« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007/07/30

海外からみた参院選

政治的なネタは個人個人で考え方が異なるし、
賛成、反対の両論があるのであまり触れないようにしているのだけど、
今回は珍しく海外(アメリカ)から選挙を見ていたので、その感想を。

自民党の歴史的大敗は
年金・格差・政治とカネ・閣僚の失言のすべてが重なり合った結果ではないだろうか?
一方の民主党、追い風に乗って参院第一党となったけれど、勝負はこれから。
ヒットは年金の問題だけで、それ以外に大した成果は残せていない??
参院でいかに仕事ができるかが、
次の選挙(おそらく衆院選?)の勝敗のカギを握ると思う。
TVのインタビューで「民主党にやってみろという機会を与えてくれたのだと思う」
と話すある当選した民主党議員のコメントが流れていたけれど、
まさにその通りではないだろうか?

アメリカにいて思うのは、アメリカ経済がいかに正常かということ。
もちろん、住宅バブルの崩壊だとかいう不安定要素はいろいろ叫ばれているけれど、
それなりの金利があり、お金が回り、消費は底堅いと感じる。
一方の日本、バブル崩壊後、本当におかしくなってしまった。
デフレ経済からの脱却で各企業とも業績が好調なようだが、
今こそ賃金を上げて、銀行は最高益を金利に反映し、
正常な経済への移行を望みたい。
それができるかどうかで、次の選挙の勝敗が決まるような気がする。

今回の選挙、残念ながら4月にアメリカに来たばかりで、
在外選挙人登録をしていなかったので参加できなかった。
ようやく政治も面白くなってきた。
次回の選挙、そう遠くない気がするので、まずは選挙人登録をしなくては。
選挙認証の発行まで2ヶ月ほどかかるらしい。
それまではなんとか今の政権がもってもらいたいものだが…。

| | コメント (0)

2007/07/29

おひさしぶりでございます

家族がアメリカに来て1週間になる。
まあその間バタバタと。
ブログがアップできなかったくらい忙しかったといえば分かりやすい?

その中で話題をひとつ。
先日、市内のHighway101沿いにあるドライブスルー専門のハンバーガーShopで
ハンバーガーを注文、食べてみた。
ハンバーガーは嫌いじゃないんだけど、
カロリー高いので避けていた。
シアトルのマクドナルドで食べたのがまずかったのもあるんだけど。
P7270076_3 店の名前は「FRUGAL」
倹約なとか食事がつましいという意味がある。
でも店名とは裏腹に非常にはやっている店で、
日中は車が列をなしている。
日本から来たことがあるお客さんも
ここのハンバーガーはおいしいというから、
一度は食べてみようと思っていたのだけど、
順番待ちの車列を見るたびにいやになってpassしていた。
この日は夜だったこともあって車が1台もおらず、
家族にも試食をしてもらおうという趣旨でChallenge。

最初の関門はインターホンに向かっての注文。
レギュラーハンバーガー($1.59)を3個注文したのだけど、
インターホン越しで相手の言葉がなかなか聞き取りにくくてタイヘン。
でも考えてみれば待ちの車が1台もいないんだから、
直接窓口で注文すればよかったわけか。

品物は注文があってから作るシステム。
でも、3分ほどで出てきた。
パン、キャベツ、トマト、ピクルスは常温、ハンバーグが温かい出来たて。
日本の全部が温かいものとはちょっと違う。
まあ私にしてみればどっちでもいいんだけど。

家に帰って試食開始。
これがなかなかおいしい。
$1.59が高いと見るかどうかは意見の分かれるところだけど、
この味だったら文句はないんじゃないかな。

家族が帰った後、この味に、ハマってしまうのがちょっとこわい。

| | コメント (0)

2007/07/22

歓迎

夏休みということで、家族が日本からやってきた。
子供はもちろん、嫁さんにとっても初めてのUSA。
期待と不安(不安が大きいと思うが)が入り混じっていると思う。

到着した日、いきなりハプニング発生。
UWAJIMAYAのレジで、日本人のお姉さんなら大丈夫と、
一旦レジを通った後に息子が欲しい菓子があるといって
そのレジに一人で並んだら、見知らぬ老人に声をかけられてパニック?に。
私が間に入ってあげて助けてあげた。
中学校で習った英語でなんとかなるかもって思ってた彼にとっては
一言も話せず、どうすることもできなかったのがショックだったらしい。
でも、そういうもんだと思ってもらえることが大事なんだけどね。

家族が来て困っているのが昼ごはん。
あ、あれが食べたいからちょっと買いに行って来るわ…ってのができない。
結局買い置きのピザが毎日の昼ごはんに。
もちろん、そばとかうどんも用意してあるんだけど、
こちらではとても高価なものなので、
できるだけこちらのものを食べるようにしてもらっている。
って考えたとき、いったいこっちの人って何食べているの???っていう疑問が。
そう、日本人にちょうどいい昼ごはんはうどん、そば、ラーメン。
それに該当するアメリカのものって…パン、ハンバーガー、ピザ、スパゲティ…?
これが毎日ならいやになるかも。
私一人なら、ちょっと高くても一人前の即席ラーメンでOKだけど、
家族4人分だとお金が続かない。これから考えないと。

これから1ヶ月、嫁さん、子供達がどんな経験をするか楽しみだ。

| | コメント (0)

2007/07/18

赤字

今月のカード明細をオンラインで見てびっくり。
「じゅうろくまんえん???」
よく見ると、家族が来たときのマリナーズのチケット代だとか、
会社の備品を立て替えたお金だとか、なんだかんだと含まれていた。
それでもそれらを差っぴいても通常の月の倍。
うーん、なんで?と考えていたら、
そうそう、7月上旬に日本に帰って散財したんだっけ。
そのツケ?が一気に回ってきたってわけ。
さすがに今月は渡米以来の赤字。まあ仕方ないね。円高のせいもあるんだぞ。
少しは正常な経済にして欲しいわ。

ただいま夜の11時過ぎ。
リニューアルした雰囲気のある寝室で、
i-Podに録音したArt PepperのJazzを聴きながら…うーんやっぱり飲んでました。
まずい、このペースだと酒代が…。
とりあえず今日までということで。
明日は明後日の朝早く、
家族をSea-Tacに迎えにいかなきゃ行けないので飲むのはNG。
今日だけね。今日だけ。って、誰に許しを乞うてんるんだ?

| | コメント (0)

2007/07/16

再発見

日本では7月としては過去最大の台風が到来し、
去ったと思えば地震…いったいどうなっているのやら。
台風の話題はCNNでもやっていた。
地震の方はこちらのTVジャパンで
日本の16日正午のニュースを同時中継で2時間放送していたから
大体の状況はつかめたかな。
かなりの被害のようで、被害者の方にお見舞い申し上げます。

さて、話し変わって、今週の木曜日に家族が到着、
子供達の夏休みを利用した1ヶ月のロングステイとなる。
そのために子供のベッドルームにサイドテーブルとランプを買ってきておいた。
昨日は寝具類を整えたからこれで準備万端。
更に家族が来ている間、学校の勉強は2Fでしなきゃいけないからということで、
今日は1Fにおいてあった私の机を2Fの自分の寝室へ移動。
2Fの寝室の窓は海が見える絶好のロケーション。
その窓際に机をセット。うーん、1Fに置くよりも落ち着くなぁ。
今は夜の11時すぎだけど、窓からは港の明かりが見えてきれい。
まあ素晴らしい夜景ってことではないのだけど、灯台の灯りも見えて、
ほんのちょっとだけ雰囲気出てるかなぁ。

で、これが部屋の写真と机のまわり。
P7160055  P7160056
右の写真の机の前にある窓から港が見え、
天気のいい日にはカスケード山脈の山々が見えるという素晴らしいながめ。
ホテルの一室のような落ち着いた雰囲気になった。
とりあえず家族のいる間だけ、って思ったけど、
このままのほうがいい感じなので、ここを去るまでこのままにしておくつもり。
この雰囲気の中で、JAZZを聴きながら、ロックグラスを傾けております。
うっ、酒が足らない…。

| | コメント (0)

2007/07/12

とにかく暑い

ブログの背景を替えてみた。
まだ日本は梅雨の季節だから傘のデザインでよいとは思ったのだけど、
こちらのあまりの暑さに「ひまわり」に替えることにした。

こちらの人に言わせれば年に数日しかない暑さだというけれど、
昼間の気温が30℃、夜も風がなくてとなると非常につらい。
今、左の温度計は18℃なんて言ってるけど、
昼間温められた家の中は25℃以上ある。
湿度が低いからまだ助かるけど、それでもしんどい。
扇風機もクーラーもない生活なので。

たまにはお酒もいいだろうと、カナディアンウイスキーの栓を切って
ロックで飲み始めたところ。
んー、たまらんねぇ。この風味。
カナダに近いだけあっていろいろなカナディアンウイスキーが楽しめる。
それでも、750ccで$15~$20出さないとおいしくないみたいだけど。
ワインもそうだけど、お酒の味は値段に比例するってのが通例。
でも同じバーボンウイスキーは日本のほうが安いかも。

おお、でも今日はちょっとだけ風があるな。
でも、私の寝室は風が入らない…1階のソファーで寝るかな…

| | コメント (0)

2007/07/10

アメリカンチェリー

P7100054このところスーパーの店先にアメリカンチェリーが並ぶようになった。
1袋$1.30。一袋と言っても、日本のイチゴパックに2つ分くらい。
こいつを今日始めて買って食べてみた。
アメリカンチェリーといえば日本で食べた感じでは、
かたーいイメージしかなかったんだけど、
さすが地元、甘くて大きくてなかなかおいしい。
日本の佐藤錦には負けちゃうかもしれないけど、
アメリカンチェリーなりのおいしさではないだろうか?

そのほか、すいかも並ぶようになった。
日本のスイカとはちょっとデザインが違うんだけど、
なかなかおいしそう。
明日はこちらも気温が30℃を超えるとかで(年に数日しかない大イベントらしい)
スイカを買って食べてみるのもいいかも。

あ、それよりビールがよいかなぁ。

| | コメント (0)

2007/07/09

おでん大作戦

先日日本に帰ったときに親しい方から聞いた話。

その方が四国で1年半単身赴任していたとき、
その方の義理のお母様から「毎日炒め物ばかり食べてないでしょうね?体壊しますよ」
といわれたことがあるそうだ。
言われたとおり炒め物ばかりだったその方は、煮物を食べなければと思ったのだが、
そうそういつも煮物ばかり作ってもいられず悩んだ挙句思いついたのがおでん。
毎日朝と夕方に火にかけ、食べて減ってしまったら具を足し、
時々汁も足して毎日作って食べたそうだ。
おかげで1年後にはおでんの煮汁は真っ黒になり、とてもよい煮汁ができたそうだ。

その煮汁を奥様に食べさせてあげようと自宅に戻って食べた後、
奥様は何の疑いもなく流してしまったそうだ…ああ、なんてもったいない。

ということで、私もおでん大作戦を実施することに。
最近は馬の調教で忙しくて晩御飯も粗末になりがちなので、いい機会かも。

今日はダイコン、ニンジン、こんにゃく、タケノコを煮た。
明日、ダイコンに味がしみたらはんぺん、竹輪を入れてご飯にしよう。

ってここはアメリカ。それでもコレだけの具材がそろうのが不思議不思議。

| | コメント (0)

2007/07/08

機内食

成田→シアトル ユナイテッド航空ビジネスクラスの機内食の話。

どんな食事かはユナイテッド航空のHPを見てもらえれば分かるので、
写真は撮らなかったけれど、感想だけ。
帰りは洋食にしたのだけど、ちょっと失敗だったかも。
隣の外人さんが和食を食べているのを見た感じでは、
私がシアトル→成田で食べた和食よりも絶対にGood!
やっぱり日本で調理するからかなぁ。
お米もちゃんと日本米だったしね。

ということで、和食を選ぶときは日本発の便、
洋食を選ぶときは米国発の便(ボリュームが多い)ってのが鉄則みたい。

って、ちょっと考えれば当たり前のような気がするけれど、
日本に行くときは米国発の和食をどうしても食べてみたかったわけで…

| | コメント (0)

時差ボケ

帰りの飛行機の話。

日本→シアトルの場合、16時間の時差があって、
夕方5時に成田を出発、現地時間の朝9時半に到着する。
なので、飛行機の中にいる9時間の間に寝ていないと
着いてからその日の夜まで寝れなくてしんどい思いをする。

今回は離陸後食事をした後で、5時間ほどじっくり寝たので大丈夫!って自信満々。
確かに眠気という面では何の問題もないのだけれど、
トイレに行くタイミングがあわなかったり、
腹のすき具合がおかしかったり(お腹が張る)と、
体内時計のほうが時差ボケだってことがわかった。

今日で戻ってきてから4日目、そろそろ解消するとは思っているんだけど…
やはり年を取ると時差ボケはひどいみたい。
睡眠サイクルに限って時差ボケにならなかったってのは収穫か。

| | コメント (0)

2007/07/05

独立記念日

ただいま7月4日午後10時過ぎ。
ようやく日も暮れたとこ。
各家庭から打ち上げ花火が上がっています。
独立記念日のイベントらしい。

家の2階から港を見ながら楽しんでます。

| | コメント (0)

2007/07/04

成田空港ANAラウンジにて

070704_154301ただいま成田空港。
Unitedのビジネスクラスで行くので、Unitedのラウンジを使おうかと思ったけど、
今日の搭乗口がラウンジから一番遠いところにあるので、ANAのラウンジを使っていいと聞き、そちらを使ってみることにした。
日本の航空会社はサービスがいいって言うし。
Unitedのラウンジを使ったことがないから比較はできないけど、かなりいいんじゃない?
Unitedのラウンジは広すぎるって話も聞くし。
お酒類も飲み放題(Sea-TacのUnitedのラウンジではワインに$5.00取られた)。
国際線は時間を早め早めに動いて待ち時間が長くなるから、
こういったラウンジが使えるのはGoodやね。
無線LANも使えるので本当に便利。
ちなみに場所は成田空港第一ターミナル、南ウイング47ゲートの近く。
ファーストクラスは4F、ビジネスは2Fと分かれている。
(最初、どっちかわからなくて期待を込めてファーストクラスの方に行ってしまった(笑))

そうそう、今日搭乗手続きするときにプラス6万なにがしで
ファーストクラスに移行できるっていう話があった。
ちょっと興味があったんだけど、
それだったらもっと早い時間に来てラウンジも利用したいし、
サービスをフルに使いたいなって思った。
いったいどんなサービスが受けられるんだろうって思ったりもしたけど、
Unitedだし(海外の航空会社だし)、あまり期待がもてないかもって思ったり。
まあ一時帰国でビジネスを使えるのはあと4回あるから、
1回くらい使ってみようかな?
果たして6万円の価値とは…?興味津々。

ということで、出国!!
時差ボケを最小限に食い止めるためによく寝れますように。

| | コメント (0)

あっという間

あっという間の日本滞在5日間。
帰国前はあれもしたい、これもしたいって思っていたんだけど、
案外できないもんだと思った。
それでも、近所の居酒屋のオヤジにはアメリカに行っていることを伝えられたし、
(4月に行く前に伝えるのを忘れていた)
寿司も、刺身も、牛丼も食べられたし、
おねーちゃんのいるお店にも顔を出せたし、
家族で遊びに行くこともできたし、まずまずの5日間ではなかったのかな?

それにしてもしんどかったのは時差ボケと暑さ。
アメリカから日本に帰ってきたときはさほどではないと聞いていたのだけど、
やはり個人差なのか私の場合はかなりひどかった。
初めのうちは夜の8時に寝て朝の3時に起きるという生活だったのを、
徐々に寝る時間を遅くしていって
ゆうべあたりからようやく時差ボケが取れたところで再びアメリカ行き。
飛行機の中では寝るように努力しようと思うけど、
帰ったらまたひどい時差ボケに苦しむんだろうなぁ。
それとこの暑さ。湿度の高さにはほどほど参ってしまった。
胃の調子がイマイチでおそらく時差ボケも重なって夏ばてではないかと…
でも、なぜか体重は1キロ以上増えていた。
やっぱり日本食はおいしいもんなぁ。

| | コメント (0)

2007/07/02

帰ってきました

待望の一時帰国。
成田空港に降り立った瞬間のモワ~っとした湿度には参っちゃったけど、
おお、やっぱり日本だなぁと感心してしまった。

早速携帯を取り出してメールを…ってあら、メールってどうやって使うんだっけ?
成田空港駅で表示されている看板に目をやるとどうしても英語に目が行くし。
家に帰って車を運転したときも、ウインカーをつけようとしたらワイパーが回るし。
小道から左折をしたら右車線に入っちゃうし(アブナイ)
それでも、帰国から3日経って、ちょっと慣れたかな。

P6300037食事で食べたかったのは寿司、牛丼、天ぷら。
牛丼はおなじみの吉野家へ行った。
あの独特の香り。
うーん、やっぱりやめられないねぇ。
でも、いつでもこういうわけには行かないから、
今度はアメリカで作ることちょっと考えてみよう。

昨日は東京へ家族で出かけた。
秋葉原のヨドバシ行って、
上野でお食事して、AIGLE、カバロと一回り。
朝出かけて夕方までびっちり遊んできたけど、
人の多さと独特の暑さにすっかり参ってしまった。
表参道の人の多さには閉口。よくもまあって思っちゃうけど、
一方で若い人が着ている服はアメリカ人よりもおしゃれだと思った。

時差ボケがなかなか取れなくて困っている。
夜7時から8時就寝夜中の2時に起床。
でも、USAに帰るときはこっちを夕方5時に出て、
USAに朝の9時に着くから、この睡眠パターンを維持していれば
飛行機の中でゆっくり寝られていいかも…なんて思ってる。
果たしてうまく行くか。

3ヶ月ぶりの帰国で、日本とアメリカの違いについていろいろなことを感じる。
その点については、USAに帰国してからということで。

| | コメント (0)

2007/07/01

UAの機内食

SeattleからNaritaまで、ユナイテッド航空のビジネスを使った。
機内食は和食、スナック、Narita到着前に軽食。

P6290034  P6290036
上の写真はスナックと到着前の食事。
和食は2つのボックスに分かれていて、それぞれデリバリーされるんだけど、
味はまあこんなもんかなぁって感じで可もなく不可もなく。
ただ、アメリカ発の便のせいか、ライスがカリフォルニアライスでいまひとつ。
細くてちょっとパサパサしていた。
スナックはチーズの盛り合わせとかもあったのだけど、
あえてカップめんを頼んでみた。
TOYO水産のカップ麺。お味は…懐かしい味でした。
ほかのスナック選ぶよりいいかも。
到着前の食事はフルーツと、写真のやつの2つから選べるんだけど、
ワタシはパンとハムとアスパラのパイ皮包みを選んだ。
これ、なかなかいける味。
やっぱりメイン料理はアメリカ発だから洋食の選択がベストだったかなぁ。

機内食って珍しいから結構味を期待しちゃうんだけど、
アメリカ発の便ではやっぱり洋食がいいみたい。
ただ、ANAとかJALはどうだかちょっと分からないけどね。
ちなみに帰りはNarita発の洋食の予定。

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »