VISA取得面接
今日はVISA発給のための面接日。
アメリカ大使館に行って面接を受ける日だ。
面接のアポは8:45。
代理店申請による面接枠なので、そんなに時間はかからないとのことだったが、
それでも前任者から面接前の手続きにいろいろ時間がかかるので、
15~20分くらい速く行った方がよいと言われていたので、8:25に着くようにでかけた。
ちなみに代理店申請枠というのは代理店によるVISA申請をする場合の特別枠で、
事前に書類を提出、審査されているので面接が非常に早いらしい。
通常の個人枠で行うとやたらと時間がかかるとか。
銀座線の溜池山王駅13番出口を出て右に曲がり、
1つ目の信号交差点を右に曲がってやや歩くと大使館がある。
大使館前の道路に差し掛かったとき、警備員に呼び止められ、目的を聞かれた。
VISAの申請だというと、正門前に回るように言われて正門へ。
正門では30人くらいの人が列を作ってセキュリティチェックを待っていた。
ここをくぐるのに20分。
携帯電話ほか電子機器は館内への持込が一切不可。
なので、入口で預けることになる。
加えて飲食物、カバンも持ち込み不可。
事前にその旨を聞いていたので、手荷物は申請書類のみにして、
不要なものはすべて会社に置いてきた。
セキュリティチェックの前に身分証明書を出すように言われたので
運転免許証見せてOK。
手荷物もまったく問題なく、すんなり通れた。
建物入口で荷物チェック。
ここで代理店申請枠の人はとなりの誰もいない列から館内に入り、
係員(日本人の女性)にその旨を告げると書類を取って中に入れてくれた。
この手荷物チェックも長い列が出来ていた。
中に入って数分で窓口2番に来るように呼ばれた。
一応日本語での案内だから分かりやすい(係官は外人女性だった)。
指紋チェックをしたらインタビューまで待つように言われて再び待機。
30分ほどしてインタビュー窓口に並ぶように言われた。
領事の面接だが、私の前の人は日本語でやりとりしていたので
ああ、日本語でOKなんだと思っていたら、いきなり英語になってびっくり!
日本語対応の人と英語対応の人の違いって?
何の仕事しに行くんだと聞かれてそれに答えて面接終了。
所要時間1分。なーんか間が抜けた感じ。
面接は英語力は問われないとのこと。
話に寄れば通訳を介しての面接もOKらしい。
1週間くらいでVISAが発給される旨の書類をもらって退散。
帰る時は待合室は椅子に座れない人が出るほどごった返していた。
代理店申請枠は事前審査なのですんなり行くけれど、
個人審査の人は面接時間をとるところからすごく大変らしい。
私の場合は所要時間1時間強。会社を通じての審査だったから楽だった。
ただ、前の人が日本語で私が英語ってのがまだ納得できないけど。
あとはVISAが発給されて引越しが終わればGo!
いよいよってとこまでやってきた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント