« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015/11/29

Heathcote Wine Region(ヒースコート)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2015/11/29/post-2996/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (2)

2015/11/22

海外赴任時の携帯電話契約

日本での携帯のキャリアはau。もう16年も契約しています。

海外に来た現在は、通常は従量制を選択して1336円/月で寝かせておいて、仕事や一時帰国で日本に戻る月のみLTEフラットなどのプランに変更していました。

休止しておいて帰任時に復帰するほうが確かに安いのですが、年に4~5回帰国するとなると、都度いつも使っているiPhoneを使ったほうが便利なのです。

年末年始に帰国するので、今朝、従量制からLTEフラットに変更しようとしたら、「LTEフラットに変更すると従量制には戻せませんがよろしいですか?」のメッセージ。

さて、今まではそんなことはなかったのに…と調べてみたら、こんなアナウンスがあったのですね。
4G LTEスマートフォン向け従量制データ通信サービス新規受付終了について

携帯端末を多数持ち、使用しないで寝かせておいて、MNPでキャリアを頻繁に替え、都度MNPで受けることができるキャッシュバックをたくさん受ける人がいるようで(このような人を携帯乞食と呼ぶそうですが…)、どうも、その対策のようです。

すでにドコモとソフトバンクは従量制を廃止していたとのこと。auが最後の砦、なんて、携帯乞食の紹介サイトには記載がありました。

これ、私のような事例の人には非常に迷惑な話です。

シェア争いは仕方がないにせよ、MNPを優遇した結果、長期契約者が割を食うのは納得できないです。通話・通信料も長期契約者には不利な料金体系ですし。長期契約者は、その会社の利益に長期に貢献してきているのだから、もっと優遇措置を拡大してほしいところです。

ま、私のような事例は、多数の契約者の中のほんのわずかな例でしょうから、何を言ってもどうしようもないのでしょうけど。

これまで従量制を契約している人は、そのまま継続可能とのことなので、私の場合は、帰任時まで、1336円/月を払っておけばいいわけですが、そのメリットがあるのかどうか、疑問になってきました。

このあと、年末年始と3月、4月と帰国のタイミングがあるのですが、そのあとはしばらく帰国の予定がないので、いよいよ一時休止を考えたほうがいいのかもしれません。

| | コメント (0)

2015/11/03

メルボルンカップ2015

毎年11月第1火曜日は、競馬のメルボルンカップがメルボルンのフレミントン競馬場で開催されます。

ここビクトリア州は祝日。テレビも朝から競馬一色、朝からずっと中継があります。Img_0911

これが地元新聞の競馬欄。紙面の感じは日本もオーストラリアも変わらないです。Img_0905

今年は日本からフェームゲーム、ホッコーブレーブの2頭が参加。記念にそれぞれの単勝を10ドルずつ買ってみました。ちなみに、馬券は街中の「TAB」でモニター見ながら簡単に買えます。TABはちょっとした街ならどこにでもあって便利なのですが、馬券はレシートそのもの。
Img_0908_3

こちらはフェームゲームの紹介。なんと記者がカメラとともにパドックの中に入り、馬のそばで解説します。日本では考えられません。ちなみにフェームゲームは1番人気でした。Img_0915

ホッコーブレーブの紹介
Img_0917

パドックから、スタンド前の別なパドックに馬は移動し、ここで騎手が騎乗してターフへ駆け出します。この日の観客10万人…
Img_0914

スタートゲートは、スタンド前直線1000mの奥にあります。距離3200m、24頭立て。Img_0920

フェームゲームのゲートイン
Img_0922_2

ゲート入りに時間がかかるので、曳き手がゲートの横によじ登って馬をなだめます。Img_0919

スタート!
Img_0924

そして約3分半後、1着でゴールしたのは22番人気のプリンスオブペンザンス。単勝約70倍、メルボルンカップで初の女性騎手が優勝しました。日本馬の2頭は、フェームゲーム13着、ホッコーブレーブ18着とまったくいいところなし。1番人気惨敗、大穴が来て、場内は騒然でした。

優勝インタビューはゴール後、まだターフにいる中で、記者が別の馬に乗って近づいて機種に直接インタビューするところから始まります。すごい。Img_0927

JRAには、これまで何名かの女性騎手がいたそうですが、現在はゼロ。未だ男性社会の壁を破れないのでしょうか。この辺は欧米との差を感じます。日本でもいつか、女性騎手がGⅠを制する日が来るといいですね。

さて、メルボルンカップでは、女性のファッションにも注目が集まります。日本と異なり、GⅠレースとなれば老若男女、ドレスアップして競馬場にいくのが当たり前。競馬場ではファッションコンテストも開催されます。左の女性はコンテストで優勝した方。賛否はいろいろあるでしょうけど…
Img_0930

オーストラリアに来て3回目のメルボルンカップ。
今年、初めてゆっくり楽しむことができました。

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »