オーストラリア国勢調査で大トラブル
昨夜は、オーストラリアの国勢調査の日でした。でも国中が大きなトラブルに見舞われてしまいました。
オーストラリアの国勢調査は、Webサイトを使ってやるようです。日本では国勢調査員の方が配布された用紙に記載するのが一般的なようですが、近頃はWebでもできるとか?
2週間ほど前、写真のような案内が自宅に届きました。8月9日に記載されたWebサイトを訪問し、与えられたログイン番号を入力して必要事項を記入、提出してください、というものです。
Censusとは国勢調査のことを言うのですが、写真にもあるように、昨夜はCensus Nightと称した国勢調査を行うでした。が、トラブル発生…
指定されたWebサイトをタイプしてアクセスしてみたのですが一向に反応なし。まったくつながりません。アクセスが集中しているためだろうと思い、1時間おきに試してみたのですがダメ。
夜中の11時でもアクセスできず。。。結局、入力をあきらめざるを得ませんでした。
そういうことがあれば、ここはオーストラリア、少々の遅れは受け入れてもらえるだろうと、今朝アクセスしてみたのですが、それでもダメ。完全にあきらめました。
ところが…
ABCのニュースサイトによると、なんと、昨夜このWebサイトが海外からハッキングの被害にあい、ダウンしたことが判明、相当数の人がアクセスできなかったとのこと。現在個人情報の漏洩がないかどうか、ハッキング元とあわせて調査中とのことです。
ニュースソース:http://www.abc.net.au/news/2016-08-10/australian-bureau-of-statistics-says-census-website-hacked/7712216
記事によれば、昨日Webサイトから登録できなかった人に対していは罰金などの罰則はなし、さらに9月23日まで調査期間を延ばすとのことですが、現在もサイトはダウンしたままで、今のところ復旧見込みのアナウンスは出ていません。
Webサイトを用いた調査、集計は現在は非常にポピュラーで、セキュリティもばっちりだろう、と思っていてもこのようなことがあると、物事に絶対はない、と改めて思ってしまいます。また、改めてWebサイトの利用は慎重に、かつ個人情報登録も必要最低限にするべきだと思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント