« 今頃知ったことですが | トップページ | Cream Puff »

2007/12/26

Wine Label Recorder

アメリカワシントン州に来てすっかりワインが気に入ってしまったのは
このブログでもたびたび紹介している通り。
ワインといえばヨーロッパだけど、
最近はアメリカのワインも新興国のワインとして注目されている。
ここワシントン州はカリフォルニア州に次ぐアメリカのワインの産地。
ここ数年は地球温暖化のせいか、カリフォルニア州の気温が上がり、
ワシントン州のほうがよいブドウがとれ、いいワインができるという人もいる。

Pc200014_2 そのワイン、週末ごとにいろいろ試しているんだけど、
忘れないように、また記念にとっておきたいのがそのラベル。
取れるかな?と思って1回水につけてみたんだけどもびくともせず。
うーんとうなっていたところ、こんなサイトを発見。
http://www.wineac.co.jp/e/label/sheet.html
さっそく日本にいる家族に電話して、送ってもらった。
クリスマスプレゼントor誕生日プレゼントらしいんだけど。
届いたのがこれ。右が台紙で左がそのアルバム。

Pc200016 使い方は簡単。まずはがしたいラベルの上に、添付の粘着シートを貼る。
このとき、ナイフの柄のようなものではがしたいラベルの部分をしっかりこすって
粘着シートをしっかりとラベルにくっつけることが大事。
ビンをちょっと横に傾けて光を当てると、
くっついたところとそうでないところがわかりやすくてよいかも。

あとは粘着テープをはがして台紙に貼って終わり。
台紙の裏にはワインの情報を書く欄があり、
自分での評価も書き込めるようになっているから便利。
Pc200017 Pc200019

金色や銀色がふんだんに使ってあると
粘着テープとうまく密着しないみたいでちょっとはがしにくいかも。
日本酒みたいな大きなラベルもはがせるサイズのシート&台紙もあるんだけど、
アルバムがないのがちょっと×。
市販のファイルに綴じればいいらしいんだけど、
せっかく綴じるんだったら専用デザインのものを使いたいところ。

それでも、こうやってワインのラベルを取っておけるのはGood。
とてもいい記念になる。
でも、こんなワイン、日本ではなかなか手に入らないんだよなぁ。きっと。
来年帰国しても飲みたいんだけどね。


|

« 今頃知ったことですが | トップページ | Cream Puff »

コメント

ワインのみ過ぎないようにね(笑)

投稿: meppy | 2007/12/28 00:12

ゆうべ、1本全部あけちゃって…ダウンでした
いかんいかん。

投稿: | 2007/12/28 05:36

この記事へのコメントは終了しました。

« 今頃知ったことですが | トップページ | Cream Puff »