« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016/03/30

Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その1 Wangarattaの街

ビクトリア州の「Great Ocean Road(グレートオーシャンロード)」は、海辺を走るドライブウェイとして、その素晴らしい景観から非常に有名ですが、ビクトリア州には、もう1つ、「Great Alpine Road(グレートアルパインロード)」という、山岳地帯の景観を楽しみながら走ることができるドライブウェイがあります。

ビクトリア州の北東部のWangaratta(ワンガラッタ)から南東部のBairnsdale(バーンズデール)までの約300kmの道がそれです(下の地図の青線)
Route

先週のイースター休暇を利用して、北部のWangarattaから南部のBairnsdaleまでをのんびりとドライブしてきました。その時の様子を、今回から何回かにわたってご紹介します。

今回は、Gread Alpine Roadの北の玄関、Wangarattaの様子を紹介します。

続きを読む "Great Alpine Road (グレートアルパインロード) の旅 - その1 Wangarattaの街"

| | コメント (0)

2016/03/22

JGCプレミアカード到着

今年もJGCプレミアカードが、JGCプレミアサービスセレクションとともに到着しました。

サービスセレクションは、いろいろなコースから選べるのですが、昨年同様クーポンコースにしました。
JALギフトカード2000円×10枚、ファーストクラスアップグレードクーポン2枚+ステータス達成分追加1枚、ラウンジクーポン3枚。
1458639984246

これに、国内線クラスJ-eクーポン6区間分がプラス。現状国内線を使う機会が少ないのですが、なかなか素晴らしい内容です。

昨年までは、このクーポンコースにフラワーギフトサービスがあったのですが、今年はパートナーステータスに移ってしまいました。
また、ギフトセレクションのコースも気になったのですが、これと言って欲しいものがなかったので断念しました。

FLY ONステータス達成のクラスJ-eクーポンと国内線ファーストクラスアップグレードクーポンの特典は今年で終了とのこと。来年はどんな特典になるのでしょう。
ちょっと楽しみです。もちろんステータスを達成しないとダメなのですが…(笑)。

| | コメント (31)

2016/03/19

JALカード & ANAカード…家族会員入会手続きの違い

来月4月から妻が来豪するのにあたり、妻のJALカード、ANAカードそれぞれの家族会員カードを申し込みました。その時に分かった両カードの手続きの違い。

ちなみに、私は、JALはJGCプレミア、ANAはスーパーフライヤーズ(SFC)会員です。
Img_7376

JALカード

  1. JAL HPの「MyJALCARD」にログインし、そこから資料請求。
  2. 届いた入会申込書に必要事項を記入して送付。
  3. JAL家族カードプログラムの申込書も入っていたので、同時に送付。
  4. 約2週間でカード到着。家族カードプログラム手続きも完了。

ANAカード
  1. ANA HPからは資料請求できず、カード会社のHPから資料請求
  2. 届いた入会申込書に必要事項を記入して送付
  3. 後日、カード会社から電話連絡。SFC会員はANAに電話をして資料請求したものでなければ受け付けられないとのこと(実はHPに記載があったのですが見落としました)。
  4. SFCデスクに電話、資料請求。
  5. 届いた入会申込書に必要事項を記入して送付
  6. 上記2, 3のトラブルで発行大幅遅れ、未だ到着せず。
  7. なお、家族カードプログラムへはHPから申し込めるとのこと。
SFC会員と一般会員で手続きが違う理由がよくわかりません。
更に、私が資料請求方法を間違っているのは、カード会社で送付するときにわかるはずなのに、連絡もなく、結局受け付けたところでハネられて、再手続。

手続き方法を間違った私がいけないのですが、ANAカードの場合はわかりにくい。

JALのようにシンプルにならないものなのでしょうか。

つまらないネタですみません。。。ただ両者にあまりにも差があったものですから…

| | コメント (0)

2016/03/15

二日酔い防止に…hydrodol(ハイドロドール)

飲みすぎれば二日酔い、というのは万国共通、
日本もオーストラリアも同じ。

日本では、二日酔い防止に「ウコン」を飲みますが、
オーストラリアにも似たような「薬」があります。
それが、「hydrodol(ハイドロドール)」。
Img_0281_1024x768

先日、知人に勧められて「明日は二日酔い確定」というときに
試しに飲んでみました。

続きを読む "二日酔い防止に…hydrodol(ハイドロドール)"

| | コメント (0)

2016/03/12

JALファーストクラス(JAL SUITE)搭乗記(JL771 成田→シドニー 2016.3.4)

2016年3月4日 JAL771便(JL771 成田→シドニー)のファーストクラスに特典航空券で搭乗しました。2月28日にJAL772便、シドニー→成田のファーストクラスに往路として搭乗しましたが、今回はその復路ということになります。 

(往路の搭乗記)
JALファーストクラス(JAL SUITE)搭乗記(JL772 シドニー→成田 2016.2.28)

往路は昼間便でしたが、復路は夜行便。同じファーストクラスでも、今回の夜行便では昼間便とはちょっと違う満足感でした。素晴らしいサービスとともに、くつろげる時間を過ごすことができ、とても満足できたことは言うまでもありません。
Img_0249_1024x768


それではチェックインからラウンジの様子、そしてシドニーまでの空の旅をご覧ください(往路同様、長文になります事、ご容赦ください)。

続きを読む "JALファーストクラス(JAL SUITE)搭乗記(JL771 成田→シドニー 2016.3.4)"

| | コメント (0)

2016/03/11

磯自慢酒造

成田発シドニー行きJAL771便のファーストクラス搭乗では、機内食を洋食で予約していました(JALファーストクラス機内食予約)。

しかし、シドニー発のJAL772便ですっかり洋食を堪能(JAL772便ファーストクラス搭乗記)、和食が食べたくなったので、予約を和食に変更しました。

和食に合うお酒と言えば日本酒。
そこで、ファーストクラスの日本酒を調べてみると、次の2つがラインナップされていました。

  • 伯楽星 純米大吟醸 桜
  • 磯自慢 純米大吟醸 中取り 47 アメジスト

このうち、2008年の洞爺湖サミットでも振る舞われたという「磯自慢」に注目。醸造元は静岡県焼津市にあり、自宅からもアクセス可能。
だったら、せっかくなので、実際の醸造元を訪ね、それを思い浮かべながら機内でいただくというのもいいな、と、実際に「磯自慢酒造」を訪問してみました。

続きを読む "磯自慢酒造"

| | コメント (0)

2016/03/04

JALファーストクラス(JAL SUITE)搭乗記(JL772 シドニー→成田 2016.2.28)

2016年2月28日、JAL772便(JL772, シドニー→成田)のファーストクラスに特典航空券で搭乗しました。これまで、ANAのファーストクラスには搭乗したことがありますが、JALは初めてです。

成田⇔シドニー線は、一昨年の10月までファーストクラスがない777-200ERでの運用でしたが、10月から冬ダイヤ(=オーストラリアの夏)のみ、ファーストクラスがある777-300ERが投入されました。

昨年10月末からの冬ダイヤでは、本年10月までの1年間、777-300ERが投入されることになりました。この期間にぜひJALのファーストクラスに搭乗してみたいと思っていたところ、今回、私用での一時帰国の際に念願のファーストクラスに搭乗することができました。
Img_0212_1024x768


JALファーストクラス「JAL SUITE」は、期待以上の「くつろげる」空間でした。
(長文になります。申し訳ありません)


続きを読む "JALファーストクラス(JAL SUITE)搭乗記(JL772 シドニー→成田 2016.2.28)"

| | コメント (4)

2016/03/02

シドニー散策

2016年2月27日 翌日のJL772に搭乗するためにQF434便にてシドニーに到着。夜までにまだ時間があったので、シドニーの街を少し散策してみました。

Img_7028_1024x683


ホテルはRydges Sydney Airport。シドニーから早朝に国際線を利用する場合にはとても便利な宿です(すでに定宿ですが…)。

この日は国際線ターミナルを散策後、電車(エアポートリンク)でシドニーの街へ、チャイナタウン、シティホール、サーキュラーキーをささっと散策した時の様子をご紹介します。

続きを読む "シドニー散策"

| | コメント (2)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »