« メルボルン(タラマリン)空港ターミナル散策 | トップページ | カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2015.12.29) »

2016/01/04

メルボルン空港カンタスファースト&ビジネスラウンジ

2015年12月29日、日本への一時帰国のため、カンタス航空QF35便でメルボルン~シンガポールを利用しました。
メルボルン空港にてチェックインの後はいつもカンタスファーストラウンジを使うのですが、時間があったので、ビジネスラウンジを訪問してみました。

 

出国審査を受けた後、まずは免税店街を通過。その先にはこの広々したロビー。私は結構お気に入り(2017年9月現在工事中)。けど、免税店で買い物をしたことはないです(笑)
Img_1267_1536x1024


そのまま突き進むと、出発ターミナルに入ります。
ビジネスラウンジは中央付近の広場から、1階に降りたところにあります。
Img_1268_1536x1024


カンタスビジネスラウンジのほか、他航空会社のビジネスラウンジも同じフロアにあります。ちなみに、カンタスファーストラウンジは、エミレーツとともに3階にあります(過去の訪問記はこちら)。
Img_1269_1536x1024

エスカレーターを降りて右に曲がったところにカンタスビジネスラウンジの入口があります。
Img_1270_1536x1024


入口で受付をすると「あなたはワンワールドエメラルドステータスがあるからファーストラウンジを使えますよ」と声をかけられましたが、「ビジネスラウンジも利用してみたくて…」と返事をすると「それはいいね!Enjoy」、と。

さすがカンタス、内部はかなり広いつくり。フードのコーナーも2か所に分かれていました。
Img_1278_1536x1024


こちらはフード類。11時過ぎだったのですが、まだ朝食メニューでした。
Img_1272_1536x1024


ソーセージ、ベーコンのコーナー。
Img_1275_1536x1024


お酒を中心とした飲み物類。もちろんソフトドリンクも豊富です。
Img_1273_1536x1024


けど…広さのわりにフードはこれだけ?という感じで結構簡素です。食事のオーダーを取りに来てサーブしてくれるファーストラウンジとは差がありすぎという感じがしました。

 

ちょっと食べ物を口にしたかったのですが、あまりのメニューの簡素さに、これだったらやっぱりファーストラウンジがいいや、とあっさり答えが出て即出場。
移動の最中、他航空会社のラウンジについて、入口だけ確認してきました。キャセイ、マレーシア航空のラウンジは入れたのですが、カンタスビジネスラウンジのあまりの簡素さに、早くファーストラウンジで食事を取りたくなったので、今回は入室パス。

 

マレーシア航空のラウンジ入口
Img_1281_1536x1024


他にワンワールド系ではキャセイパシフィックのラウンジもありました。

 

スターアライアンス系ではシンガポール航空、ニュージーランド航空がラウンジを開設していました。こちらはシンガポール航空のラウンジ入口。
Img_1280_1536x1024


2階に上がり、さらに3階へのエスカレーターを上がると、右手にエミレーツのラウンジ。さすがエミレーツ、カンタスファーストラウンジと同フロアです。
Img_1300_1536x1024


左はカンタスファーストラウンジ。
Img_1284_1536x1024


入口でチェック後、そのまま奥にあるダイニングで軽いミールを注文。広々としたダイニングでウエーターorウエイトレスがメニューを持ってきてくれる丁寧な対応。
Img_1298_1536x1024


軽食を注文。窓越しに国際線の飛行機がたくさん見える絶好のロケーション。
もちろん、お味はビジネスラウンジの数段上を行っています。
Img_1296_1536x1024


スクート、ニュージーランド航空、ユナイテッドなどの飛行機を窓越しに見ることができました。
Img_1291_1536x1024


フライト案内。昔ながらのプレートが「パタパタ」するやつです。今や貴重品?
Img_1299_1536x1024


もちろん、シャワーも完備、ビジネスデスクもあり、FAXなども自由に送信できます。

ビジネスラウンジとファーストラウンジ、ここまで大きな差があるとは思いませんでした。JALのファーストラウンジとさくらラウンジの差よりもかなり大きな差だと感じました。
以前にも経験しましたが、やっぱりダイニングでメニュー見て注文できるのはすごいです。
一度夕食でステーキ等のディナーを食べてみたいと思いました。そんな機会、あるといいのですが。。。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。



|

« メルボルン(タラマリン)空港ターミナル散策 | トップページ | カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2015.12.29) »

コメント

QF35便・・・あら?私が乗るのも同じ便・・・かも?

2015年のオーストラリアオープンテニスでメルボルン入りした時は
キャセイのビジネス(Iクラスという、お値打ちビジネスです)を利用
したので、キャセイラウンジしか利用していません。

その時点ではノンステイタスでしたので、ラウンジホッピングなどという
横着?な遊びはできなかったのです。

でも、今回はエメラルド・・・ファーストラウンジが使えます(万歳!!)

パピルスさんのレポートを興味津々で拝見しました。

写真に写っているのはエッグベネディクトサンド?でしょうか?
オーダー式なのは、私には敷居が高いですが、ま、何とかなるでしょう。

シンガポールのチャンギ空港のQFラウンジも初体験なので楽しみにしています。

投稿: maimama | 2016/01/07 20:59

帰りはQF35便ですか。楽しみですね。
今日、QF35便の搭乗記をアップしたのであわせてご覧ください。

メルボルンのカンタスファーストラウンジは非常に快適です。フードのメニューも豊富で、最初見た時には何を頼んでいいのやら?でした。

写真はエッグベネディクトサンドで、サーモンが入っていました。これがまたおいしかったです。

ぜひゆったりとした時間をお過ごしください。

すでにご存知かとは思いますが、シンガポールのQFラウンジも、ステータスホルダーの方々に人気です。そちらの記事はこちらにアップしているので参考にしてください。
http://horsebit.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-9b21.html

メルボルンから帰国されたら、感想などお聞かせいただければ幸いです。

投稿: ぱぴるす | 2016/01/07 23:31

この記事へのコメントは終了しました。

« メルボルン(タラマリン)空港ターミナル散策 | トップページ | カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2015.12.29) »