« 2008年5月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013/10/28

新居

先週22日、サービスアパートメントを出てようやく新居に入居。
が、、、入口のドアの鍵が回らない…おいおいどっから出入りするんだよ。

とりあえずはガレージ自動シャッターの開け閉めをするリモコンがちゃんと効くから、これを鍵代わりにしてガレージにある裏口から出入りすることに。
考えてみれば、出かけるときはほとんどが車を使うから、正面の入り口が使えなくてもそう不便じゃないんだよね。

と思っていたのもつかの間、ジョギング行く時が困るってことが判明。
結局、シャッターの開け閉めをする大きなリモコンをウエストポーチに仕方なく入れてラン。
家に入るのにいちいちガレージのシャッターを開け閉めするのも変。

数日後、2枚ある入口の扉のうち、1枚のキーがちゃんと動くことがわかり、まずは一安心。
2枚ある扉っていうのは、1枚は夏用の網戸、2枚目はふつーの扉。
どっちにも鍵がついていて、夏の暑いときは網戸のドアに鍵をかけて出かけたりもできるというシロモノ。
その網戸側のカギに、たくさんある鍵束の中からあうものが1つあり、それがちゃんと動くことが分かったわけ。
それにしても、合いもしない鍵束よこすほうもよこすほうだと思うけどね。

鍵は回って当たり前、って思ってたけど、やっぱりこういうことあるんだよなぁ。
だから海外ではホテルに泊まるときにカードキーなら2枚もらうのが当たり前になるわけか。1枚はうまく動かない、ってこと、当たり前にあるからね。

新居に来て1週間、ようやく落ち着きつつあるので、オーストラリアでの生活他、いろいろな話題を書いていこうかと。
ごゆっくり、それこそ大きなやかんの水が沸くのに時間がかかるくらい、のんびりとお付き合いくださいませ。

| | コメント (0)

2013/10/20

オーストラリアのインターネット事情

オーストラリアのインターネット事情は、日本と比べると決していいとは言い難い。都市部ではまあそこそこのスピードのインターネットが普及しているようだけど、私が住んでいるTraralgonは、メルボルンから東に150km、田舎だからADSLが主流とのこと。

この週末、インターネットにどうつなぐか、非常に悩んだ。ま、とりあえず、金曜日と土曜日はauのiPhoneがあるから、国際ローミングすることにした。1日2980円、まあ耐えられても3日間の値段。週明けの月曜日からはなんとかつなげる状況にしなければ。。。

私より1週間前に同じオーストラリアに来た後輩の駐在員がいろいろ調べててくれた。彼も私も単身赴任だから、自宅にADSLを引くよりも、日本のe-mobileのようなWi-Fiモデムを持つのが便利と判断。ADSLを自宅に引くとなると2週間くらいかかるらしい。そんなに待てるか!そこで、オーストラリア2位の通信会社Optusを利用することにした。

話を聞くと、メルボルンなどの都市部では4Gとか4G PlusのようなHigh Speed Internetを利用できるようだが、その他の田舎は3Gかそれ以下。この先も4Gが広範囲に普及する予定はないらしく、結局3GのWi-Fiモデムを購入することに。

後輩は、月額プランを選ぶためにいろいろと話を聞いたようだが、月額プランで契約する場合は、通信会社から提示されたリストに従い、合計点が100点以上ないと契約できない。たとえば、パスポートがあれば30点、電力会社からの通知で住所が特定できれば30点などなど。後輩はなんだかんだでようやく100点以上にしたみたいだけど、まだサービスアパートメントにいる私にとっては無理。

続きを読む "オーストラリアのインターネット事情"

| | コメント (2)

無事到着

バンコクからのフライトは順調、こちらの時間で17日午後9時過ぎ、無事メルボルンに到着しました。メルボルンで1泊して、自宅を出てから2日半後の翌日9時過ぎ、工場に到着。台風の影響かここまで出るとは…

この日は銀行口座を開いて、午後からドライビングレッスン、駐在員会議に出て終了。

銀行口座を開いてびっくり。貯蓄口座の金利が3%以上。日本では考えられない金利。何かの間違いでは?と思うくらい。そんなに経済が順調なの??これは貯蓄しなくては。

午後のドライビングレッスンは、ある意味楽しかった。アフロヘアのおにいちゃんがインプレッサに乗って登場。13時、って言ったらちゃんと時間を守るところはアメリカとはちょっと違うか。
車には助手席に補助ブレーキがついていて、車の前後に「Driving Lesson」の表示を付けて運手。仮免許もらったあとの路上教習にそっくりかな。
日本もオーストラリアも右ハンドルだから、アメリカに行ったときみたいな抵抗はなし。面倒なのはランドアバウト(ロータリー)が至る所にあって、これを通過する技くらいか。
ランドアバウトは右からくる車が優先。右から来る車にさえ注意を払っておけば、そんなに難しくない。ちょっと混雑した時に、どのタイミングで入るか、がコツ。一瞬を逃すと待ちぼうけになって後ろに5台以上も車をつなげることに…。でもクラクションならされることはないから心配ご無用。このランドアバウト、信号機の節約にも一役買ってるかもしれないな。

アフロのお兄ちゃん、とにかくしゃべる。どこからが説明でどこからが雑談なのか、判別が難しい。オーストラリアの発音に慣れてない私にとっては、途中からまあいいや、とりあえず聞き流せ、という感じに。右行け、左行け、まっすぐ行けだけはわかったけどね。

続きを読む "無事到着"

| | コメント (0)

2013/10/17

バンコクにて

結局、台風の影響で午後から成田空港は大混雑となり、2時間遅れの出発に。

バンコクでは2時間35分の乗り継ぎ予定だったから、、、これは無理!インターナショナルのトランジットゲートをくぐってメルボルン行きの搭乗口に着いたときは、時すでに遅し、飛行機がちょうど駐機場をバックででていくところでした。。。涙

そのあと、予約を取り替えてもらおうと交渉をしたら、明日の朝5時でないとできないと。挙句の果てに、成田からの便の到着は23:40だから、間に合うはずでしょ?とまで。こんな広い空港で間に合うわけがない!喧嘩をしてしまった。。。気を取り直してじゃあ、ラウンジで一晩休むか、と思いきや、ラウンジも午前1時半にCloseだと。結局、一晩空港の長いすで寝ることに。

と、その前に、状況をメルボルンの駐在に連絡するためにiPadをネットをつなぎ、ついでに、、、と思って自分の予約を確認したら、、、なぜか翌日8:00の便に自動的に振り替わっていました。

いったい誰が???

さすがは海外です。まさかそこまで考えつかないもんね。英語版の画面をスクリーンコピーして、今朝、カウンターに行ったらあっさりでした。預けていた荷物も空港でお泊りしていたみたいで、振替便にちゃんと乗るとか。

ゆうべは、予約を見つけるまでだいぶイライラしてたなぁ。海外なら「なんとかなるさ」でいかないといけないのに、すっかり日本慣れしてる(笑)。

今、バンコク時刻7:00前。メルボルン着は現地時刻21:00。9時間のフライト。おとといの台風騒ぎに始まる、このドタバタの移動の結末はいかに。。。

| | コメント (0)

2013/10/16

Leave Japan to Australia

5年ぶりの書き込み。なんだか懐かしい…

9月に10月1日付でのオーストラリアでの勤務が決まり、以来ドタバタ。今日は日本を離れる日。

前回のアメリカ生活から5年、この間、海外に何度も行ったせいか、さすがに前回のような緊張感はないけど、それでも、駐在で日本を離れるとなると、家族や友人から「体に気を付けて」「しっかりね」なんてメッセージをもらうせいか、ちょっとさびしくなる。
それでも、今日はなんとか成田にたどり着けてラッキー。今朝の台風はちょっとビビったけど、昨夜のうちに千葉に移動していたからなんとかなった。
千葉~成田空港まで、普通なら快速で40分のところ、スピードを落として運転したもんだから倍の時間がかかったけど、京成も止まって都内からのアクセスがどうにもならない状況にあったことを考えるとラッキーかな。

前回、アメリカに行ったのは、英語を覚えることがメイン、まあいわば研修生。今回は、その経験を活かして仕事をせよ(=駐在)ということ。
加えて、プロジェクトに参画して新規プラントを立上げっていう重要ミッションもある。
気を引き締めて、というのが本当のところなんだろうけど、まずは生活に慣れて、現地の人たちと仲良く楽しく。
最初の2年半は一人暮らし。あわてず、あせらず、あきらめず、をモットーに、大きなやかんでお湯を沸かすように、仕事・私生活にじっくり取り組みたいね。。。っていつまでじっくりやかんの湯を沸かすんだ??って言われそう(笑)。
今日はタイ国際航空でバンコク乗継でメルボルンへ。
日本からメルボルンの直行便ってないんだよねぇ。
シカゴ経由は、国際線から国内線に乗り継ぐときに預けた荷物をピックアップしなきゃいけないから面倒。加えてJALはお高いし。
ANAだったら迷わず選ぶんだけど…オセアニアには飛んでないしね。
出発まであと1時間半。ちょっぴり緊張してきたかな。
明日の昼にはオーストラリアに着きます。
これからどのくらいの期間になるかわからないけど、オーストラリアでの生活をご紹介します。
たまにはグチになったりすることもあるかもしれないけど、そこは許してください。
では、行ってきます!See you again!

| | コメント (2)

« 2008年5月 | トップページ | 2013年11月 »