« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014/08/30

ANA国内線プレミアムクラス搭乗記(札幌・新千歳→羽田 2014.8.27)

2014年8月27日 札幌新千歳→羽田NH56便のプレミアムクラスに搭乗しました。プレミアムクラスは久しぶりです。

まずはお世話になる機体フォト。ボーイング777-300です。

Image6

座席は事前予約した1A。
シートは革張りのタイプで、リニューアルしたやつですね。これ、初めて座りました。
写真を、、、と思ったのですが、なにせ混雑していて写真どころじゃなかったです。
というのも、優先搭乗で搭乗する人多すぎ。50人以上はいたんじゃない?そんなわけで後ろからせかされるは何だでとても写真どころはなかったです。

座ってみて、、、地上TAXING中は、なんかいまいちの座り心地。ちょっとシートが硬めですね。個人的には旧シートのモケット地が好きだったのですが…

離陸してシートベルトサインが消えたら昼食サービス。この便は10:30の出発ですが、昼食サービスがある便です。

久しぶりのGOZENのメニューは、オープンサンド(ソフトパン、スモークサーモン、ボイルエッグ、オニオン、セルフィーユ)、明太子ポテトサンド、マカロニサラダ(マカロニサラダ、ホワイトアスパラ、グリーンアスパラ、ミニトマト、リーフ)、フルーツ(オレンジ、キウイ、リンゴ)、イタリアン野菜のコンソメスープ

Image7
イタリアン野菜のコンソメースープが非常においしかったです。一昨日に札幌に行く際に有料のスープを期待して裏切られたので、なおのことおいしかった。

あとは珈琲をいただきました。ANAのプレミアムクラスで珈琲をいただくと、「いわてまり」という岩手県産のクッキーが付け合せにいただけるのですが、これがおいしい。
以前はインターネットでも何とか買えたのですが、最近は非常に入手困難だという話も。
妻が大好きということもあって、ちょっとお願いして自宅用にいくつか詰めていただきました。これ、プレミアムクラスに搭乗した時は毎回お願いしてしまうのですが、いつも快諾していただき、感謝しています。

あとは着陸態勢に入るまでのんびり昼寝。シートがちょっと硬かったですが、ゆったりと過ごすことができました。

札幌→那覇みたいな長距離路線で威力発揮のプレミアムクラスですね。けど、札幌⇔那覇間になぜかプレミアムクラスの設定はないんです。。。残念。

そうそう、今回の搭乗のチーフパーサーさんの機内アナウンスが非常に上手でした。マニュアル棒読みではなくて、季節の話題も織り込まれてて、感じが良かったです。ベテランのチーフパーサーさんでしたが、毎回、こんな機内アナウンスだと気持ちがいいな、と感じました。

| | コメント (0)

ANA国内線搭乗記(羽田→札幌・新千歳 2014.8.25)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/08/30/post-2217/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/08/24

JALビジネスクラス搭乗記(シドニー→成田・機内食洋食編 2014.8.21)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/08/24/post-2215/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/08/05

成田空港出入国審査自動化ゲート

ここのところ、すっかり飛行機の搭乗記主体のブログになりつつありますが…汗

先般、サンフランシスコに向けて出国した際、自動化ゲートの登録をしました。
手続きは簡単。出国、もしくは入国の際に、自動化ゲートのそばにいる係員に登録したい旨を申し出ると必要事項を記載する紙が渡されます。
それを記載し、パスポートともに係員に提出、指紋登録を行って終了です。
その間約5分。有効期間はパスポートの有効期日の前日までです。

ただ、登録に際し難点が…登録可能な時間は、空港によって異なるようですが、成田空港は朝8時から夕方5時まで。この間に出入国ゲートに行かないと登録できません。

オーストラリア、シドニーとの往復の場合、JALとカンタスがありますが、出国はJALもカンタスも出発が20時前後、入国はカンタスが朝6時着、JALが夕方5時過ぎ着と、いずれも係員がいない時間になります。
登録するためには夕方4時半過ぎに出国して3時間ほどラウンジで出発を待つしか手がない…。とても不便です。

が、一度登録してしまうと威力発揮。特にJAL772便がシドニーから到着となる夕方は、欧米路線の到着が集中する時間のため、いつも入国審査場は列ができています。
日本国民だからパスポート出して、ハンコもらうだけなのでさして時間はかからないのですが、それでも並ぶときは並ぶ…

一方自動化ゲートはいつもガラガラ。ストレスなく通過できます。
なお、出入国のハンコがほしい場合は、係官かゲート脇の事務所に行くとハンコをもらえます。

指紋を登録することに抵抗がない方で、海外との行き来が頻繁な方はぜひお勧めです。
これでビジネスクラスとか、マイレージ上級会員だと、荷物が出てくるより早くバゲージクレームに着いちゃうこと間違いなしです。

詳しくはこちら

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »