○×亭
ひとつは「スマル亭」の桜えび天ぷらがのっかった天ぷらそば。
スマル亭は静岡県東部地区を中心に展開する立ち食いそば&うどん屋さん。
ここの桜えびやしらすの天ぷらがのっかった天ぷらそばorうどんがおいしいと聴いた。
一度食べたらやめられない味というからどんな味かと、
3日の昼、まだリュック間違い事件の余韻が覚めやらぬ昼に、
家の近所の店に食べに出かけた。
これがその桜えびの天ぷらがのっかったそば。
他にもしらすがのっかったやつ、桜えびが2枚、
桜えびとしらすが1枚ずつのっかったやつなどがあった。
値段は天ぷら1枚なら400円、2枚なら600円だったかな。
天ぷらは最初のサクサクもいいんだけど、
つゆで柔らかくなった天ぷらが、つゆとうまくマッチングしててこれまたおいしい。
癖になりそうな味とは、こっちの柔らかくなった天ぷらとつゆとのコラボレーションかなぁ。
けど、今まで九州のそば&うどんを食べてきた者にとっては
つゆが黒いのがちょっとショック。少ししょっぱいしね。
けど、400円でこの味なら合格。
さすがに600円まで出して食べようとは思わないかな。
おいしいけど、やっぱり立ち食いそば屋ですから。
もひとつは昨日食べた「ほっかほっか亭」の得弁当。
なーにほっかほっか亭なんて、ありきたりじゃーんという人もいるかもしれないが、
私にとってほっかほっか亭は5年以上ぶり。
それほど滅多に口にしない分だけ、当たり前の弁当が新鮮なんだなぁ。
ほっかほっか亭の弁当といえばやっぱりのり弁。
学生時代、馬術部の遠征に行ったときは
部員の数が多いもんだから必ずほっかほっか亭ののり弁だったなぁ。
だから今日も懐かしさからのり弁にしようかとも思ったんだけど、
同じような弁当で「得」という字にひかれて得弁当にした。
「期間限定」の言葉に惹かれたところもあるんだけどね。
日本人は「限定」っていう言葉に弱いから。
お弁当の上にメンチカツやら焼肉?やらがのっかっている弁当で、
何が得なのかはちょっとよくわからなかったけど、それなりにおいしかったな。
焼肉の味がもうちょっと薄くてもいいんだけど…
ちなみにタルタルソースがついた得弁当は50円増しだったかな。
さすがにタルタルソースに50円払う気にはなれなかったけど。
立ち食いそば屋はれっきとしたJapanese Fast Foodだけど、
ほっかほっか亭のお弁当も、今やFast Foodの仲間入りをしているね。
ほっかほっか亭のドライブスルーなんてのもありそうな気がするんだけど
実際はどうなんだろう。ちょい気になる…
ちなみにほっかほっか亭は東日本と九州にあって、関西にはないそうな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント