VISA発給&船便荷出し
19日に無事VISAが下りた。
面接から4営業日での発給はSpeedy!
ちょっとびっくり。
ついでに航空券も発券してもらって、これで予定通り渡米することができそう。
そして今日は船便の荷出し。
150cft(Cubic Feet)と容積が決まっている。
だいたい押入れ開き戸くらい分(2間)と思ってもらえれば。
アメリカで住む家には家具が備え付けられているから、
衣類、乗馬用品(絶対ワスレナイ!)、食器、書類なんかが中心。
家具では自分のデスクと椅子、自転車を運んでもらった。
アメリカで慣れない道を車で運転するよりも自転車の方が便利かなと思って。
もちろん、毎日使っているマウンテンバイク。
同時多発テロ以降、引越し荷物に食品を入れることがNGで、これが不便。
手荷物としてもっていくのはいいんだけど、さすがに量は限られちゃうし。
結局ほしいものは現地で買う!ってことみたい。
部屋に持っていってもらうものを全部広げておいて、
あとは引越し屋さん(○ネコ×マト)が全部ダンボールにつめてくれた。
決まった大きさのダンボールを使わなきゃいけないみたいで。
あとはダンボールに入れたもののリストを引越し屋さんがつくってくれるので、
保険金額を入れてサインをして終了。
でも衣類一式とかに保険かけてって言われても値段なんてわかんなかったから
てきとーに150,000円とかかけてしまった(実際いくらかはよくわからん)。
実際、高価な服もあるからなー。実は足らなかったりして?
作業時間は1時間半くらい。
予め持っていくものを全部出しておくと早く終わるらしい。
中には引越し屋さんが来てからあれもこれもと出す人がいるらしいんだけど、
これは時間がかかるばっかりで困るんだと。
終わりの方になってこれだけは入れてーなんて言われると
どうしようもないんだそうだ。なるほどねぇ。
荷物が着くのは1ヶ月半後。アメリカでお目にかかるのが楽しみだ。
来週は航空便40kgの発送。
こちらは容積と重さが決められていて、船便よりもタイヘン。
アメリカについてすぐ使うものを入れて送るのがBest。
向こうに行ってすぐ着る衣類とか、炊飯器、トランス、日用雑貨などなど。
大きめのダンボールに2つと小さいダンボールに1つ。
この大きさにうまくつめて40kgにしなきゃいけない。
ちょっとアタマつかうなー。
船便を出した後に気付いたのがプレステの入れ忘れ。
航空便に入れるしかないんだけど、重量制限あるから結構きついなぁ。
出発まであと2週間。
街のソメイヨシノはちらほら咲き始めた。
開花宣言はまだだけど、満開の桜はなんとか拝めそうかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント