« JAL国内線ファーストクラス搭乗記(JL513 羽田→新千歳 2016.4.13) | トップページ | 新千歳空港 エアポートヒストリーミュージアム »

2016/05/13

北海道エアシステム搭乗記(HAC567 札幌丘珠→釧路 2016.4.15)

2016年4月15日、所用で札幌から釧路に向かうため北海道エアシステム567便(HAC567便)を利用しました。

北海道エアシステム(HAC)は過去に一度だけ利用したことがあるのですが、そのときは新千歳空港が拠点だった頃。2011年に札幌丘珠空港がハブ空港になってからは初めての利用です。
ちなみに、HACは2014年にJALグループに復帰、今年10月30日からはすべての便がJAL便として運行することになっています。それにあわせ、4月末には鶴丸塗装に変わった1号機がお目見え、所有3基が順次鶴丸塗装となることになっているそうです。

搭乗したのはJALグループ離脱時代のHAC塗装機、サーブ340B(乗客36人乗り)でした。
Img_0438

この日は強風でフライトがキャンセルになることも予想されたのですが、無事飛ぶことができました。


札幌丘珠空港


札幌丘珠空港にやってきました。ここから搭乗するは初めてです(出身地なのに)
Img_0396


1500mの滑走路が1本。かつてはANAグループのYS11が道内各所を結んでいましたが、現在はHACのハブ空港となっていて、函館、釧路、奥尻、利尻と青森県の三沢に就航しています。

市内から地下鉄東豊線の終点栄町で下車、バスで5分という抜群のアクセス。今回はHAC割28を予約して運賃10,800円。JRよりは割高ですが、千歳空港からANAで飛ぶよりも安く早く着くことができます。航空機の運賃が下がれば利用価値は更に高くなると思うのですが…。
Img_0395


チェックイン

チェックインカウンターはHACのカウンターとJALのコードシェアカウンターが別々になっていました(写真ではわかりにくいですが…)。これも10月30日から運行便がすべてJAL便になればなくなるのでしょうか。
Img_0394


チェックイン時に、強風で飛ぶかどうかたずねたところ、離陸時に風に対して正対できるので何ら問題ないとの事。横風が強いと欠航になるそうです。

予約の際に0Aの一人がけの窓側を予約していたのですが、機体のバランスの関係からでしょうか、二人がけの8Cに変更して欲しいとのこと。窓側であれば問題ないので快く了承しました(写真は保安検査通過後のものです)
Img_0411


ターミナルビル散策

チェックインを終えたらターミナルビルの2階に進みます。
Img_0398


2階にはギャラリーがあり、札幌の歴史が学べるようになっていました。
Img_0399


ここまで分かりやすくまとまった資料はなかなかお目にかかれないかも。
Img_0400


もちろん、丘珠空港についても学ぶことができます。
Img_0403


そのほかレストランもありました。「丘珠キッチン」…昼の2時すぎ、お客さんの姿はなく…
Img_0404


搭乗待合室へ

保安検査場を通過して搭乗待合室へ。
この日は10名の搭乗で広い待合室も人はまばらでした。
Img_0406


HACの出発時刻表。函館、釧路、利尻、三沢へ合計1日12便です。
Img_0407


待合室にあった広告。普段自分には当たり前と思っている場所も、こうやって広告を見ると1つの観光地なんだと思っちゃいます。
Img_0412


搭乗

搭乗口前にて待機。搭乗時はこのゲートを通過して階段で地上に降ります。
Img_0409


搭乗橋はないので、飛行機まで徒歩で向かいます。プロペラ機ならでは、また小さな空港ならでは。
Img_0413


これが本日お世話になる飛行機、サーブ340B。こうして間近で写真が撮れるのもいい感じです。飛行機に備え付けのタラップで搭乗します。
Img_0414


機内は1-2のアブレスト。
Img_0437


こちらが8Cの座席。ラベンダーをイメージした色だと思うのですが、シートはかなりくたびれていたのが残念です。
Img_0415


離陸そして着陸

ドアクローズの後、ほどなくして離陸。風が強くゆれがきつかったです。
Img_0418


実は上空から始めてみる札幌の街並み。
Img_0419


雲の間を抜けたら、シートベルトサインが消えました。
Img_0421


十勝平野の上を通過すると、着陸まで15分となり、再びシートベルトサイン点灯。
Img_0423


太平洋上に出たところで、風による機体の揺れはかなりひどくなり…
Img_0427


釧路の街が望めるときには、すでにグロッキー状態。こんな状態で着陸できるのかと思ったほど。
Img_0431


なんとか無事に釧路空港に着陸。スポットに移動。Img_0435


プロペラの動きが止まり、降機となりました。降りて正面から1枚。
Img_0439_2


もっと使ってみたいHAC

今回、丘珠から釧路までの所要時間はわずか45分。
札幌市内から丘珠空港まで、そして釧路空港から市内までのアクセスと待ち時間をあわせても、2時間半と、JRより格段に早く移動することができました。これで10,800円+地上交通費用なら、JRより若干費用が高くても、私は飛行機が断然便利だと思います。

サーブ340Bの騒音もあまり気になりませんでした。ただ、風による揺れはちょっときつかったですが、天気がよければ快適なフライトだったでしょう。

1ヶ月前くらいから決まっている旅であれば、運賃も安いので積極的に利用したいと思います。道民の翼である北海道エアシステム、がんばれ!
Img_0438

|

« JAL国内線ファーストクラス搭乗記(JL513 羽田→新千歳 2016.4.13) | トップページ | 新千歳空港 エアポートヒストリーミュージアム »

コメント

ぱぴるすさん、おはようございます。

丘珠空港を利用する機会はありませんので、
こうなってるんだぁ~と興味深々で拝見しました(笑)

確かにシートは・・・くたびれていますね・・・。
HACの鶴丸塗装、順次切り替えとのことで、

撮影できたらなと思っているのですが、新千歳だと
お目にかかる機会はないのかな・・・。

まだ、今年は、北海道フライトの予定がありますので、
ゆっくりできたらなと思います。
 (タヌキ猫の場合は、JALを見に行くようなものですが)


タヌキ猫でした。

投稿: タヌキ猫 | 2016/05/25 07:39

タヌキ猫さん、連投ありがとうございます。

HACの機体は現在、新千歳では見ることができません。
北海道にいらしたときは、ぜひ札幌に泊まっていただいて、そのときに丘珠空港を訪れてはいかがでしょうか。

中心地からのアクセス抜群の空港で、HACの鶴丸塗装もいいものだと思います。

来月からFDAが丘珠と静岡の間で就航するそうです。JALとのコードシェアになるのでしょうか。丘珠空港は便利な空港なので、より就航地が増えるといいのですが。。。

北海道行かれましたらまたレポート楽しみにしています。

投稿: ぱぴるす | 2016/05/26 20:42

この記事へのコメントは終了しました。

« JAL国内線ファーストクラス搭乗記(JL513 羽田→新千歳 2016.4.13) | トップページ | 新千歳空港 エアポートヒストリーミュージアム »