シアトル訪問記
昨日、初めて自分ひとりでSeattleまで行ってきた。
メインはUWAJIMAYAでの買い物なんだけど、
ついでにシアトルのダウンタウンも見物してきたので、その辺の訪問記を。
Port AngelesからSeattleに行くには2つの方法がある。
ひとつはBainbridge Islandからフェリーに乗る方法、
もうひとつは陸路Tacoma経由で行く方法。
今回は勉強もかねて、行きはTacoma経由、帰りはフェリーを使う方法にした。
Tacoma経由でSeattleまで3時間弱。道も比較的すいていて楽チンドライブ。
こういう長距離を運転するときは、オートドライブは役に立つ。
アメリカは北海道のように都市と都市の間が離れていて信号なし。
なのでオートドライブが本当に役に立つ。
アクセルに足を乗せたままにしておかなくていいっていうのは本当に楽。
日本じゃ北海道以外あんまり役に立たないかも。
郊外の道は制限速度が55~60mile/h(90~100km/h)だから
日本の国道を100km/hで走っている感じ。ハイウェーも無料だし、便利便利。
日本とは道路事情が違うからああだこうだ言っても仕方ないのかもしれないけど、
唯一言えるのは片側3車線のハイウェーでも
60mile/hの制限速度を80mile/h、90mile/hで走っている人はいないってこと。
せいぜい出して70mile/hかなぁ。
こんなに広大な国で道路が整備されているのに暴走車がいなくて、
日本のように狭い国でなおかつぶっ飛ばして走っている人が多いというのは、
なんとなくおかしな感じがしてならない。
シアトルの街は下調べをしていったのでバッチリ!
道も迷うことなく、楽しく時間を過ごすことができた。
まずは駐車場。
ダウンタウンでも人気スポットPike Place Marketの近くは
日本と同じように1時間いくらで止めるんだけど、
ちょっと(と言っても10分くらい)離れた場所なら
1日$4~5で好きなだけ止められるところがいくつかあった。
私が止めたのは1日$4のPublic Park。
ダウンタウンからそんなに離れていなくてとっても便利だった。
まずはちょっとおなかに何か入れようと歩いていたらマクドナルドを発見。
アメリカのマクドナルドはまずいぞ、と教えられていたのでいままで躊躇していたのだけど、軽くと思って入って食べてみた。
普通のハンバーガーはなくて、いきなりビックマック。
なんかコクがない淡白な味って感じがした。
言うほどまずくはないけど、うまくもないねぇ。
その後adidasショップへ。どうしてもCapがひとつ欲しかったんで。
5th Ave.にあるショップに行ってみた。近くにはNikeショップもあったっけ。
店は広々としてたけど、商品がむちゃくちゃあるって感じじゃなかった。主にCity感覚の普段着っぽいのが多かったかな。
買ったのは左の写真のキャップで$16。
日本円で1800~1900円っていうとそんなもん?
それかちょっとだけ安いか?
黒いCapが欲しかったんで、満足満足。
次に行ったのがお目当てのPike Place Market。
シアトル市民の台所といった感じで、
いくつもの建物が軒を連ねて大きなマーケットになっている。
左下の写真はいろんなガイドブックでよく出てくる写真。
右下の写真は、通りに面した八百屋さん。
値段はともかく、とても新鮮なものが並んでいる感じだった。
八百屋さんの隣には鮮魚屋さんも。
大きなサーモンの切り身があった。
これを手に入れて切れば刺身にもできそう。
さながら日本の魚屋さんって感じだけど、
どの切り身も大きいねぇ。
途中、ちょっと立ち寄ったキッチン用品を置いている店(左下写真)
なべ敷きとコースターが欲しかったところなので、入ってみた。
日本の雑貨店のような感じだったけど、
結構おしゃれな感じのキッチン用品が多かった。
中でも目を引いたのがコーヒーのマグカップ(右下写真)
これ、ステンレス製だけど表面がレザー加工してあって、
なおかつ保温が効くような二重構造になっている。しかも蓋つき。
さすがコーヒーを1日に何杯も飲む国ならではの商品。
もちろん日本にも同じようなものはあるんだけど、
レザー仕様っていうところと、趣がとってもよかったので買ってしまった。
値段は1個$20。さすがに買うときにちょっと躊躇したけど、
アメリカ土産気分ってことで買ってしまった。
あと、目的のコースターはいいのがなくて、なべ敷きだけ買った。
こいつもシリコン製で高かったけど。
通りの反対側の感じ。
こちらはひとつの屋根の中に小さな店がたくさん入っている市場って感じだった。
花屋さん、八百屋さんのほかに、
ベルトのバックルとか民芸品を扱っている店もあった。
ベルトのバックルを売っている店に馬のバックルがあったんだけど、
今回は急遽マグカップにお金をつかっちゃったんで、見送り。
次回来るための理由付けにとっておくことにした。
八百屋さんに並んでいる食材の色の美しさが印象的。
その通りで見つけた鮮魚店の店先にあったアラスカのカニの足と
Big Crabの尻尾。こんな大きな尻尾、どうやって食べるのやら。
有名なスターバックス1号店もここにある。
マークは緑じゃなくて茶色。これは1号店だけらしい。
入り口の左では陽気なおじさん2人がギター抱えて歌を歌ってた。
そういやこの通りはいろんなところで歌を歌ったり、楽器を弾いたりと
パフォーマンスを楽しむこともできる。
店に入ろうと思ったけど、あまりの混みようにあきらめた。
これもバックルと同様、次回くるためのネタってことで。
帰り道、天気がよかったのでちょっと雰囲気の出る写真を撮ってみた(左下)。
右下の写真はそのときに見つけた日本料理店(名前忘れちゃったので次回のネタ)。
Seattleの街は本当にきれいな街並み。
まだ街路樹は新芽がちょっと出ている程度で、
ほとんどの木は葉を落としたままだったけど、
5月6月になれば緑豊かないい感じの街になるんじゃないかって思った。
このあと、UWAJIMAYAで買い物。
前回は赴任したその日の買い物だったので最低限の買い物だったけど、
10日以上がたってようやく必要なものもわかってきたので
今回はしっかり買い物をした。
納豆、あげ、豆腐、海藻サラダ、かまぼこ、大根、かぶ、小松菜などなど。
あと欲しかったのはスライスした肉類。
これはどうしてもここじゃなきゃだめ。
ここのは冷凍していないので、
家に帰って小分けにして冷凍しておくことができるから便利。
しめさばの真空パックも買ったかなぁ。
全部で$150の買い物。これでしばらくは買い物に出なくてもよさそうだ。
けど、いつも使っているクレジットカードが使えなかったのが不思議だった。
金額オーバーしてないはずなのに…。
アメリカではほかの街に行くといつも使ってるクレジットカードが
使えなくなることがたまにあることらしい。
店を出たらいきなりのシャワー。さっきまで写真のように天気がよかったのに。
帰りはフェリーで。
フェリー乗り場で同じ会社の駐在員さんの家族と偶然会ったのはびっくりだった。
世の中狭いねー。
やっぱりSeattleは都会。なんでもあるから便利。
たまには田舎から都会に出て都会の空気を吸う必要があるなぁ。
まだまだ見所がたくさんあるみたいだから、
少しずつ順番にたずねてみたいと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント