« オークランド空港 国内線⇔国際線乗り継ぎ | トップページ | JMBダイヤモンドステータス達成 »

2016/12/04

ニュージーランド航空プレミアムエコノミー搭乗記(NZ124 オークランド→メルボルン 2016.10.15)

2016年10月15日 ロトルアからオークランドを経由してメルボルンまで、ニュージーランド航空を使って移動しました。

オークランドからメルボルンまでは、ボーイング777-300ERのプレミアムエコノミーに搭乗。ニュージーランド航空のプレミアムエコノミークラスは、スカイトラックス社の評価で世界No.1にたびたび評されていることで有名です。
Img_1670_1024x768


出国審査


ロトルアからのフライトが10分遅延で到着。預けた荷物はメルボルンまでスルーなので、到着ロビーに出たら、徒歩で国際線ターミナルを目指します。

国際線ターミナルに着いたら2階の出国審査へ。
Img_1664_1024x768


出国審査場前でカードに必要事項を記入します。今回は乗り継ぎ時間が少ないと分かっていたため、オークランドに到着した際にあらかじめ出国審査場でカードをもらっておいて事前に記入しておきました。
Img_1668_1024x768


ひとだかりを横目に出国審査場、右へ進みます。
Img_1669_1024x768


この後は写真撮影不可なので、写真はないのですが、なんと長蛇の列。自動化ゲートもあるのですが、まだ日本人には対応していません。なので、対面式の審査となります。

ここを通過するのに30分弱かかったでしょうか。出国審査の後のセキュリティチェックを受けたところで出発の10分前でした。

あとでわかったことなのですが、スターアライアンスゴールドメンバーを持っている場合は、1階のニュージーランド航空のプライオリティレーンから入ると、そのまま2階の出国審査場へ進むことができ、優先的に審査を受けられるとのことでした。
今回はお客様もいたので、どちらにせよ使えなかったのですが…


搭乗

なんとかかんとか間に合って搭乗します。機種はボーイング777-300ER。
Img_1670_1024x768_2


こちらがプレミアムエコノミーのシート。ビジネスクラス並みの豪華さです。
Img_1671_1024x768


TVモニター。使うときは引っ張り出して使います。モニターの下にあるのがテーブル。
Img_1672_1024x768


コンセント、USBジャックなどを完備
Img_1673_1024x768


通路側のひじ掛けは跳ね上げたり下げたりできます。
Img_1675_1024x768


搭乗したのが出発のぎりぎりだったため写真がないのですが、オットマンももちろんついています。リクライニングもしてみましたが、深さはあまり深くありませんでした。これだけのシートだと、フルフラットになるのでは?と思ったりもするのですが…残念ながら、やはりそこはプレエコでした。


安全ビデオ

ニュージーランド航空と言えば、そのユニークな安全ビデオ。今回もメルボルン⇔オークランドの往復で楽しく視聴することができました。
今回は…なぜか安全ビデオに警察が出てきます。
Img_1678_1024x768


映画チックな内容、制作にかなり手間がかかっている感じでした。おもしろい、という人子ではありましたが。
Img_1679_1024x768


機内サービス

朝8時半出発、11時前到着ということで、食事は朝食のサービスでした。

まずはドリンクにオレンジジュースをいただきます。下にひいてあるコースターはラバーのすべり止めになっていて、紙コップが滑らなくて便利でした。
Img_1685_1024x768


フルーツとヨーグルトをいただきます。
Img_1687_1024x768


パンにクロワッサン。
Img_1688_1024x768


このあと、あたたかい食べ物として、マッシュルームとパルメザンのオムレツか、スモークフィッシュケーキのいずれかの選択が可能でした。フィッシュケーキをいただきました。サワークリームとのバランスが非常にいい一品でおいしくいただきました。
Img_1689_1024x768


食事はすべて陶器のお皿に入ってサーブされます。味もOK、中身、量ともビジネスクラス並みです。このあたりはカンタス航空のプレエコと同じですが、味を含めた全体を見るとニュージーランド航空の勝ちだと思いました。

ビデオプログラムは日本の映画もありました。64のパート1をやっていたのでのんびり視聴。見終わったら後編が気になって…(笑)
Img_1681_1024x768


字幕ではなく、日本語で視聴が可能でした。
Img_1682_1024x768


その他

トイレの壁紙のデザインにびっくり。落ち着くのやら落ち着かないのやら…トイレで考え込んでしまいそうなデザインです。
Img_1683_1024x768_2


ニュージーランド航空のプレエコ

やはり評価されているだけのことはありました。シート、食事、CAさんなどのサービスは、JALのプレエコと比べてはJALが可哀想すぎるほどレベルが高いものでした。

特にシートのつくりは極上。リクライニングは深くないものの、これであれば、長距離の移動もかなり楽です。ビジネスクラスのフルフラットも魅力ですが、金銭的な面から、個人旅行ならやはりプレエコでしょう。

日本の航空会社も、エコノミーとプレエコの差別化を食事の面などもう少し出せたらいいのにと思いました。

個人的に◎の評価で、大変満足のいくフライトでした。


|

« オークランド空港 国内線⇔国際線乗り継ぎ | トップページ | JMBダイヤモンドステータス達成 »

コメント

ぱぴるすさん、こんばんは!!
ニュージーランド編一気に読まさせてもらいました。

今回の空港での乗り継ぎなど詳しく書かれており
これから続く人に参考になる記事ばかりですね♪

ニュージーランドへはまだJALがハンドリングやっているうちに行っておけば良かったなぁ~と後悔しています。

入国審査の厳しさがオーストラリアより厳しいっていうのは結構気になるところですね。

行くなら、やっぱりドライブがいいかなと思っています。

プレミアムエコノミーホントに、ビジネスクラスかと思う豪華さですね!!

JALのPYとは比べ物にならない程、イイ感じですよね。
やっぱりPYの定義づけが違うのかもしれませんね。

食事も美味しそうなものがたくさんありましたので、ニュージーランドやっぱり行っておかないとでしょうか・・・。

ん~でもタヌキ猫は・・・オーストラリアの方が好きだったりして(大笑)


タヌキ猫でした。

投稿: タヌキ猫 | 2017/02/15 23:07

タヌキ猫さん、こんにちは。

ニュージーランド編、読んでいただきありがとうございます。
コメントをいただいて気付いたのですが、ニュージーランドのカテゴリーを見ただけで、今回の旅に関する記事すべてが表示されていませんでした。カテゴリー付けがよくなかったのが原因です。
この点はすでに訂正してあります。ご不便おかけしました。

ニュージーランド航空のPYは豪華です。フルフラットになるんじゃないかと錯覚します。。。リクライニングはJALのPY並なんですよ。

でもPYっぽくないシートはとても満足できます。

入国は本当にオーストラリアより厳しかったです。疑われるようなものは最初から持ち込まない、これに限ります。

4月にクイーンズタウン、ミルフォードサウンドに1週間の予定で行く予定です。また記事をアップしますので、楽しみにしていてください。

それまでに、日本往復が2回。787-9のビジネスにも搭乗予定です。さらにオーストラリアの記事をもう少し増やそうかと。

2日に1回ペースでアップしているのですが、追いつくかどうか…(笑)

投稿: ぱぴるす | 2017/02/17 02:42

この記事へのコメントは終了しました。

« オークランド空港 国内線⇔国際線乗り継ぎ | トップページ | JMBダイヤモンドステータス達成 »