ANAでのメルボルン⇔羽田のアクセス
12月11日から羽田⇔シドニー間にANAが運航を開始します。
このほど、シドニー乗換でオーストラリア各都市への割引運賃が設定されました。シドニーから各都市へは、ヴァージンオーストラリアに搭乗します。
ヴァージンはオーストラリアではカンタスに次ぐ第2位のキャリアですが、徹底したコストダウンを行っていることでも有名で、いわばLCCです。
私がいつも利用するメルボルンまでの値段は、シドニーまでの値段にエコノミー・プレミアムエコノミーの場合で往復20,000円前後、ビジネスだとなんと往復60,000円を加えた金額になっていました。
エコノミーだと往復120,000円から。JALだと往復100,000円くらいからあるので、JALの方が安いようです。
メルボルン発の場合も、シドニー発に上記と同じくらいの金額を足さなきゃダメ。やはりスターアライアンスメンバーではないヴァージンと組むのは限界があるのでしょうか。
ヴァージンは、シドニー⇔メルボルンはエコノミーオンリーなので、ビジネスクラスで往復した場合の追加60,000円はちょっと高すぎるかと。
シドニーまでの往復だけなら、機種が787-9、羽田発着のANAがいいですが、シドニーからオーストラリア各地に乗り継ぐ場合は、同じワンワールドのカンタスに乗り継げるJAL・もしくはカンタスを利用するのが運賃・サービスの面で何かとよさそうです。
シドニー空港ではJAL→カンタス乗り継ぎの時は空港内無料バスが使えます。ANAは5ドルちょっと払って国際線→国内線ターミナル間移動バスを使わなければならないでしょう。まさか、無料チケットをくれるなんてサービスはないかと…あったりして?
また、JALから国内線に乗り継いでカンタスで利用する場合、ステータスがあればカンタスラウンジが使えるのは間違いないのですが、ANAから乗り継ぐ場合、基本的にヴァージンのルールに従うはずなので、たぶん、スターアライアンスのメンバーシップでラウンジは利用できないでしょう。
ヴァージン自体のシステムは、ラウンジアクセスは入会金330ドル+年間アクセス権300~400ドルが必要。このあたりは要チェック事項です。
こちらもビジネスクラス利用なら無料チケットくれたりして…?ラウンジ利用は関係ない、という方にはまったく気にしなくいていい事項ですが…。またヴァージンに乗り継ぐ場合の手荷物許容量も少し気になります。
スターアライアンス加盟のオセアニアのキャリアはニュージーランド航空のみ。オーストラリアでは、ワンワールドのカンタスが圧倒的有利なので、シドニーでの乗継を考えた場合は、
JALもしくはカンタスを利用するほうが便利な感じがします。
このあたりは、検証のために一度使ってみたいところですが、ワンワールドが便利と分かっていて検証するのもなぁ、、、って感じです。
でも、羽田にアクセスできるANAを一度使ってみたいというのが本音です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。3か月前にメルボルンに赴任しまして、こちらのサイトのいろいろな情報を参考にさせていただいています。今回クリスマス休暇でメルボルン→シドニー→羽田をヴァージン・ANAの便を使用しましたので、ご参考に書き込みさせていただきます。荷物はシドニーでのピックアップは必要ありませんでした。またシドニー空港でのターミナル間移動にはヴァージンがT2 46番ゲートから乗れる専用の移動バス無料チケットをメルボルンのチェックイン時にくれました。ただこのバスが15分おきぐらいしか運航していないようで、結構な時間待たされました。おかげでシドニーではほとんど時間がない状態での乗り継ぎ。。。メルボルンからの便の出発が40分ほど遅れたことも影響しておりますが。。。
乗り継ぎ荷物の件は、帰りの便で国際線の容量一杯まで持ち込んでみる予定ですが、おそらく国内線で追加料金を取られると予想しています。またわかりましたらご報告させていただこうと思います。
投稿: いそっち | 2015/12/23 08:32
いそっちさん、はじめまして。
ヴァージン→ANA、シドニー乗り継ぎの実体験情報、大変ありがとうございます。
なるほど、荷物はスルーなのですね。国際線ターミナルの移動も無料のチケットが使えるのは助かりますが、15分に1本ほどだと、おっしゃっているようにかなり待たされますね。有料のTバスも夜間になると15分間隔から20分間隔になってしまうので、どちらも同じか、、、やはりここは、時間に余裕を持った便を選ぶのがよさそうですね。
帰りの荷物、国内線でどうなるか。私は、移動バスの件から推測して特例で超過料金なし、、、と思っていますが。またご報告いただけたらと思います。
私は年末、シンガポール経由でカンタス→JALと乗り継ぐ予定です。
3か月ぶりの日本、楽しい時間が過ごせますように。
投稿: ぱぴるす | 2015/12/23 19:12
羽田→シドニー→メルボルン、搭乗しました。キャスターバッグにゴルフバックと2つの荷物を預けましたが、ぱぴるすさんの推測通り、シドニー→メルボルンの国内線でも超過料金は取られませんでした。しかし国際線→国内線の乗り換えだと荷物のピックアップが必要かつ大きな荷物を抱えて、ヴァージンのチェックインカウンターまでの移動は結構大変でした。大きな荷物があるときは、他国でのトランジットでメルボルンで入国したほうが楽かもしれませんね。
メルボルンからの移動のときはヴァージンのチェックイン時に、シドニーでの移動バスチケットやANAの搭乗券を渡されたのですが、羽田からの移動ではシドニーでのことはよくわからないので地上係員にお尋ねくださいとのなんともあいまいな受け答え。。。さらにシドニーに到着しても、ANAの地上係員などはおらず、ヴァージンのチェックインカウンターに移動するまでは詳細がよくわかりませんでした。
一方でヴァージンのカウンターはメルボルンでもシドニーでも結構愛想がよく、私のひどい英語でも雑談で楽しませてくれる余裕もあり。この辺りは非常に好感が持てました。ヴァージンは日本の国内線などと比較してもかなり満足いく対応をしていただけている印象です。
投稿: いそっち | 2015/12/30 08:17
いそっちさん、羽田→シドニー、乗継の情報ありがとうございます。
シドニーで地上係員に聞いてくれと言われても、どにいるやら、、、というのはJALも同じかもしれません。
そのあたり、まだまだ対応の改善が必要なのかも知れません。
一方で、手荷物については国際線の規定が適用されるようなので安心しました。貴重な情報ありがとうございます。
1つ質問なのですが、シドニーで国際線→国内線ターミナルへの移動は、日本行きと同じく無料のバスを利用できましたか?
投稿: ぱぴるす | 2016/01/02 12:00
シドニーでの国際線→国内線ターミナルの移動ですが、ヴァージンのチェックインカウンターの奥にある専用のバスで無料で移動できました。チェックインカウンターで無料チケットをもらえました。何分おきに出ているかは確認できなかったのですが、私が行ったときはたまたますぐに出発しました。ただ満員でしたね。国際線→国内線のほうが利用者が多いのでしょうね。
投稿: いそっち | 2016/01/03 11:51
いそっちさん、返信ありがとうございます。結局羽田行き、メルボルン行き双方とも無料バスが利用できるんですね。
それにしても、オーストラリア国内がLCCだと遅れをある程度予想して便を選ばないとダメみたいですね。私も機会があればANAを利用してみたいと思います。
このたびは詳しいご報告ありがとうございました。
投稿: ぱぴるす | 2016/01/03 22:35
シドニー在住です。
3月にメルボルン在住の息子達とANAで北海道の実家に一時帰国しました。
メルボルン発は17時の便でした。荷物は他の方が既に言われているように、羽田受け取りで、日本入国後、またすぐ国内線乗り継ぎカウンターで預けました。
搭乗券は、メルボルンでは、シドニーまでの分しかやってもらえなかったそうで、シドニーで、羽田までの分と、日本の国内線の分を3人分頂きました。
帰路は、北海道の空港で預けた荷物がシドニーまでスルーでした。搭乗券は、北海道で、シドニーまでの分が出ました。(息子達はスマフォでANAからウェブチェックインで受け取ったコードをピッとやるだけでしたが、私はスマフォを持っていないので、紙の搭乗券でした・・・)
地方空港なので(千歳ではありません)、パスポートのICチップ情報を読み取る機械がないようで、オーストラリアのビザ情報をプリントアウトした紙を見せて、有効なビザを所持していると納得してもらいました。
シドニーからは、11時発(夏時間終了後)の便で、シドニーで入国してから、左にずんずん進んで突き当りのヴァージンオーストラリア国内線乗り継ぎカウンターで荷物を預けてチェックインでした。
エコノミークラスだったので、ラウンジのことなどはわかりません。
息子達が機内食の量の少なさ、飲み物の紙コップの小ささに驚いていましたが、これが日本人の太らない秘訣なんでしょうね。^^
機内のトイレは、エコノミーもウォシュレット付きでした。窓はシェードがかかる調節ボタンがついていて、新しい飛行機で息子達は喜んでいました。
行きも帰りも夜に飛行するので、横になれるビジネスクラスで旅行したいなあと思いました。
投稿: カンガルー | 2016/04/05 16:26
カンガルーさん、搭乗経験のコメントありがとうございます。
搭乗券に関して、メルボルンからシドニー分しか発券されないのですね。
私はてっきり日本まで一括で発見してもらえるものと思っていました。
やはりアライアンスが違うとダメなのでしょうか。
シドニーで国際線カウンターに移動してからまた発券というのは面倒ですし、メルボルンからの飛行機が遅れたりした場合は更に面倒なことになるのかと。
そういうことを考えると、メルボルン発は時間に余裕を持った便にしたいところです。
お帰りの際、地方空港だとビザを見せないといけないのも面倒ですね(これも初めて知りました)。
羽田での乗り継ぎの利便性を謳うのであれば、地方空港でのチェックインの利便性も改善して欲しいものです。
食事は深夜便なので量が少なかったということも予想されますが、やっぱり諸外国から比べると少ないのでしょうか。おっしゃるとおり、健康にはいいと思うのですが。
深夜便での往復はきついですよね。
特に到着してからが…眠くて。
両方、もしくはどちらか片方でも横になれると楽だと思います。
私も一度ANAを利用してみたいと思っています。
なんとか年内には…
引き続きこのブログをよろしくお願いいたします。
投稿: ぱぴるす | 2016/04/06 11:15
初めまして、
この度、オーストラリアのアデレード→シドニー経由→ロサンザルスへ行きます。
航空会社はヴァージンオーストラリアです。
(シドニー→ロサンゼルスはDELTAとコードシェア)
アデレード6:00発→シドニー8:20着→(乗り換え1時間40分)→10:00 シドニー発→LAX着
荷物は機内持ち込み手荷物のみ。
アデレードに戻る必要がないので
アデレード→シドニーは片道
シドニー→ロサンゼルスは往復
を別々で予約して購入しました。
質問なのですが、
1,乗り換えが1時間40分で可能か
2,別々でチケットをエクスペディアで予約しましたがスルーチェックインは出来るのか
3,機内持ち込みの手荷物可能なサイズ
ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
チケットを別々で予約したのと、
コードシェア(デルタが運行)なので気になっています。
投稿: ワーホリ | 2016/04/22 23:27
ワーホリさん、こんにちは。
私は該当区間を利用したことがないので、以下のお答えはHP等で調べた結果であることをご了承ください。
1)シドニーでの乗り換え
ヴァージンオーストラリアのHPでアデレード→ロサンゼルスのフライトを検索すると、VA401→VA1、VA401→VA6552のいずれも乗り継ぎ可能と出ます。したがって通しでチケットを購入していれば、乗継は可能ということになります。
ただ、ワーホリさんのようにアデレード→シドニーを国内線として購入し、シドニー⇔ロサンゼルスを国際線として購入した場合は若干勝手が違う可能性があります。
したがって、出発地のアデレードでシドニー→ロサンゼルスのチケットも同時に発券できないか、尋ねてみてください。発券できればスルーチェックインが可能、乗継も可能です。できない場合は、シドニーでデルタ航空のカウンターに立ち寄ってチェックインとなります。
なお、デルタの場合、エコノミーで出発1時間前までのチェックインが必要なので、シドニー到着後は結構急ぐ必要があります。
2)スルーチェックインですが、1)にも記載した通り、アデレードの空港で聞いてみてください。私はできると思いますが…。
3)機内持ち込み手荷物は、国内線と国際線長距離路線で随分異なるようです。国際線ロサンゼルス行きの場合は、3辺合計115cm、重さ7kgまでの荷物が1つと身の回りの手荷物1つまでとあります。ANAなどは3辺合計158cmなので、かなり小さいかと。
詳細、こちらのサイトをご覧ください。
http://www.virginaustralia.com/au/en/plan/baggage/carry-on-baggage/#international-long-haul
うまく乗り継げること、お祈りしております。
投稿: ぱぴるす | 2016/04/23 14:15
はぴるす様
早速ですが、質問させていただいたフライトスケジュールでLos Angelesに参りました。
この様な乗り継ぎをされる方はあまりいらっしゃらないかと思いますので
参考にはならないかもしれませんが、、、
一応ご報告です。
結論から言うと乗り継ぎは出来ましたが
本来ならばアウトな時間でした。
アデレードではスルーチェックインをしてもらえませんでした。
expediaで予約している事
スルーで購入していない事
DELTAじゃないとチェックイン出来ない
と、カウンターの方は言ってました。
正直緊張しながらアデレードでは飛行機の搭乗時間を待っていました。
するとロビー内でイマージェンシーアラームが、、、
もう出発も遅れたら絶対間に合わない!
と気が気ではありませんでした。。。
しかし登場予定時刻ギリギリにイマージェンシーアラームは鳴り止みました。
飛行機は予定通りに出発。一安心かと思いきや、
到着は10分遅れ。。。
シドニーT2に到着後、
gate46まで猛ダッシュ。
ヴァージンオーストラリア利用者用のT1に行く無料シャトルバスでチケットを確認している女性スタッフに
『まだチェックインできてなくて時間がないんだ!』
と伝えた所、色々と調べてくれました。
しかし、アデレードと一緒で
あなたの予約が私たちは出来ないと言われ、、、
急いでT1に行った方がいいわね。と言われましたが、、、
バスは中々出発してくれず、
滑走路移動中に信号で停止したり。。。
結局バスの中で1時間前を切ってしまいました。。
あーもう終わった。。。と正直思いました。
T1に着いた時、この時すでに予定時刻の45分前でした。
しかも、デルタのチェックインカウンターは
無料バスの到着口から一番離れた所のAカウンター。。。
ダメだろうと思いつつ、走って向かった所、
数名のデルタのスタッフがまだカウンターにいました。
もうだめだよね?と聞きながらE-ticketを出した所、
ちょっと待ってね〜と言いながらもチェックインしてくれました。
そしてexpress passもくれて、すんなり荷物検査も終わり、
なんとか飛行機に間に合いました。
ヴァージンのバス乗り場にいたスタッフがDELTAスタッフに
連絡してくれいたのかもしれません。
バスのドライバーさんが
シーバーでLA行きの女性が乗っていて
彼女はまだチェックインしてないから急ぐんだ
とも連絡入れてくれていました。
とにかく、スタッフの皆さんのお陰で無事Los Angelesに到着出来ました。。。
結局通しで購入していたとしても
アデレードではスルーチェックインしてくれなかったかもしれませんが、、、
二度とこんな無茶な時間で行くのはやめようと思いました。
別切りでチケットを購入する事がこんなにも危険な行為だと知らなかった自分が恥ずかしいです...
色々とありがとうございました。
少しでもこの後オーストラリアに行く方の参考になればと思います。
投稿: わーほり | 2016/04/25 03:04
わーほりさん、コメントありがとうございます。
別切りのチケットの場合、アデレードで発券してもらえなかったとのこと、失礼ながらとても参考になりました。
私はJALでカンタスの別切りチケットを発券してもらえたので、今回の場合、シドニー→ロスがコードシェアでも同じヴァージンなのでいけると踏んだのですが…
シドニーでは乗り継ぎ大変でしたね。
飛行機が遅れ、バスが出ず、出てもストップ&ゴーだと、さぞいらいらも募ったでしょう。
あちこちで国際線のチェックインがまだ済んでいないことをアピールしたのが、乗り継ぎの成功につながったのではないでしょうか。
なお、あとで気づいたのですが、お答えした手荷物のサイズ、これはヴァージン国際線のものでした。デルタ航空にコードシェアで搭乗する場合は、デルタの規定が適用され、3辺の合計が114cmまででした。これに身の回りの品1品までOKとのこと。ヴァージンの条件とさほど変わりませんが、この場を借りてお詫びいたします。
今回いただいたコメントについて非常に参考になるので、後ほど「シドニー国際空港での乗り継ぎ(国内線→国際線)」のコメント欄にも転載させていただきましたので、ご了承ください(http://horsebit.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-4177.html)。
ロスでの旅が楽しい旅になること、祈念しております。
投稿: ぱぴるす | 2016/04/25 07:18