« どんどんラーメン | トップページ | ecute品川 »

2007/02/12

電子辞書

070212_135701_2
会社で海外赴任の準備をしていて、何が必要って話の中で出てきたのが電子辞書。
日常生活でもビジネスでも必要で重宝するんだそうな。

一昨日は福岡に行っていて夕方から中州で飲み会だったんだけど、
熊本から着いたのがちょっと早かったから
博多駅前のヨドバシに行って電子辞書を見てみた。

電子辞書って言えばむかーし昔に父が買ってくれたっけ?
さすがにもう使えないけど、
見ていると随分と進歩しているんだなぁって感じる(あたりまえか)。
売り場はいろんな用途別に分かれていて、見やすかった。
先日ビックカメラで探したときよりも数が多くて探しやすかったかな。
韓国語とか中国語の電子辞書もあったのはびっくりだったけど、
韓国・中国に近いという土地柄からすれば当たり前か。

私の場合は海外で使うということがメインなので、
英語をメインターゲットにした機種で探した。
特に英和・和英の機能にビジネス機能が付加されたやつを探してたら、
若くてかわいい女性の店員さん(名前見ちゃったけどKさんってことで)来て
用途を話したらカシオEX WordのGT9500GT9300を紹介された。
金額はGT9500が44000円、GT9300が35000円くらいで10000円くらいの差。
この差は和英辞書の語彙数のさが一番大きいんだそうだ。
両方をいじってみるとGT9500の方が全体のみやすさ、用例の使いやすさで上。
さすが、高いだけあるわ。
結局、和英の語彙の多さに加えて、
電子辞書としての使いやすさ、用例の見易さでGT9500に決定。
まあ、悩んでいたときに42000円にしてくれたってのもあるけど。
カバーも500円引きにしてくれた。
カバンの中でも目立つ色ってことで水色、オレンジ、黄緑の3色で悩んでいたら、
「オレンジがよく出ますけど、個人的には黄緑かなー」と
微笑みながら説明してくれるKさん。
結局その笑顔にやられて黄緑にした(実に安直…)。

結局、最初は見るだけだったのに、  
Kさんにうまく乗せられて買う羽目に…
まあいずれ買うもんだったからいいか。

ちなみに、今月末にはモデルチェンジになって、
外国語強化モデルにも新製品が投入されるんだそうな。
なーんだ、それで安くしてくれたんだぁ。

レジで聞いた話では、電子辞書は今時期が一番売れるんだそうだ。
もう少しして3月になると中・高校生が親と来て買う姿がよく見受けられるとか。
なるほど、新入学の季節だもんね。
その頃にあわせてメーカーも新製品を投入するってワケか。
だったら旧モデル処分という意味合いからすれば今が買いってわけ?
って理由で納得することにしよう。

家に帰ってからちょっと動かしてみた。
単4電池2本で動くんだけど、そういやアメリカって単4電池売ってるんかな?

|

« どんどんラーメン | トップページ | ecute品川 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。