« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016/04/30

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - 最終回 Hotham - Bairnsdale

Great Alpine Roadの旅、最終回は前回紹介したThe Crossの先にあるMt Hotham(ホッサム山)から、道の終点であるBairnsdale(バーンズデール)までを紹介します。


Mt Hotham Ski Resort(ホッサム山スキーリゾート)

Great Alpine Roadの最高峰であるThe Crossを過ぎてやや下ると、すぐにMt Hotham Ski Resort(ホッサム山スキーリゾート)に着きます。
Img_7762_1024x683


ここは、スキー場になっていて、冬(7~8月)は100cmほどの積雪があるそうです。通常の最低気温が-5℃と言いますから、標高の割には暖かいでしょうか。
Img_7763_1024x683


夏の最高気温は15℃くらいというので、逆に避暑地としてにぎわうようです。この日、人はまばらで、レストランなどが営業をしている程度でした。
Img_7761_1024x683

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - 最終回 Hotham - Bairnsdale"

| | コメント (2)

2016/04/29

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その8 Bright~The Cross

Great Alpine Roadの旅、今回はBrightからApline Roadの最高峰である「The Cross(ザ・クロス)」までのドライブを紹介します。

Brightを出ると、急に山道に入ります。勾配も急になり、かつカーブの連続で「Alpine Road」の名にふさわしいドライブでした。

しかし、標高が高くなると景色は一変。そこはすさまじい山火事の跡でした。
Img_7700_1024x683

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その8 Bright~The Cross"

| | コメント (0)

2016/04/27

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その7 Wangaratta~Bright

Great Alpine Roadの旅2日目。ここまで、前置きが随分と長くなってしまいましたが、いよいよ旅の目的であるGreat Alpine Roadのドライブです。

ここで、もう一度ルートを地図で確認します。
Route


地図上ではWangaratta(ワンガラッタ)からBairnsdale(バーンズデール)まで300km余り、どこにも立ち寄らずに走って約4時間20分の旅と表示されますが、実際はストップ&ゴーの、各駅停車のような旅。実際には朝8時過ぎにWangarattaを出て、Bairnsdaleに着いたのは夕方5時、約9時間の旅でした。

これはWangarattaのGreat Alpine Roadの起点にある距離案内表示。B500というハイウェイがGreat Alpine Roadで、この道を300kmドライブしました。今回はWangarattaから表示にあるBright(ブライト)までの旅を紹介します。
Img_7570_1024x683

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その7 Wangaratta~Bright"

| | コメント (0)

2016/04/23

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その6 Ryley Motor Inn

Great Alpine Roadの旅の1日目、この日の夜はWangaratta(ワンガラッタ)の街にある「Ryley Motor Inn(ライレーモーターイン)」というモーテルに宿泊しました。
Img_7490_1024x683


このモーテル、その歴史は古く、1850年代に、「Horse & Jockey Hotel(ホース&ジョッキーホテル…競馬好きには魅力的な名前のホテルです)」としてこの地にオープンしたのが始まりだそうです。

現在のモーテルの姿になったのは1976年。近年内部を改装して、非常にきれいなホテルになったとのこと。今回は、通常よりもワンランク上のSuperior Deluxe Queen Roomを予約しました。

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その6 Ryley Motor Inn"

| | コメント (0)

2016/04/21

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その5 King River Estate Wines

Milawa地区のワイナリー訪問を終えて、そのままWangarattaのホテルに戻ろうと思ったのですが、多くのワイナリーが閉まる夕方5時までまだ少し時間があったので、King Valley(キングバレー)までちょっと足をのばしてみました。

King ValleyはMilawa地区よりも標高が高く、気候が冷涼なため、ピノノワールが有名です。

時間も時間だったので、この日はKing Valleyの入り口にある「King River Estate Wines」のみを訪問することにしました。

Milawa地区からKing Valleyに続く道はこのようなまっすぐな道が続きます。
Img_7480_1024x683


途中から山々に囲まれるようになります。そしてMilawa地区から約20分ほど走ったEdi(エディ)という小さな集落にそのワイナリーはありました。
Img_7462_1024x683_2

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その5 King River Estate Wines"

| | コメント (0)

2016/04/06

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その4 Brown Brothers

今日はMilawa地区にあるもう1つの有名なワイナリー「Brown Brothers(ブラウンブラザーズ)」を紹介します。

このワイナリーは、ブラウン家によるファミリー経営のワイナリーです。

このMilawaにあるMikawa Cellar DoorはBrown Brothers発祥の地で、1889年にJohn Francis Brown(ジョン・フランシス・ブラウン)によって開かれました。

以来、着実に規模を大きくしてきて、現在ではビクトリアに数か所、タスマニアにも2か所の醸造所を持ち、また各地にVineyardを持っています。

そんな歴史があるワイナリーは、Milawa地区中心部からWood Park Winesとは反対の南に少し行ったところにあります。
Img_7436_1024x683


この日はイースタースペシャルでファミリーフェスティバルが開催されていて、非常に多くのお客さんでにぎわっていました。
Img_7432_1024x683


入口で5ドルを払って試飲用のワイングラスをいただきます。帰りに返却すれば5ドルは戻ってきますが、5ドルを戻してもらわず、記念に持って帰ることもできるとのこと。

たぶん持って帰ることになるだろな、と思いながら中に進みます。

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その4 Brown Brothers"

| | コメント (0)

2016/04/04

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その3 Wood Park Wines

今日は、Milawa(ミラワ)地区にある有名なワイナリーの一つ「Wood Park Wines(ウッドパークワイン)」を紹介します。

このワイナリーはMilawa地区の中心部の交差点から北に2キロ走ったところにあります。Milawaチーズファクトリー、レストランに併設された形でCellar Doorがあります。看板にある通り、年中無休です。
Img_7388_1024x683


入口にはこんなおしゃれな看板も。看板は、Milawa地区共通デザインのようです。
Img_7390_1024x683


上の写真にある壁に描かれたチーズカンパニーの…表札(と言ったらいいでしょうか)。1988年設立です。
Img_7391_1024x683


それでは、中に進んでみましょう。

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その3 Wood Park Wines"

| | コメント (0)

2016/04/03

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その2 Milawa地区

Great Alpine Roadの2回目は、Wangaratta(ワンガラッタ)の南にあるMilawa(ミラワ)地区を紹介します。

M31を北に走り、Wangarattaに到着したのが昼過ぎ。ホテルのチェックインまで時間がある…となれば、やはりワイナリー巡り。
Wangarattaの周辺にも有名なワイナリーが数多くあります。その中で、アクセスが楽なMilawa地区を訪れることに。

Milawa地区はWangarattaの南、約20kmくらいのところに位置し、Wangarattaから車で15分程度で着きます。人口約600人ほどの小さな「部落」のようなところですが、Milawa Gourmet Region(ミラワグルメ地区)という名があるように、 Brown Brothers(ブラウン・ブラザーズ)のような大きなワイナリーや、チーズで有名です。

Milawa地区に限らず、この一帯はかつてイタリア人が入植して発展させてきた地域で、イタリア式のおもてなしを感じることができる地域です。ミラワグルメ地区という名も、そんなところから来ているのかもしれません。

Milawaの中心地へ、Oxley(オックスリー)からアクセスしてみました。
Milawa_599x405

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その2 Milawa地区"

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »