« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014/05/29

ANAファーストクラス搭乗記・2(成田→サンフランシスコ その2)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/30/post-2201/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (2)

ANAファーストクラス搭乗記・1(成田→サンフランシスコ その1)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/29/post-2182/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/05/24

ANAファーストクラスアップグレードの予約(成田〜サンフランシスコ)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/06/02/post-2183/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/05/22

JALビジネスクラス搭乗記(シドニー→成田・アップグレード)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/22/post-2180/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/05/19

シドニー国際空港カンタスビジネスラウンジ

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/19/post-2179/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/05/13

カンタス航空国内線搭乗記(メルボルン→シドニー)

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/13/post-2178/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

2014/05/11

Long Trip by airplane

昨日のブログにちょっと書きましたが…あさってから、日本に一時帰国します。

が、それを利用して、ちょっと海外旅行を計画しています。

予定はこんな感じ。
5/13 メルボルン - シドニー    QF464(カンタス) エコノミー
5/14 シドニー - 成田       JL772(JAL) プレミアムエコノミー
5/15 成田 - サンフランシスコ  NH008(ANA) ファースト(アップグレード)
5/18 サンフランシスコ - 成田  NH007(ANA) ビジネス、ファーストアップグレード待ち
5/20 羽田 - 旭川         NH4781(ANA, ADOとの共同運航便)
5/20 旭川 - 羽田         JL1112(JAL) クラスJ
5/24 成田 - シドニー       JL771(JAL) プレミアムエコノミー
5/25 シドニー - メルボルン   QF419(カンタス) エコノミー

たくさん乗りますねー。いったいどのくらいのマイルになるんだろう?
成田までと旭川は会社払い。旭川は仕事なので。
サンフランシスコは自腹。。。遊びだから当然!

フライトごとに気になることがいくつか。いま気になっていることは…
QF464 最近のカンタス国内線はミールが出る。これを試してみるか?
JL772 ビジネスガラガラ。マイルor有償でビジネスにアップグレードをもくろむ
NH008 なんといっても人生初のファースト。それだけ。
NH007 アップグレード空席待ち。なんとかファースト回ってこないか?今6席あいてる。
NH4781 一番前の足元が広いバルク席確保。って、それ以上は特に。。。
JL1112 久しぶりのクラスJ、ってだけ。
JL772 日本発のJAL便のサービスはどんなものかな?
QF419 ここまで来ると、、、無事着いて!かな。

それぞれのフライトをレポートします。
乞うご期待!
 

| | コメント (0)

2014/05/10

Quiet Comfort 3

BOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン「Quiet Comfort 3」

Cimg0747

アメリカに住んでいた2008年春に、オレゴン州のWoodburnにあるPremium Outlet(http://www.premiumoutlets.com/outlets/outlet.asp?id=110)のBOSEのアウトレットショップで、当時300ドル程度で購入。アウトレットなので、陳列品等を下げてたものを売っていたのだと思うけど、通常よりも30%くらい安かった!

以来6年、途中、ケースを新幹線の中に忘れてしまったりということがあったりもしたのだけど、幸い本体は壊れることなく、いつも私の旅のお供をしています(新幹線の中に忘れたときも、ちゃんと忘れ物センターに届いていて回収できました。さすが日本!)

最近になりイヤーパッドがぼろぼろに。2006年にリリースされてから今でも販売されているロングセラーらしく、イヤーパッドの交換品もちゃんとリリースされているから助かります。

Web上でもいろいろな評価があるので、いまさらここで素人が音質がどうだとかこうだとか評価しても始まらないと思うけど、ちょっとモコモコとした音で、低音が強調された音は私の好み。さらにノイズキャンセリング機能は非常に強力、特に国際線の飛行機の中では、寝るときは耳栓よりも静かで、かつストレスなく耳に当てていられるから、非常に重宝。

来週火曜日から、メルボルン→シドニー→成田→サンフランシスコ→成田→羽田→旭川→羽田→静岡→成田→シドニー→メルボルンという長期にわたる、かつハードな旅にも大活躍してくれること間違いなしでしょう。

ノイズキャンセリングヘッドフォンの中でも、お高い部類に入る一品だけど、BOSEの音がお気に入りの方にはお勧めの一品。

あとどのくらい使えるかは分からないけど、大事に使っていこう。

次はBluetooth接続できるスピーカーを買ってみたいと。アメリカ時代から使っていたスピーカーがついにおかしくなっちゃったので。。。でもオーストラリアで買うより日本で買ったほうが5000円くらい安いので、今回の旅で買うこと考えています。オーストラリアの物価は日本の1.4倍と言う統計があるくらいだから…買うなら日本かな。

続きを読む "Quiet Comfort 3"

| | コメント (0)

2014/05/09

SBS…オーストラリアでの日本語放送

以前、アメリカに住んでいたときは、テレビジャパンという日本語専門チャンネルを契約してみていたけど、オーストラリアでは特に契約はしていません。

オーストラリアのTV事情はかなりよくて、20~30局ぐらいが無料で見れます。有料の局もあるらしいんだけど、無料のもので十分。なので契約しようとも思いません。

日本語放送はSBSという局で視聴することができます。
http://www.sbs.com.au/

毎日朝5時半過ぎと11時すぎから、前日の夜7時のNHKニュースの放送があります。これを見ていれば、国内の状況はよく分かります。

他にも、料理の鉄人、SUSUKE、この前まではVS嵐なんかもやっていたかな。更にASIAN POPを紹介する番組もあり、韓国や中国のユニットに混じって日本のユニットの局も流れたりします。

これで物足りない人は、別契約でNHK-BSを契約することができるのだけど(要アンテナ設置等)、まあそこまで日本の番組にこだわっているわけでもなく。。。最近はオンデマンドもあるので、インターネットを活用したほうが時間に縛られなくて便利ですね。

SBSは世界各国の番組をやっていて、午前中は世界各国のニュース番組を放送しています。先般韓国でフェリーの沈没事故がありましたが、韓国のニュースを見ていると、言っていることは分かりませんが、その取り上げ方がよくわかります。また、香港や中国のニュースも。こちらは漢字の字幕を追いながら映像を見ていると、ニュアンスがわかります。漢字って便利!

ここオーストラリアは移民の国らしく、いろいろな国の番組を通じて世界各地の情報を得ることができる点で、日本とはまた違った視点でテレビを見ることができます。

でも、やっぱり自宅で日本の主要番組をDVDに落としてもらって、送ってもらって見ていますけどね(笑)

| | コメント (0)

2014/05/08

オーストラリアの紅葉

南半球のオーストラリア、5月になって秋も深まってきました。朝の気温も一ケタ、3~5度まで下がる日も多くなってきて…

そうなると、日本では紅葉が見ごろになりますが、ここオーストラリア、ビクトリア州は基本的に常緑樹なのであまり紅葉にお目にかかれません。街路樹など、都市計画の中で人工的に植えられた広葉樹は紅葉しますが、、、それもなんか中途半端。

ガイドブックによれば、首都キャンベラは計画都市なので、街路樹も多く、なかなかの紅葉が見れるそうです。あとはその南のほうにある山の中だとか。

私が住んでいる街も、いくつかの街路樹は黄色や赤に染まっていますが、一歩田舎へ出ると常緑樹ばかりで、とても秋が深まっていると言う実感がありません。

なんかこのままの景色で冬を迎えるとなると、これもまたなんか変な気分になります。
寒くなれば木から葉が落ち、やがて雪が降ってクリスマス、、、というのが自分が長年培ってきた定番ですが、南半球ではクリスマスは夏、お盆(なんてのはないですが、季節的に)は冬。どうも慣れません。

今年はキャンベラの紅葉ももう終わりだろうし、時間もないので見に行くことはできませんが、来年あたり、見に行ってみようかな、って考えています。

| | コメント (0)

2014/05/07

ワイン用ぶどう摘み

サイト移転に伴い、記事は次のアドレスに移転しました。

https://flighttraveller.com/2014/05/07/post-2173/ 

リダイレクトしませんので、上記リンクをクリックしてください。

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »