« JMBダイヤモンド・JGCプレミア サービスセレクション2017 | トップページ | JALビジネスクラス(SKY SUITE)搭乗記 (JL771 成田→シドニー 2016.10.2) »

2016/11/08

ジェットスター国内線搭乗記(GK110(JALコードシェア便) 新千歳→成田 2016.10.2)

2016年10月2日 札幌からオーストラリアに戻るため、新千歳~成田~シドニー~メルボルンと飛びました。成田からはおなじみのJAL771便なのですが、札幌から成田まではJL6118便としてジェットスター便に搭乗。初のLCCのフライトになりました。

JALの場合、ジェットスターとコードシェアをしているので、成田での乗り継ぎにはジェットスターを使うことができます。JAL便として購入するのでマイル、FOPも通常通り付与されます。
詳細はJALホームページ「JAL、ジェットスターコードシェア便のご案内」をご覧ください。
Img_1263_1024x768


チェックイン


新千歳空港にやってきました。
Img_1244_1024x768


ジェットスターのカウンターを目指します。
Img_1245_1024x768


カウンターは一番南端にあります。
Img_1246_1024x768


チェックイン無事完了。レシートみたいな搭乗券です。
手荷物はそのまま国際線へスルーできるとのことでしたが、シドニー→メルボルンのタグをつけてくれるかどうかちょっと不安だったので、成田で一度手荷物を回収し、成田で預けなおすことにしました(シドニー→メルボルンのタグがないとシドニーでチェックインしなおさないといけないので…)。
Img_1250_1024x768


ちょうどお昼時だったので味噌ラーメンをいただきます。
Img_1248_1024x768


この味ともまたしばらくお別れ…
Img_1247_1024x768


ジェットスターの利用者は出発ゲートEでセキュリティチェックを受けなければなりません。出発間際は列になるとのことだったので、食事後に即通過。
Img_1251_1024x768


ラウンジ

JAL便として購入しているので、ラウンジが使えるとのこと。受付でレシート搭乗券と国際線Eチケットを見せてダイヤモンド・プレミアラウンジへ。
受付の係の方が、成田までのJAL便を午後にもう1便増やしてほしいとお願いをしているところです、ジェットスター便でご不便をかけて申し訳ありませんと、丁寧にお詫びされていました。
Img_1253_1024x768


ビールを飲みながら飛行機ウォッチング。チャイナエアラインのB747。消えゆくB747、もう1回乗ってみたいところです。
Img_1255_1024x768


ANAのボーイング737-500、スーパードルフィン。まだ20機が現役だとのこと。
Img_1259_1024x768


スカイマーク機。ANAとのコードシェアは実現するのでしょうか?
Img_1257_1024x768


J-AirのCRJ200。この機材は12月に搭乗予定で、今から楽しみです。
Img_1262_1024x768


搭乗

時間になったので搭乗口へ。後ろの席のお客様から順に搭乗します。
Img_1265_1024x768


席は通路側、窓側のリクエストが予約時にできます。通路側を依頼、7Cでした。シートは革張り。革の方が掃除が早くできるんだとか。
Img_1266_1024x768


シート間隔は狭めですが、1時間半なら我慢できます。
Img_1268_1024x768


定時で離陸。シートポケットにあったメニュー表を眺めてみます。
Img_1269_1024x768


昼の2時頃だったので、食べ物を頼んでいる人はほとんど見かけませんでした。それにしても、チキンカツカレーとか、食べる人いるのでしょうか?
Img_1270_1024x768


ソフトドリンク類は200円。まあこんなところでしょう。
Img_1271_1024x768


成田到着

ほぼ定刻で成田の第3ターミナルに到着。ボーディングブリッジはなく、階段を降ります。これもコスト削減の1つだとか。
Img_1272_1024x768


搭乗機です。簡易のトンネルをくぐってターミナルに入ります。
Img_1273_1024x768


ようこそ千葉へ。。。うーん、なんかしっくりこない。
Img_1274_1024x768


バゲッジクレームまで、また上がったり下ったり。かなり歩きました。
Img_1277_1024x768


バゲッジクレームではすでに荷物が出てきていて、、、無事ピックアップ。
Img_1279_1024x768


初めてのLCC

今回初めてLCCを利用しましたが、JAL便としての利用ということでラウンジも利用でき、まずまずといったところでした。搭乗している人は若い学生さんのような方々が多く、ビジネス利用の人はほとんど見かけませんでした(日曜日だったこともあると思いますが…)。

ジェットスターをJAL便として利用できることで、地方から成田での乗り換えがかなり便利になると思いますが、遅れがあったときはフォロー体制がどうなのか、ちょっと気になりました。

|

« JMBダイヤモンド・JGCプレミア サービスセレクション2017 | トップページ | JALビジネスクラス(SKY SUITE)搭乗記 (JL771 成田→シドニー 2016.10.2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。