Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その3 Wood Park Wines
人気のチーズファクトリー
車を駐車して、サインに従って中に入っていきます。この日は天気が非常によく、日差しがきつかったので、木陰が心地よかったです。
奥には広いダイニングスペースがあり、チーズのほか、ピザなどイタリアンを楽しんでいる方が大勢いました。
こちらがチーズファクトリーの入口。混んでいたので、内部の撮影は遠慮したのですが、数多くのフレッシュなチーズの即売と、ダイニングで食べることができるチーズプレートも販売していました。これにワインをつけたら最高です。
こちらはオープンテラス。この日は日差しが強かったので、外で食事をしている人は少なかったのですが、もう少し涼しくなるととても気持ちよさそうです。
こんなに試飲していいんですか?
チーズファクトリーの奥に「Wood Park Wines」のCellar Doorがありました。
中はバーカウンターがあり、ここに座ってゆっくり試飲することができます。多くのワイナリーは立って試飲するのですが、こうしてゆっくり座って試飲できるのはうれしい限り。ただ、飲みすぎ注意ですが…(笑)
イースター休暇ということで、特別セールの案内がボードにありました。
ワイナリーはこのチーズファクトリーから離れたところにあるそうです。試飲ができるCellar Doorを15年ほど前にこちらに移したとか。
この日の試飲メニュー。スパークリング、白、ロゼ。
こちらは赤。メニューにあるこれらのワインすべてが試飲可能でした。もちろん無料。これだけ飲めるワイナリーは非常に珍しいです。座って試飲するのでお尻に根が…。
メニュー以外にも、イースタースペシャルとして、2004年のピノノワールなど、ビンテージワインが30ドル程度で販売されていました。
この地区は、冷涼な気候、さらにイタリア原産のサンジョベーゼなどが得意と聞いていたのですが、実はシラーズやカベルネソーヴィニヨンがいいのだとか。
結局、2004年のピノ、サンジョベーゼほか合計6本を購入。白のピノグリも試飲でいい印象でした(写真は自宅で撮影)。
実は、これだけ買ったら、前に紹介したボードに書かれたセールのワイン(1本$10)をおまけしてくれました。太っ腹!(というか、正直、裁いてしまいたかったと思います)。後で飲んだのですが、味は値段相応のテーブルワイン、でもおいしかったです。
店内で写真撮影会♪
店内のデコレーションがなかなか素敵だったので写真撮影の許可を快く承諾していただいて写してきました。
棚にはいろいろなワインが…。イタリア原産のブドウから作られたワインも数多くありました。さすがMilawa Gourmet Region(ミラワグルメ地区)。このヴィオニエも試飲してよかったのですが、今回はピノグリにしました。
なかなか絵になります。でも、写真の腕がまだまだです。
また来てみたい…
チーズファクトリーに併設されたWood Park Winesはとても印象的で、かつワインもいい味でした。1日でいくつもワイナリーをめぐるのではなく、1か所か2か所で、食事をとりながらのんびり過ごすのがオージースタイルなのでしょう(そういう点からは私の旅はまだまだ日本的でせっかち)。
今回は食事はパスしましたが、次回はワインとともに楽しんでみたい、と思いました。こう思わせるのがリピーターを増やす店側のコツではないかと思いました。
次回は、Milawa地区で最も有名なワイナリー、「Brown Brothers(ブラウンブラザーズ)」を紹介します。
<関連HP>
Milawa Cheese Company
Wood Park Wines
| 固定リンク
« Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その2 Milawa地区 | トップページ | Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その4 Brown Brothers »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント