Flynns Wineのデリバリー
私がお気に入りのHeathcote(ヒースコート)地区で、ワインクラブのメンバーになっている「Flynns Wine(フリンズワイン)」から会員向け秋のワインデリバリーがありました(南半球なので「秋」のデリバリーです)。
私が会員になったのは今年の1月にワイナリーを訪問した時。毎年4月と10月に指定した本数のワインが特別価格、送料無料でデリバリーされる仕組みです。
第1回のデリバリーが8日にありました。今回はVioginer(ビオニエ)、Sangiovese(サンジョベーゼ)、Shiraz(シラーズ)の3種類、合計12本を注文しました。
家に届いたパック。6本ずつ2箱に分かれていました。
上の箱を開けると、今回デリバリーされたワインを含むワインのテースティングノートが入っていました。
今回頒布の対象になったワインの会員価格と、テイストが細かく記されています。読むと次回半年後に欲しくなる…オーナーの作戦でしょうか?
下の箱も開封します。
こうして我が家に仲間入りした12本。これで60本超えの在庫となりました。
こうした会員制度による顧客の囲い込みは、多くのワイナリーが行っています。このFlynnsは会員に対するサービスがよく、会員になるとワイナリーのビストロで使える$50の無料券、一定本数以上お買い上げで高級ワインのマグナムボトルプレゼント。
更にはHeathcote Hubというワインショップで10%引き、指定の宿も割引など、かなりお得な内容です。半年に1回のデリバリーも、事前にメールで連絡があるので、中身を自由に変えることができます。
(会員になった際にいただいたワイナリービストロ$50無料券)
会員制度もいろいろな制度があり、価格を割引するだけの制度から、Flynnsのように多彩なサービスのある制度まで、様々です。
よくあるのはFlynnsのように半年に1回のデリバリーサービス。消費者は現地に行かずしてワインを手に入れることができ、またワイナリー側も出ていく本数が確定するのでお互いWin Winの制度です。
ただ、こう言った制度を持っているワイナリーの会員になるときは、本当にそこのワインがお気に入り、という時だけにして、数も絞った方がいいような気がします。何の種類のワインが来るか、ワイナリー任せ、というのもあるのでご注意を。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント