自宅で作る「味千ラーメン」
パッケージの中身。麺2人前にスープの素が2種類。
スープの素を開封してどんぶりに入れます。
どんぶりはすでに30年使っている年代物。昭和の香りたっぷりです(笑)
鍋にたっぷりのお湯を沸かして麺をゆでます。
同時に具も炒めます。
キクラゲやチャーシューが欲しかったのですが、さすがに手に入らず、
もやしラーメンにしてみました。
ケトルでお湯を沸かしてどんぶりのスープを溶きます。
味千ラーメンならではの豚骨スープの香りが…
麺は固めが好きなので、2分弱でザルにあげます。
麺をどんぶりによそい…
具を乗っけて完成!紅ショウガをトッピングします。
お味は…店で食べる味千ラーメンと同じ、もしくはおいしいかも。
というのも、店のラーメンは、トッピングが現地向き。
牛肉、とんかつ、豚の角煮、から揚げなどなど、
日本ではお目にかかれないトッピング。
なので、スープの味も具の味が絡んでしまって???です。
この写真は店にあるパイクーメンとかいう、牛肉のラーメン。
店にはニンニクパウダーがあるのですが、自宅ではすりおろしにんにくでOK。
自宅で懐かしい熊本の味を満喫できました。
この味で2人前3ドル50セントなら大満足。
次回はチャーシューと煮卵をなんとかしたいと思います。
たぶん自分で作るしかなさそうですが…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント