My House
これから1年半お世話になる私の家の様子を紹介したい。
これが家の概観。Unitという形式で、2階建ての2軒が背中合わせになっている。
なので、写真の手前側半分が私の家。
手前左に見えるのがガレージ。
シャッターはもちろん自動で車の中から開け閉めできる。
キッチンから見た玄関とリビングルームの様子。
左の写真の左に見えるのが玄関で、開けると目の前に階段があり、
左側にLDKが広がっている。
だいたい8畳くらいの広さはあるかなぁ。
こちらはリビングから見たキッチンの様子。
典型的なAmerican Kitchenだけど、とにかくとーっても広い。
キッチンにはオーブン、電子レンジのほか、食器洗い機もある。
昨日、使ってみたけどNormal、High Speed Dryで1時間半もかかってしまった。
これなら手で洗った方が速いなぁ。一人だし、たいした時間かからないし。
そのほか、シンクには生ゴミ分解装置がついていて、
生ゴミを入れておいて水を流しながらスイッチを入れると
ゴミが細かく砕かれて下水に流れていく。これ、結構便利。
ただし、ジャガイモの皮だけは流さないように言われた。
2階に上がると上がり口の開き戸の中に洗濯機と乾燥機がある。
なぜ2階?とちょっと不思議だけど…
右はこれもまた2階にあるトイレとBath。
バスタブはあるけど、これがすごく浅くて湯につかるのは一苦労。
棺おけの中で湯につかってる感じになってしまう。
シャワーが主流のアメリカならではか?
ちなみにバスタブの手前はガラス戸になっていて
お湯が外に出ないようになっている。
寝室と奥にあるウォークインクローゼット。布団はこちらで買った。
ベッドはQueenサイズ。
このほかにもうひとつBed Roomがあるけど、何も入っていないので省略。
こんな広い家に一人で住む。
ソファ、食卓テーブル、ベッド、一部のランプは予め設置済み。
これに必要なものを買い足した。
アメリカではこのくらいだと夫婦+子供1人くらいの標準的なサイズだとか。
これで家賃$800(\86,000)。会社の契約で5%負担なので月$40の負担。
これに光熱費、水道代、下水道代、ごみ収集料金を月$100~200払う。
ちなみにゴミは週に1回の収集で、大きなBOXに入れて出す。
分別はしてもしなくてもいい。
一人で住むには広すぎ。
ゲストルームもあるので、ぜひ一度おいでくださいませ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント