インボラされやすい条件というのがあり、それを狙ってフライトを選んでいる方もおられるようです。今日は、これまでの自分のインボラの経験から、JALでインボラされやすい条件というのを自分なりに考えてみたいと思います。
Img_0249_1024x768
(JAL国際線ファーストクラス JAL SUITE)


続きを読む "JALで「インボラ」される条件とは?"

| | コメント (0)

2017/05/07

Rendezvous Hotel Melbourne(ランデブーホテル メルボルン)

2017年4月21日 ニュージーランド旅行前日にメルボルンにある「Rendezvous Hotel(ランデーブーホテル)」に一泊しました。

このホテルはフリンダースストリート駅の斜め前という好立地。1913年に建てられた歴史ある建物だとのこと。お値段は時期によってまちまちですが、ホテルの予約サイトなどでは$120(約\10,000)くらいで提供されていることもあるようです。


続きを読む "Rendezvous Hotel Melbourne(ランデブーホテル メルボルン)"

| | コメント (4)

2017/05/05

オーストラリア就労ビザ 大幅変更

4月19日より、オーストラリアの就労ビザ、Subclass 457 Visaを廃止し、適切に不足している人材を海外から誘致する形の新しい形のビザに順次切り替えを実施、2018年3月から完全に移行することが発表されました。

 http://aom-visa.com/2017/04/2017-4-18-457-change/

私が持っているのは、このサブクラス457ビザ。技術的なスキルを持った人が取得できるビザなのですが、実は今年の9月で有効期限が切れます。

今のところ、日本の本社から帰任命令が出ないので、夏前くらいから更新申請をしようと思っていたのですが、この大幅改定により、これまでとは様子が変わってくるようなので、少し早めの更新を始めようと思っています。

実際の作業は、現地のエージェントを通じて行うことになるかと思うのですが、せっかくの機会なので、更新申請からビザ取得までを可能な限りこのブログでも紹介できればと思っています。

※2017年6月9日 無事VISAが更新されました。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

続きを読む "オーストラリア就労ビザ 大幅変更"

| | コメント (0)

2017/05/03

Brighton Beach(ブライトンビーチ)

メルボルンのシティからちょっと離れた海岸に、「Brighton Beach(ブライトンビーチ)」というビーチ(=海水浴場)があります。

ここの面白いところは、ビーチにユニークなデザインが施された小屋が並ぶ風景。青空をバックにした小屋の写真は有名ですが、早朝の絵を写してみたくなり、ちょうどメルボルンに泊まる機会があったので出かけてみました(2017年3月18日撮影)。Img_1164_2048x1365

続きを読む "Brighton Beach(ブライトンビーチ)"

| | コメント (0)

2017/05/01

JAL771→カンタス国内線乗り継ぎ時のカンタス便座席指定方法

JAL771便で、成田からシドニーに到着、カンタス国内線に乗り継いでオーストラリア各地へ向かわれる方も多いかと思います。

この予約をWebで行ったとき、カンタス便の座席指定ができなくて困ったことはないですか?(特にエコノミーの場合)。

Webの予約確認画面では下のようになっていて座席指定できません。JALに電話をかけても、JAL側では指定ができないという回答が返ってくるだけです。
Itinerary2_2
(搭乗日、予約番号、座席の一部の情報は消去してあります)

でも、これから紹介するパターンでWebから予約した場合は、カンタス便の座席指定ができますので、参考にしてください。


続きを読む "JAL771→カンタス国内線乗り継ぎ時のカンタス便座席指定方法"

| | コメント (6)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »