« 夏休み | トップページ | オーストラリアのコーヒー文化 »

2015/12/23

エコバッグ

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2015/12/23/post-3009/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

|

« 夏休み | トップページ | オーストラリアのコーヒー文化 »

コメント

エコバッグ・・現在、N.Yのホールズマーケットで購入したものが
マチが広くて、大容量が入り、コンパクトにたためるので愛用しております。
ですが、素材が不織布なので少々へたってきてしまいました。
そろそろ、買い替え時・・・
2月に行くメルボルンでウールワースのエコバッグ、買ってもいいかも・・
(ちなみに、私も、シンガポール経由です。JALのカンタスコードシェア便です)

エコバッグ・・グリーンバッグっていうのですね・・・メモメモ。

以前、ロンドンでバンドエイドを購入したかったのですが、名前がわからず
困った経験があります。身振り手振りで奮闘しプラスターという名前である事を
知りました。

ところで、今でも、わからないことが・・・恥をしのんでお尋ねします。
メルボルンでは普通のブラックコーヒー(砂糖、ミルクなし・・・)をなんというのでしょう?
以前、コーヒー(コピ?って聞き返されましたけど)、ワン、プリーズとオーダーしたら、すでに、砂糖、ミルク入りでエ~~~!!っと思った事があります。それも、異様に甘い!!甘すぎる!!

他にも、砂糖なしのカフェオレはなんて言って買うのでしょうか?
そして、アイスのブラックコーヒーはなんて?

ホテルの朝食では、普通のブラックコーヒーが飲めるのに、街中のコーヒーショップ
では、まともにコーヒーが買えませんでした(恥ずかしながら・・・)

そして、コーヒーショップで名前をきかれたのもこの時が初めてでした。
これは、他の国でも経験したので、今ではわかりますが・・・

実は、パリでも同じような経験があり、コーヒーをオーダーすると何故か少量のエスプレッソ。普通のブラックコーヒーが欲しいのに通じませんでした。(単に私の語学力不足?)幸い、カフェオレは通じました(ノンシュガーも通じました)ので良かったんですけど。

オーストラリアのコーヒー事情を、お教え下さい。お願いします。

投稿: maimama | 2015/12/24 10:43

maimamaさん、こんにちは。

コーヒーについての質問、私もコーヒー好き、せっかくなので記事にさせていただきましたのでご覧ください。それを踏まえて質問の回答は次のようになります。

1)日本のブラックコーヒーは「ロングブラック」と頼めばOKです。
2)日本のカフェオレに一番近いのは「ラテ」になると思います。
3)日本のアイスコーヒーに相当するのは…ないです。アイスコーヒーと頼むとアイスクリームとホイップクリームが入った冷たいコーヒーが出てきます(友人曰く、極甘だとのこと)。どうしても日本と同じものが欲しいときは、Iced coffee without ice cream and whipped cream, pleaseって言えば出てくるかもしれません(やったことないです)。

エスプレッソの文化なので、日本よりも味が濃いです。また砂糖について、普通はsugarをどうするか聞いてきますが、聞いてこないときはNo sugarと注文の時に言うと間違いないと思います。

次回メルボルンでぜひいろいろ試してみてください。

投稿: ぱぴるす | 2015/12/25 15:49

この記事へのコメントは終了しました。

« 夏休み | トップページ | オーストラリアのコーヒー文化 »