春・そして1年
4月1日、日本では新年度。
テレビジャパンで放送されているNHKニュースでは、新年度の話題満載。
入社式にはじまり、恒例の4月1日からの値上げ、値下げ…
ことしはガソリン税の話題でいつもの年より話題が盛りだくさんのようだ。
アメリカでは1月1日が新年かつ新年度。
なので、4月1日が新たにどうのこうのということはない。
けど、そこはやはり日本人、
まわりがどうだろうと、やはり気持ちを新たにするひとつの節目かな。
今年はその節目もちょっと特別。4月3日でアメリカに来て丸1年になるからだ。
あっという間の1年、されどドタバタの1年だった。
ここに来てようやく生活が落ち着いたって感じ。
やはりそれなりに英語が聞けるようになる、話せるようになると落ち着く。
もちろん、周りの方々に支えがなければここまではできなかったと思うけど。
現地発明日の飛行機(日本着3日夕方)で一時帰国する。
桜が満開の日本に帰るのはやはり気持ちがいい。
けど、実はアメリカでも今は桜のシーズン。
写真はシアトルUWAJIMAWAの前にある桜の木。
ソメイヨシノに似た品種だと思うけど、面白いのは気温が低くても咲くということ。
最近のSeattleの最高気温は10~12℃くらいだけど、ここまできれいに咲く。
まあ寒くても咲く品種じゃないと、この季節に楽しめないしね。
Seattleだけじゃなく、昨日までちょっと遊びに行っていたPortlandでも桜は満開。
でも、木の下でゴザを敷いて宴会やっているっていう姿は見かけなかったなぁ。
あと半年で帰国。
でも、ようやく落ち着いた生活を手放すのはちょっと惜しい気がしてならない。
昨年の夏は語学ばっかりで遊びにも行けなかったから、
せめて最後のアメリカ生活の思い出に、旅行だけは手を抜かないようにしよう。
日本に帰ったらそう簡単にできるもんじゃないから。
最近のコメント