« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007/08/28

行って来ましたSAFECO FIELD

8月19日日曜日、ついにSAFECO FIELDへ行って来た。
マリナーズvsホワイトソックスの試合。
実はホワイトソックスの井口も見に行こうと思って買ったチケットだったんだけど、
井口はチケット買った後に移籍。
城島もバッテリーコンビの関係から出場はなかったけど、
試合は11-5でマリナーズの大勝で十分楽しめた。
以下、写真とともにお楽しみくださいませ。

4th Ave.からのSAFECO FIELDと2階テラスクラブ席(内野)の眺め。
フィールド席より$5高いテラスクラブ席では、
お客さんの飲食物の注文を取りに来てくれるサービスがあって便利。
実際の眺めも写真よりももっと近くで見えて非常によい席だった。
P8200055_2  P8200056_2

イチローの打席。おなじみのポーズ。
P8200061_2  P8200059_2

この日のイチローは5-4の大活躍!
P8200070_2  P8200071_2

試合終了後、なんと親子連れでベースを一周できるというスペシャル企画が。
うちも子供をダシに使ってグランドに降り立ちました。
左はセンターからホームベース方向の眺め。イチローはいつもこの景色を見ている?
右はライト線。
P8200082_2  P8200087_2

さらにセンターバックスクリーン方向の眺めとマリナーズベンチ(汚い…)
P8200088_2  P8200091_2

最後にSAFECO FIELD正面と、S.Royal Bougham Way沿いの眺め。
P8200102_2  P8200104

それにしても、大リーグの試合は見ていて飽きない。
日本のようにドンチャンドンチャン歌を歌うわけでもないんだけど…
イニングの間にはショーをはじめとしたいろんなイベントがあり、
観客を飽きさせない工夫が随所に施されている。
マリナーズの選手がホームランを打ったときの歓声はすごかった。
そう、スタンディングオベーションってやつ。
日本のプロ野球の応援は、あれはあれでいいと思うけど、
大リーグの応援、一度はまったらやめられないかも。

試合開始前にマリナーズショップにも行って来たけど、人人人!
レジもすごく並んでいて、1時間という時間があっという間にすぎてしまった。
余裕がある人は試合のない日に行く方がいいかも。
ちなみにマリナーズグッズを買うならダウンタウンのウエストレイクセンターよりも
球場下のマリナーズショップで買うのが断然いい。
私もちょっと地味だけどジャンパー買っちゃいました。

また見に行こうっと。

| | コメント (0)

2007/08/27

Vacation旅行記・6(セントヘレンス火山)

最終日、Mt. St. Helens(セントヘレンス)火山を訪れた。

1980年5月の大噴火の後が今も生々しく残る。
ウエハウザー社による森林再生プログラムが現在も行われており、
Johnston Ridge(ジョンストンリッジ)展望台へ向かう道沿いには、
その森がいつ植林されたかを示す看板が目に付く。
今回は一番人気があるHighway 504を使うルートで出かけた。
Johnston Ridge展望台から見たSt. Helensは山頂が雲に覆われていたが、
噴火によってできた馬蹄形クレーターはしっかりと見ることができた。
自然の大きさ、雄大さ、威力を改めて感じた。

左はWA504の途中にある展望台からの眺め。
溶岩流の流れた後と、埋まってしまったWA504がよくわかる。
右は現在ある新しいWA504にかかる橋。
P81101852  P81101842

Johnston Ridge展望台から見たSt. Helens(左)。
この上のトレイルから見たのが右の写真。
ちなみにこのトレイルに入るのは有料。
(全米共通パスAmerica the Beautifulがあればタダ)
P81101972  P81102022

| | コメント (0)

Vacation旅行記・5(ポートランドからのエクスカージョン)

3日目はポートランドから郊外へ足を伸ばしてみた。

まずはコロンビア峡谷の滝めぐり。
一番有名なのはMultnomah Falls(マルトノマ滝)で、
これだけを見るならI-84を西に行き、Multnomah Fallsの出口で降りると
駐車場があり、そこから歩けば簡単に見ることができる。
時間がないときはこれがオススメ。
でも、時間があるならのんびりとヒストリックハイウェーを行くのがオススメ。
以下、簡単な解説と写真で紹介したい。

シャンティ・クリアポイントからの眺め。
P81001152

続いてビスタハウス。
オレゴンへの道を開拓した人々の記念碑として1918年にできたそうだ。
1階にはお土産やさんもあった。
P81001252  P81001232

続いて滝めぐり。
左がLatourell Falls(ラトーレル滝)、右はWahkeena Falls(ワーキーナ滝)
P81001272    P81001412_2

最後に有名なMultnomah Falls。左が下からの写真、
右は左の写真にある橋の上から撮ったもの。
P81001442   P81001472

今度はポートランドから西へオレゴンコーストの方へ。
ポートランドから車で1時間半ほど走るとTillamook(ティラムック)という町がある。
ここは人口よりも牛の数が多いというくらい酪農が盛んな町。
ん?日本にもそんな町があったなぁ…(北海道の別海町)
ここのチーズ工場は全米でも非常に有名だそうで、工場見学ができる。
工場2階に上がると、アイスクリームコーナーが。
家族でいろんな味を楽しんでみたけど、個人的にはチーズケーキ味がオススメ。
シングルでも非常に大きい。ダブルにしたら…食べる前に溶けちゃいそう。
(食べるのに夢中で写真撮るの忘れてしまった…ゴメンナサイ)
ここでチーズを買っていくのは当然として、更にオススメなのがスモークサーモン。
アメリカに来て初めて買ってみたけど、チップの臭いにおいは全然なし。
ご飯にぴったりの一品。
P81001532  P81001562

ここからHighway101を太平洋沿いに北へ行くとキャノンビーチに着く。
この町は避暑地として有名だそうで、海岸脇にはコンドミニアムがたくさんあった。
気温20~22℃で海の水は冷たいのに、
アメリカ人って暑い暑いと言って海に入るのはちょっと不思議。
左の写真は有名Haystack Rock(ヘイスタックロック)。
右はキャノンビーチのちょっと南にあるView Pointから撮った写真(お気に入り)。
P81001662  P81001582

ポートランドから西へオレゴンコーストまでの道はまーすぐ。
周りは麦畑や牧草地が広がって、さながら北海道にいる雰囲気。
けど、真っ直ぐの道も、農地も北海道とはスケールが違う。
P81001692  P81001512

最後に夕暮れのポートランド市内から見たMt. Hood(マウントフッド)。
Highwayの陸橋の上から撮影。
写真中央ちょっと下目にうっすらと見える。
写真をクリックして拡大し、よーく目を凝らしてみると見える…かな?
P81001742

| | コメント (0)

Vacation旅行記・4(ポートランド・ワシントンパーク)

ポートランド・ダウンタウンの西にあるワシントンパークに行ってみた。
もう夜の7時をまわっていたので(といってもサマータイムでかなり明るい)
くるっと回っただけ。
市民の憩いの場のひとつといった感じで、ストリートコンサートなんかも開かれていた。
日本庭園もあったんだけど、
日本から来てわざわざ日本庭園もなかろうと、入口で写真だけを撮った。
(実は既に閉園だった…(笑))
右下の写真は公園から撮ったポートランド市内。
P80901002  P80900992

この公園の周辺はかなりの高級住宅街。
普通の住宅街とはちょっと感じが違った。建物もおしゃれだったし。
テラスでお客さんを招いてパーティをしている家もあった。
姉妹都市札幌でいえば円山の高級住宅街みたいなもんかぁ。
P80901052  P80901092

ワシントンパークからホテルに戻ったら…
通りを歩く人がしきりに空を眺めて騒いでいた。
一体何の騒ぎ?と思って空を見上げると、
夕方の雲ひとつない青空に、一機の飛行機が飛んでいて、
飛行機から出す雲?煙?でなんと文字を書いていた。
「COOL」とか「ICE」とか。うーん、素晴らしいエンターテイメント。
P80901102  P80901132_2

最後におまけ。
「見ザル、言わザル、聞かザル」…アメリカにもそんな洒落あるの?
P80900812

| | コメント (0)

Vacation旅行記・3(ショッピングモール)

8/8はポートランド市内を散策&ショッピング。
オレゴン州は消費税がかからないTAX FREEなのがいい。

P80900752_3まずはダウンタウンのPioneer Place(パイオニアプレイス)というモールへ行った。
コーチだとかルイ・ヴィトンの高級ショップのほか、ゲーム専門店なんかもあった。
最上階にはトーダイというジャパニーズのビュッフェスタイルのバイキングがあってびっくり。
入口にキリン生絞りの看板があったのはちょっと面白かった。
他にもいろんな店があって楽しかったんだけど、一方で閉店されている店が目立ったりもしてちょっとさびしい感じがした。
朝早かったせいもあってお客さんはまばらだった。
一方で地下には大きなフードコートがあって、
昼時になるとサラリーマンがどっと繰り出して大賑わいだった。
日本食の「OBENTO」の店はちょっと怪しい感じ。
イタリアンパスタの店とチャイニーズの店がにぎわっていた。
P80900762  P80900772

靴が一足欲しいなと思ってNordstrom Rack Downtown Portland
(ノードストローム・ラック・ダウンタウン・ポートランド)へ行ってみた。
この店はNordstrom(ノードストローム)というデパートで売れ残った品を
アウトレットとして安く販売している店。
季節にあまり左右されない靴なんかは通常の30%引きから半額で手に入る。
ここで靴を一足ゲット。
服も欲しいなと思ったんだけど、服のサイズが大きすぎて断念。
私の体だと、アメリカのSサイズで十分もしくは大きいときもあって困る。

お昼には市内中心部のファーマーズマーケットを覗いてみた。
ポートランド周辺の農家が出展していて殆どがオーガニック。
5月から10月まで毎週水・木・土に場所を替えて開かれているとか。
見ているだけで楽しくなる。
ここでホテルのキッチンで使う食材をゲット。
でも、食べてみたかったのは
その場で焼いたバーベキューをパンにはさんで食べるホットドック。
辺りにいいにおいがしてたくさんの人が並んでいたんだけど、
昼ごはんを食べた後だったので断念。次回は絶対に食べてみよう。
P80900872  P80900862

P80900932夕方にはコンベンションセンター近くのLloyd Center(ロイド・センター)という巨大なショッピングモールへ足を運んでみた。
中に入ってびっくりしたのは、なんとショッピングモールのど真ん中にスケート場があること。
真夏だというのに氷が溶けないのにはびっくり。
そばにいてもスケート場特有の寒さを感じないのもまた不思議。
ジュニアのフィギュアレッスンが行われていた。
一般滑走があるのかどうかはちょっと分からなかった。調べてみればよかったぁ。

このショッピングモールに「Made in Oregon」という
オレゴン州の産物(食品に限らず)を扱った店があり、
嫁さん、子供達がお土産を買うというので入ってみた。
確か市内にも同じ店を見かけたのだけど、
こっちの方が大きい感じがしたかな。
個人的に興味があったのはワイン。
オレゴン州のワインはカリフォルニアとワシントン州にはさまれちゃって、
自分の中ではあまりメジャーじゃなかったんだけど、
よく考えてみればブドウの産地コロンビア川に面しているのだから
(対岸がワシントン州)ワイナリーもあって当たり前。
今度はよく調べておいて買ってみよう。
P80900952  P80900962
この後、隣のダラーショップでちょっとお買い物をした。
ダラーショップ=日本で言う100円ショップ。
売っているものは日本とさほどかわらない。
けど、低所得者と思しき感じの方が多かったのはアメリカの特徴??

アメリカは至るところにショッピングモールがあって、それぞれ特徴がある。
買い物好きの方なら1日時間を潰せる。
オレゴン州ならTAX Freeなのでなおさら魅力的に思えた。

| | コメント (0)

2007/08/26

Vacation旅行記・2(ポートランド)

8/7の夕方にオレゴン州ポートランドに到着。
夕食はMcCormick & Schmick's(マコーミック&シュミック)というレストランでお食事。
シーフードのレストランでなかなかおいしいお店だった。
私はアラスカサーモンのグリル(写真左)を食べたけど、
オススメは娘が食べたサーモンソテー。
ちなみに写真右は嫁さんが食べたなんとかっていうタイの料理。
P80800612  P80800632

宿泊はThe Mark Spencer Hotel(マークスペンサーホテル)。
地球の歩き方で見つけたホテルなんだけど、
インターネットからだと日本語でも予約可、更に日本人スタッフも常駐しているのがいい。
部屋にはオーブン付きのキッチンがついていて、
鍋、皿、フォーク、スプーンなどは完備されている。
調味料などを自宅から持ち込んで食材を現地で買えば、
自室で食事が取れるので、長期滞在には非常に便利。
今回は3泊したけれどすべて外食というわけにもいかないので
(アメリカのレストランは結構高い、かといってハンバーガーばかりって言うのも…)
このキッチンが結構重宝した。
また、朝食は無料でコンチネンタルがついているからこちらも便利。
古い作りのホテルだけど、雰囲気もよくてオススメのホテル。
ワイヤレスインターネットを使用するのに24時間で6ドルっていうのは高いけど。
P80900922  P80800682

ポートランドは札幌の姉妹都市。
札幌と同じように碁盤の目のように通りが作られていてきれいな街だ。
路面電車もあって(乗らなかったけど)、市内一定区間は無料というのもいい。
街を歩いていると、札幌にいるような錯覚に…ちょっと陥るかも。
市内は一方通行が多いので車の運転は要注意。
道はちょっと狭い感じなので、交通渋滞を避けるには一方通行は便利。
信号で対向車を待って左折(日本なら右折)しなくていいから渋滞緩和になる。
ちょっと市内の歩道が汚い感じがしたのが残念だったけど、
アメリカの都市はどこもこんなもんなのかも。
P80900742   P80900912

| | コメント (0)

2007/08/13

Vacation旅行記・1

しばらくぶりのアップ。
というのも先週はVacationを取得して旅行に出ていたもので…

というわけで今日からしばらく、旅行記をアップ予定。
今回は8/7~10まで、Portlandを拠点としてOregon州を旅した。

8/4。天気はイマイチ。せっかくの旅行だというのに…
自宅のあるPort AngelesからHighway101→I-5を通ってPortlandへ。
参考までに、ルートと下の写真の位置はこちら

P80800482  P80800532

Highway101をPort AngelesからOlympiaに向かって走ると、
途中からHood Canalの美しい風景をを左手に見ながら走ることができる。
左の写真は途中の公園から撮ったもの。
Highway沿いにはいくつものキャンプ場があり、
Vacationを過ごす多くの人でにぎわっていた。
OlympiaからはInterstate HighwayのI-5をPortlandへ向けて南下(右の写真)。
このI-5はそのまま走っていくとカリフォルニア州まで行けるという道路。
片側3車線で直線が続く走りやすい道。
区間によっては制限速度が70mile/h(112km/h)になっているところもある。
通常は5mile/hくらいは速度オーバーで走るので(警察も見逃してくれるギリギリ範囲)、
120km/hくらいのスピードで走ることになる。
長く続く直線を120km/hで走り抜けるのは気持ちがいい。
ちなみにInterstate Highwayは
奇数が南北、偶数が東西に走る道を示しているのを覚えておくと便利。

Portlandには2時頃に到着。
ホテルのチェックインまでちょっと早かったので、
こちらの駐在員の奥様に紹介されたWoodburnという、
PortlandからI-5を南に30分ほど行った町にあるアウトレットモールへ行くことにした。

P80800562   P80800582

P80800572モールはI-5を南に走っているとWoodburnの出口手前で右手に見えてくるからすぐわかる。
上の写真がモールの様子、左はモールの中のadidasショップの入口。
平日ということもあってそう人は多くなかった。
adidasショップで時間を使いすぎて他にあまり見て回れなかったが、FOSSILの$100の時計を$59でゲット。
フォーマルな時計が1つ欲しいところだったので得した気分。
オレゴン州は消費税がまったくかからないからなお得した気分。
アメリカでは消費税は州によって異なる。
ちなみに私が住んでいるワシントン州は8.8%だったかと思う。
州境に住んでいる人はオレゴン州で買い物をすることが多いそうだ。
ただし、車などの高価な品物は越境して買うことができないとのこと。
まあそれはそうでしょうねぇ。

アメリカではこのようなアウトレットモールがたくさんあって、
今回の旅でもここWoodburnのほか、Portland市内のアウトレットショップも行った。
人気のブランドになると
サイズがあるものは在庫が限定されてしまうというハンデはあるけれど、
だいたい半額くらいになっているから自分のお気に入りをGETできればお買い得だ。

| | コメント (0)

2007/08/07

ハリケーンリッジ(Hurricane Ridge)

8月に入って初めての日記だが、
実は4日から12日まで、Summer Vacationに入っている。
9連休を取れるなんて、本当に久しぶり。
明日(7日)からは3泊4日でオレゴン州へ旅行に行く予定。
天気がいいといいのだけど。

Vacationに入った初日、地元のハリケーンリッジ(Hurricane Ridge)に登った。
Port Angelesから車で45分。
オリンピック国立公園の中で車で行ける最高峰。
いつもは町から眺めている山、早く登ってみたいとは思っていたのだけど、
学校が忙しかったりでなかなか登ることができず、
ようやくVacationの初日に登ることができた。

まずはふもとのビジターセンターでPassを購入。
「America the Beautiful」というPassは全米の国立公園、国定公園のほか
セントヘレンス火山など森林局が管理する区域も出入りできる便利なPass。
値段は$80、期間は1年間有効。
本人のほか、プラス1名まで記名できて使用可能、
更に記名者がPassを持っていれば16歳以上4名まで無料で入れる。
今週の旅行、またこれからのことも考えて迷わずこのパスを購入。
(地球の歩き方には購入に際し、現金orトラベラーズチェックを使用とあるが、
 実際はクレジットカードの使用OK)。
ちなみに、ワシントン州内の国立公園のみに有効な年間パス($30)や
オリンピック国立公園のみに有効なパス($15)もある。
パスが要らない人は国立公園の入口ゲートで$3だったか$5を払えばOK。

ビジターセンターから山道を上がり、途中のゲートでパスを見せてそのまま上へ。
時間にして40分くらいで山の上にあるハリケーンビジターセンターに到着。
ここには小さなトレイルからハリケーンヒル(Hurricane Hill)へのトレイルなど
いろいろなトレイルがあって、思い思いの時間を過ごすことができる。
今回は駐車場の周りをゆっくりと1時間ほどかけてまわるトレイルを選択。
そこから見える景色はとても素晴らしいものだった。
P80601362  P80601432
左の写真はMt Carrie(2132m)の山々、
右の写真はハリケーンビジターセンターに通じる道路とMt. Angeles。

P8060147
これは山の上のビジターセンターと駐車場の様子。

自分の住んでいる街から1時間足らずで
こんなに素晴らしい景色を堪能できるのは幸せなことだ。
この日はとてもいい天気。気持ちのリフレッシュには最高だ。
今回は時間の関係からハリケーンヒルのトレイルには行かなかったけど、
次回はぜひ行ってみたい。
これからは週末にも時間の余裕ができてくるので、
ここだけでなく、同じオリンピック国立公園の中の他の場所、
例えばレインフォーレストなんかも見に行ってみたいと考えている。

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »